fc2ブログ

最強のパオ



     パオは復活しました!最強です 

     12月11日 手術の翌日 面会は11時からなので

     おかあはんが11時に病院に激励のお見舞いに来てくださいました。

     (そうそう 前日の夕方にはれおんままさんとあやりんさんも
      応援団代表としてお見舞いに来てくださいました。
      ありがとうございました。すごく心強く嬉しかったです。)

     前日と同じように入院室での面会かと思っていたのですが

     看護師さんがパオを抱いて待合室に連れてきてくれました。

 パオが歩いています!昨日あんなに苦しそうに鳴いていたのに
CIMG3316.jpg

 三本足で立っています!感激しました
CIMG3317.jpg

 優しい看護師さんに懐いています 傷口はまだ生々しくみえますが
CIMG3319.jpg

 手術後初めてパオを抱きました 『よく頑張ったね!』と褒めてあげました
CIMG3323.jpg
 
 本当に本当に頑張ったね!偉かったね!お利口さんだったね!
CIMG3325.jpg

     
     食事を食べてないということだったので手で食べさせました。

     美味しそうにペロっと食べました。

     食事を食べたら点滴は要らないし、鼻の酸素チューブも要りません。

     午前中は担当医がカンファレンスだったため午後一番に

     手術の詳しい説明(昨夜は簡単な説明だったので)を聞きました。

     腫瘍(2×3cm)のまわり1.5㎝を(マージン)切り取ったこと。

     皮膚も念のため切除したこと。
          
     普通は直線での切除が多いがTの字の切除だったこと。    

     Tの字の重なる部分から漿液(しょうえき)がでるので

     出来る限り歩かせないようにすること。

     術後2~3週間後は回復のため栄養が必要だが

     それ以降は右後脚と腰への負担軽減のためダイエットをさせること。

     明日(12日)10時に退院となりました。

     フローリングは滑る(前々から気にはなっていましたが)からダメ!

     早速じゅうたんに変えるべく工務店に依頼しました。


 先生の説明後 ずーと一緒にいました
CIMG3329.jpg

 何度も何度も 『よく頑張ったね!』 と褒めて抱きしめました
CIMG3340.jpg

 安心して眠そうです
CIMG3346.jpg

 顔をうずめて寝てしまいましたが幸せの重さを感じました
CIMG3348.jpg

 
     昨夜から泊まっている れおんままさんが手配して下さった

     すぐ近くのホテルに車を取りに行く以外はずーと面会してました。

     先生も 『安心してるようだし抱いていてあげてください』って・・・


 ずーと抱いていましたがこんなに長く抱き続けたのははじめてだと思います
CIMG3366.jpg

 またまたおねむのようです
CIMG3380.jpg

 夕食はガツガツと食欲旺盛で看護師さんも驚いてました
CIMG3381.jpg


     昨日に引き続き れおんままさんとあやりんさんが来て下さいました。


 あやりんさんに抱かれて
CIMG3397.jpg
 
 面会時間が終わり看護師さんに抱かれ入院室へ
 傷口は思ったほど酷くはなかったです(しばらくして腫れはひくそうです)
CIMG3399.jpg


     ホームズ君とれおんくんを迎えに行って 先日行った『マザーズ』へ


 れおんくんを待ってるときのホームズ君 左にはお友だちのスタプー
CIMG3408.jpg

 『パンちょうだいちょうだい』の れおんくん
CIMG3411.jpg

 二人で仲良く パンを見つめるあつーい視線
CIMG3423.jpg



     昨夜は遅くまでお留守番だった れおんくんとホームズ君

     パオの代わりに 『ごめんなさい!』 

     昨夜のお留守番のご褒美にパンをいっぱいあげました。



     二日連ちゃんでお見舞いに駆けつけてくださった

     れおんままさんとあやりんさん。

     お忙しい中(研修前)お見舞いと嬉しいお手紙をくださった

     おかあはん

     どうもありがとうございました。


     
     そしてメールやコメントをくださったみなさま!

     パオは思ってた以上に元気に回復しそうです。

     これも一重にみなさまの祈りと励ましと応援のお陰だと

     心から深く感謝しています。

     パオへの声援これからもよろしくお願いいたします。


手術成功の報告



     12月10日のパオの一日をご覧ください。


 朝は絶食のため食べ物が欲しそうなパオ
CIMG3272.jpg

 うろうろと食べ物を探しています
CIMG3273.jpg

 ようやく諦めてヒーターの前に
CIMG3277.jpg

 いつもの指定席に座っても やはり何か欲しそうなパオ
CIMG3280.jpg

 先日頂いたお花も綺麗に咲き、パオを元気づけてるかのようです
CIMG3282.jpg

 お昼すぎ家を出るとき、暖かい日なのにブルブル震えました
 何かいつもとは違うと感じたのでしょうか
CIMG3285.jpg

 車に乗っても不安そうな顔で震えはとまりません
CIMG3286.jpg

 10分ほど走ると、ようやく落ち着いて寝ました
CIMG3289.jpg

 サービスエリアでトイレをさせました
 4本足でのお○っこはこれが最後と写真を撮りました
 これからはどんな格好でするのでしょうか
CIMG3290.jpg

 気のせいかいつもより元気がないように思えます
CIMG3291.jpg

 1時45分に病院に着きました
CIMG3298.jpg

 もう観念したのか自分からさっさと入って行きました
 最後に左後脚を力強く踏みしめながら
CIMG3293.jpg

 待合室で 『ママァ~抱っこぉ~』 と甘えました
CIMG3295.jpg

 


     すぐに呼ばれ、手術や麻酔のリスクの説明を聞きました。

     『それではお預かりいたします』  『よろしくおねがいします』

     2時からの時間の長かったこと・・・

     生きた心地がしませんでした。

     4時になっても5時になっても呼ばれません。

     確か2時間くらいと聞いてたのに・・・

     5時10分ころにやっと呼ばれました。 

     『手術は成功しました』  『ありがとうございました』


 パオの痛々しい姿に涙があふれましたが 泣きながら写真を撮りました
CIMG3301.jpg

 まだ麻酔が醒めてないので私のことがわかりません
CIMG3303.jpg

 悲しそうな苦しそうな声で鳴いていました
CIMG3304.jpg


     パオ よく頑張ったね 偉かったね


     一時間ほどで麻酔が醒めるということなので

     また待合室で待ちました。

     夫や娘たち、親戚に電話で報告しました。


 6時半頃のパオ 鼻に酸素のチューブ 前脚に痛み止めなどの点滴
CIMG3309.jpg

 麻酔はまだ完全には醒めてませんが、もうあまり鳴いてません
CIMG3312.jpg

 点滴がはずれたので看護師さんに抱かれて直してもらってるパオ
CIMG3315.jpg
 
 パオ 本当に頑張ったね!
CIMG3314.jpg



     3時間に及ぶ手術は無事成功しました。

     腫瘍もすべて取りきれたようです。

     摘出した部分の組織を検査に出し「ガン細胞」がなければ一安心です。

     術後の回復が順調で傷口がちゃんと治れば日に日に元気になります。

     今は左脚があるような錯覚と鈍痛があるみたいです。

     

     皆さまの温かいご声援のお陰で無事に手術が終わりました。

     本当に心から感謝しています ありがとうございました。

     これからはパオの3本脚での新しい犬生がスタートします。

     今まで以上にパオに温かいエールを送ってやって下さい。

     これからもよろしくお願いいたします。 


    

さようなら~左後脚



     いよいよ明日が手術の日です。

 おひさまが出てる間はソファの上で
CIMG3210.jpg

 暖かくて気持ちよさそうです
CIMG3211.jpg

 今もソファには乗れませんが、これからも乗せてあげるね
CIMG3213.jpg

     このあとパオは銀行とシャンプーに行きました。

     デジカメを忘れ写真はありませんが・・・

     午後から雨が降ってきたのでヒーターをつけました。

 ヒーターの前にピッタリと 『パオ!暑くないのぉ~?』
CIMG3217.jpg

 シャンプーしてもらって気持ちよかったのか、疲れたのか寝てしまいました。
CIMG3222.jpg

 しばらくして、左後脚を舐めはじめました。
CIMG3231.jpg

 明日にはなくなる左後脚に別れを告げるように
CIMG3230.jpg

     今までなら 『パオ!』 って一応注意してましたが

     好きなようにさせました。

     まるで何もかもわかっているようです。

     『さようなら~』 って左後脚を愛しむように・・・

     『今までありがとう!』 って労うように・・・

 『ママちゃ~ん!なんで今日は怒らへんのぉ~?』
CIMG3232.jpg
     
 『ねぇ~なんでぇ~?』
CIMG3234.jpg
 
 『ママちゃん!どないしたん?』
CIMG3235.jpg

     パオはいつもより何かを訴えかけてるように思えます。

     パオ!ごめんね!断脚という方法を選んで・・・
 
     でも でも でも パオが長生きしてくれなきゃ・・・

     どんな姿になっても できるかぎりの年月を

     これからも一緒に過ごしたいから・・・

 晩ご飯がすんでも まだ何か欲しい食いしん坊なパオ
CIMG3260.jpg
 
 『ママちゃん それなにぃ~?』
CIMG3263.jpg

 『ダメなん?』
CIMG3266.jpg

 『くれへんのかなぁ~?』
CIMG3268.jpg

 『な~んもくれへんなら寝とこぉ~っと!』
CIMG3271.jpg

     明日の2時に手術です。

     パオは頑張ってくれると信じてます。

     みなさまの応援も本当に心強く感謝しています。

     無事手術が終わって必ずみなさまに良い報告が

     出来ると信じて疑いません。

         

パオの激励会

 


     KFCの皆さまが12月7日の日曜日に

     パオの激励会をしてくださいました。

     京都府井手町の『 ドッグラン&カフェ あいべい 

     パオのためにたくさんのお友だちが駆けつけて下さいました。

     文太君・OREO君・ゴエモン君・ピース君

     梵太君・ぽん太君・チロル君・プリンちゃん

     本当にありがとうございました。

     パオは幸せです。

     こんなにもたくさんの方々がご心配してくださり

     応援してくださってるのですから・・・

     皆さまのご声援に応えるためにも、パオはきっと

     手術に耐え、頑張ってくれることと思います。






     今回は集合時間がお昼頃ということで・・・

     っていうか予約が出来ないカフェだったので

     先に来た順にランチを食べ、終わったらランへと

     ランでのブヒたちのそれぞれを見てくださ~い。





 最近強く?なった イキリおぼちゃんを見守るパオ
CIMG3098.jpg
 
積極的に参加するおぼちゃん 左からパオ、おぼちゃん・葵・ゴエ君
CIMG3115.jpg

 ゴエ君は葵が大好き!パオはポメラニアンに気に入られたみたい?
CIMG3103.jpg

 ポメラニアンとゴエ君にモテモテのパオ
CIMG3119.jpg

 ポメには怒らないパオ 案外パオも嬉しいのかも?
CIMG3139.jpg

 OREO君は男の子の膝の上に逃げたダックスにヘコり中!男の子もびっくり!
CIMG3132.gif

 久しぶりのプリンちゃん!大きくなってパオと大きさ変わらず?
CIMG3166.jpg

 モテモテプリンちゃん ゴエ君に乗られ身動き取れず?OREO君も待ってるよ?
CIMG3155.jpg

 ぽん太君にエラそうな葵とパオ チロル君は葵を追いまわし?
CIMG3168.jpg

 結局 チロル君は葵ひとすじ そして毎度の光景
CIMG3167.jpg

 文太君はおかあはんとラブラブでランの外からパオにご挨拶
CIMG3164.jpg

 文太君もランに入りたそうでしたが、入らずに一足先に帰られました
CIMG3174.jpg

 文太君が帰って寂しそうなパオ 
CIMG3176.jpg

 ぽん太君はピース君に挑む?!
CIMG3179.jpg

 なぜか しつこく挑むぽん太君!
CIMG3177.jpg

 いつまでも楽しそうな梵太君(左上)・OREO君(右上)と葵
CIMG3184.jpg

 葵は着替えました(ゴエ君とチロル君に乗られ服がドロドロになったので・・)
CIMG3190.jpg

 甘えるおぼちゃん!超可愛い!
CIMG3186.jpg

 完全防備のパオ (文ちゃんに頂いたつなぎまで羽織って4枚着てます)
CIMG3188.jpg
 このつなぎのオモロー写真が撮れなかったんです(汗)
 何故かデジカメが調子悪くて・・・





     皆さま パオのためにありがとうございました。

     パオは強い子のなので手術頑張れると思います。      

     腫瘍を取り除き、ますます元気になると信じています。
  
     熟女パワーは病気なんかに負けません。

     これからも怖~い姐御のパオをよろしくお願いします。




 妹分の葵もよろしくでーす
CIMG3209.jpg

 手術の成功祈ってくださーい byパオ
CIMG3202.jpg


     

パオのこと



     昨日(12月4日)三重県の腫瘍専門の病院に行ってきました。

     途中、主治医から電話がありました。

     大阪の病院から、病理組織検査の結果がでたとのこと。

     『脂肪肉腫』で侵潤性が強く早期の摘出が必要との結果。

     この件も含めて、CT画像のデーターと検査所見を渡しました。

     三重県の先生の選択肢は4通りでした。

     1・・・断脚手術

     2・・・放射線治療のみで腫瘍を小さくする

     3・・・手術で切除、切除部分を病理検査に出し、腫瘍が取りきれて
         なかった場合、放射線治療をする(15~18回)

     4・・・手術で切除、腫瘍が完全に取れている場合もあるので
         放射線治療はなし

     今回は情けないことに、すぐに決断できなかったのです。

     やはり断脚手術が完全に腫瘍を取りきれるらしいです。

     この先生は「僕がこの子の飼い主だったら断脚手術はしない」

     と、おっしゃいました。

     私がすぐに決断できなかったのは、腫瘍を完全に取りきれないこと、

     放射線治療に毎回麻酔をかけることのリスクの二つでした。

     今もまだ気持ちが揺れ動いています。

 車の助手席で不安そうなパオ(家を出るとき)
CIMG3076.jpg

     一晩中、悩みました。

     主治医も大阪の先生も三重の先生もこう言いました。

     「犬は三本脚でも歩けるし、人間が思うほど苦痛ではない」と

     断脚手術すれば腫瘍は完全に取りきれる。

     でもパオの見た目が可哀想で、足腰に負担がかかり歩けなくなるかも。

     切除手術のあと腫瘍が残っていたら、放射線治療のための

     毎回の麻酔に、どれだけパオが耐えられ、元気でいてくれるか?

     短頭種の麻酔のリスクを考えると・・・

     5月にノアを麻酔で亡くしてることも不安のひとつです。

     もうあんな悲しいやりきれない思いは二度としたくないです。

 病院の帰りドッグカフェ(ジャックゲイン)に行きました ダックスの子とツーショット
CIMG3082.jpg

 ダックス3頭とニューファンドランドの4頭を飼ってらっしゃる方とお話しました
CIMG3080.jpg

 みんな大人しくお利口さんでした
CIMG3087.jpg

     今日も一日中悩みつづけました。

     夕方、主治医に相談にも行きました。

     やはり麻酔のリスクはかなり高いみたいです。

     今の気持ちは・・・断脚手術はやめます。

     出来る限り大きく切除して、その時だけ放射線をあてて様子をみる。

     何度も何度も決断が揺らぎます。

     どの方法が一番なのかはどの先生にもわからないことです。

     細胞はレントゲンにも写らないやっかいなものですから。

     切除手術をして、腫瘍がとりきれずに、また再発したら、

     最後に断脚手術に踏みきろうと思います。

     この決断が間違いではないことを祈ります。

     放射線治療はやめようと思っています。

     腫瘍が小さくなることはあっても決してなくなることはないんですから。

     放射線治療がパオにあわなかったら、結局途中でやめることに

     なるんですから・・・

     今は切除手術だけで腫瘍が取りきれることを祈るだけです。

 パオ!頑張って長生きしてね!お願いだから・・・
CIMG3084.jpg