fc2ブログ

☆パオの行動範囲&検査結果☆

  ネタ がないので・・・

  って言うかネタ はいつもたいしたことないんですが (エヘヘ~笑)


  パオの行動範囲を紹介します


  その1
 CIMG2314.jpg

   T デパートの家具売り場にて (2008年10月30日)

  その2
 CIMG0176.jpg

   ネイルサロンのカフェにて (2008年8月10日)

  その3
 IMG_0514.jpg

   T 自動車のショールームにて (2009年2月14日)

  その4
 IMG_1380.jpg

   美容室にて (2009年4月5日)

  その5
 IMG_1386.jpg

   法務局にて (2009年4月6日)

  その6
 CIMG3582.jpg

   ブティック B にて (2008年12月19日)

  その7
 CIMG1376.jpg

   ブティック A にて (2008年9月27日)

  その8
 NEC_0299.jpg

 NEC_0301.jpg

 NEC_0308.jpg

 NEC_0310.jpg

 NEC_0312.jpg

   ワンコNGの焼き肉屋さんにて (2009年4月7日)

 
   上記の8ケ所はパオが月1回以上行く場所でぇ~す
   
   (法務局はあまり行かないけど、銀行はよく行くかなぁ~?)

   葵は T 自動車、美容院、ブティック2件・・・時々銀行に

   デパート、ネイルサロン、焼き肉屋さんには行けません

   おとなしくミュウミュウとお留守番してくれまぁ~す





   パオの蕁麻疹の検査結果が出ました。

   療法食のドッグフードとお水だけの食生活から1ヶ月経過したので、

   先月5月26日に血液検査によるアレルゲン検査をしました。

   その結果が出ました。

   食べ物では羊肉 (食べさせたことないんですが) が高値とか・・・

   食べ物は1品目づつ4~5日続けて様子をみていくという

   気の長~い過程が必要なんです(汗) 現在、ささみ&さつまいもクリア♪

   30品目としても4~5ヶ月かかります (スムーズにいっての話ですが)

   ひとつでも皮膚に湿疹が出たりしたら、フードだけに戻して4~5日。

 IMG_1554.jpg
   
   こんな状態にもう二度とならないためにも・・・

   食べ物の方はパオと頑張るにしても、さらに血液検査でわかったことが!
 

   室内吸入群 (いわゆるハウスダスト)

    コナヒョウヒダニ、アシブトコナダニ、ケナガコナダニ、蚊が高値

   花粉群 

    ギョウギシバ、ホソムギ、ヒロハウシノケグサ、セイバンモロコシ、
    ヒメスイバが高値


 NEC_0276.gif


   ハウスダストや花粉はどこにでもあるんで、防ぎようがないんですが
   気をつけることはあるらしく

   ハウスダストを防ぐには
     ・サイクロン式の掃除機で掃除すること。 
     ・クラーのフィルターをマメに掃除すること。
     ・空気清浄機を置くこと。
     ・べープマットなどで蚊を退治すること。
     ・湿度が60%以上の時、暑くなくてもクーラーをドライにすること。
  
   花粉を防ぐには
     ・マメに軽くでいいからシャンプーすること。
     ・シャンプー出来ない時はブラッシングで花粉を取り除くこと。
     ・花粉も除去する空気清浄機を置くこと。


   サイクロン式の掃除機も高いし、 
   空気清浄機もパオのいる部屋すべてに必要だし、
   シャンプーも頻繁にするには腰が痛いし、色々大変です(汗)

   

 IMG_1291.gif


   いいの!いいの!パオは心配しなくても・・・

   お金がかかろうが、腰が痛くなろうが、手間ひまかかろうが

   ママちゃんは頑張るぞぉ~!


パオ 少しづつ回復へ


 4月13日(月)の午後1時半ごろ、蕁麻疹が出て2時ごろ獣医に行き

 あの痛そうな検査をして、ジフェンヒドラミンとERFX(バイトリル)の

 注射をしてもらい、夕方には少しましになり、散歩でも元気だったんですが

 晩ご飯も食べず、夜の8時ごろまた蕁麻疹がひどくなり、獣医へ

 また、ジフェンヒドラミンの注射をしてもらったんですが、

 夜の11時ごろ、下痢(今まで下痢したことがない位胃腸は強かった)

 真夜中の1時ごろから、ブルブル震え出し、嘔吐(涙)

 朝まで、下痢と嘔吐の繰り返しでした。

 出るものもなくなり、1滴ほどの下痢と、胃液みたいな嘔吐・・・

 しまいには、血まで(少しですが)吐き、かわいそうで、かわいそうで(涙)

 パオも私も一睡もせず、14日の朝一番にまた獣医へ

 今度は点滴と下痢、嘔吐止めの注射と蕁麻疹の注射を・・・

 今回は軽いステロイドの注射も・・・

 晩ご飯には先生から消化のいい特別療法食の缶詰をもらい

 食べさせたのですが、また夜の9時ごろ、全部吐いてしまい(汗)

 獣医の先生がカンファレンス出張のため、14日の夜から15日の午前中まで

 休みなので夕方まで獣医には行けません・・・


 パオは一日中元気がなく、とてもつらそうでした(泣)

 昨日(15日)の朝のパオ

 IMG_1582.jpg

             実結子のふとんから出てきません

 IMG_1583.jpg

                近づいても出てきません

 IMG_1584.jpg

               よほど、しんどいんでしょう

 IMG_1585.jpg

       いつもなら、ふとんから出てきて、ご飯をほしがるのに

 IMG_1574.jpg

          どんなふうにシンドイか喋ってくれたらいいのに



 昨日(15日)の夕方、獣医に行きました。

 結局、まだ原因がわからないまま、嘔吐と下痢を抑える注射と

 点滴、そして腸管もやられてるのでもう1本の注射。と・・・

 針を体に4本・・・さすがのパオも4本目のとき、遠慮がちに

 「キャイン!」 と小さく訴えました(泣)

 そりゃそうでしょう!3日間で痛い検査をして、点滴2本と注射9本も!

 「もうエエかげんにしてくれぇ~!」 って怒っても当然

 ごめんね!パオ!痛かったし、つらかったね!

 もうよくなると思うから・・・頑張ったね!えらかったね!
 
 

 晩ご飯には、ささみ、白菜、豆腐などを少しだけ食べさせました。

 寝るまでに嘔吐もなく回復に向かっているようですが・・・

 まだいつもの元気はないです(><)



 IMG_1586.jpg

           私が寝るまでは実結子のふとんで寝ます

 

          おやすみ!パオ!少しは楽になったかな?


パオがまた蕁麻疹に(泣)



  昨日の午後1時半ごろ



  パオの頭がボコボコしてるな?と思い
  首の下、脇の下、お腹を見ると、またまた、蕁麻疹が!

  時間外だったんですが、かかりつけの獣医に電話すると
  「すぐに連れてきてください。」 とのことで、あわてて連れて行きました。

  1月27日にも、蕁麻疹が出て注射してもらったのに
  夜中にまたひどくなり、救急にも行ったので心配でしたから・・・

  前回、 『皮膚の細菌感染による浮腫』 との診断でしたが
  結局、はっきりした原因がわかる検査をしてなかったので
  今回、原因を調べてもらうことにしました。

  どんな検査かというと・・・

  蕁麻疹で腫れてる部分に局所麻酔をして(3ケ所位を針で)
  直径1センチ位の器具で、その部分を押し(血がいっぱい出ましたぁ~涙

  それを鋏みたいので、えぐり、切り取ります。(またまた大量の血がぁ~汗)
   
  先生が 「相当出血しますよ。」 とは言ってたんですが!
  大量の血が出てるのに我慢して、キャン!ともガウ!とも鳴かず
  看護師さん2人に押さえつけられ、じっと私を見てるパオ
  思わず 「もう少しだから頑張って!エライね!」 と
  パオの鼻の上を撫でてあげました。

  先生が何度もガーゼで血をふき取りながら
  傷口を3針ほど縫って終わりでしたが、
  その間15分くらい、
パオはよく頑張ったと思います。 
  先生も 「局所麻酔はしてるけど、痛いはずなんですが?」 と
  パオが特別我慢強いのか?鈍感なのか 

 IMG_1545.gif

                  疲れて寝てます

 IMG_1540.jpg

                   痛々しいです


 IMG_1543.gif

        頭の上、足や体がボコボコに腫れてるのわかりますか?

 IMG_1544.jpg

               痛い検査、よく頑張ったね


   えぐり取った部分を、皮膚専門の病理検査に出し
   1~2週間で結果が分かるそうです。
   何故、蕁麻疹がたびたび出るのか、詳しく調べないと
   痒いし、息遣いはあらくなるし、嘔吐も下痢もするし・・・
   原因が分かれば対処も出来るし、安心です。



   いったんは少しましになったんですが、夜8時前にまたひどい状態に
   夜中にまた救急病院に行くのも大変なのと、心配なんで
   受付時間ぎりぎりに、また獣医へ
   昼間と同じ注射を1本だけうってもらいました。
   ステロイドの注射なら、よく効くんですが、
   ここの先生はステロイドは使いません。


 IMG_1555.jpg


                あかく腫れて痒そうです

             乳首まで腫れてあかくなっています


   めずらしく晩ご飯も食べず、大好きなささみも食べず
   普段はあまり飲まないお水を飲み、やはり具合は悪いみたいです(涙)
   食いしん坊パオも蕁麻疹には負けてます(笑)


 IMG_1558.gif



   先週の土曜日4月11日にオフ会にも行ったし
   そのアップもしなければならないんですが・・・
   パオのことで大変な週明けとなりました(汗)


   蕁麻疹の原因が早く分かり、それに対処してやらないと
   パオがかわいそうです。
   本当に痒いみたいで部屋中を走りまわるし、
   今回は食欲までなくなったし、下痢もしたし(私の記憶では初めて?)
   痛い検査も頑張ったんだから、痒くて辛い思いはもうさせたくないです。


   パオ!ほんとに頑張って偉かったねぇ

   蕁麻疹、早くなおりますように!


 

  

だいぶ前のことですが・・・


IMG_0324.jpg

 いきなり汚い画像ですみませ~


 実は先月の27日の夕方、パオがいきなり蕁麻疹に!
 もうびっくりしてすぐに獣医に行きましたとも・・・
 晩ご飯に久しぶりに卵も食べさせたので
 卵アレルギーかも?との診断結果でした。
 体中が赤く腫れ、痒そうで、仕方なく、ステロイドの注射をしました。
 
 一旦は赤みと腫れがひいたので安心してると、
 真夜中の1時すぎに、いきなり部屋中を走りまわり、
 めずらしく、ハァハァゼェゼェと・・・
 あわてて獣医に電話しましたが、もちろん留守番電話
 15分以内に折り返し電話がない場合は夜間動物病院へ。とのこと。

 電話がないので、2時前に夜間動物病院に車を走らせました。
 血液検査をして、また注射(泣)
 蕁麻疹は皮膚に出る場合はまだしも、粘膜にまで及ぶと、
 呼吸困難になり、まれに死に至ることもある。と聞いて驚きました!
 真夜中に車で片道40分かかっても行って正解でした。



  
 痒そう~(泣)
 
 脇の下や、アゴの下など柔らかい部分に多く蕁麻疹が 
  
IMG_0316.jpg

 ぼこぼこと腫れていました。

IMG_0328.jpg

 とても痒そうで、つらそうでした。

         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・ 

 ところが翌日もまた蕁麻疹が (汗)


 詳しく調べてもらうと、
 『皮膚の細菌感染による浮腫』でした。
 「ジフェンヒドラミン」と「ERFX」という抗生剤のお薬を飲み
 1週間ほどで治りました。
 9歳半ともなるといろいろありますねぇ(涙)


IMG_0334.gif