fc2ブログ

☆肝障害すこぶる良好☆



8月1日に胆肝スクリーニングの検査をして、

肝障害と判明してから内服薬を飲み、2週間ごとに検査をして、

火曜日(27日)に5回目の検査をした結果が出ました!



今回の結果は

総胆汁酸 9,3 ( 正常値 0,0~5,0 )

これ以外はすべて正常値でした!


よかった・・・

最初に飲んでた内服薬は効かず、

9月1日から飲み出した内服薬がパオには効いたみたいです!

もともと内服薬はよく効くパオですから・・・



またこの内服薬を2週間飲んで、再検査ですが

たぶん結果はもっとよくなると思います!

あとは・・・体重を減らすことだけです~(笑)


いややなぁ~(涙)
朝晩にダイエットフードを少な目と梨やヨーグルト少々くらいしか食べてないので

ご飯を食べ終っても、「 わん! 」 と催促する始末です(爆)

食欲があることはいいことなのですが~!



すごいでしょ~(笑)




ランキングに参加しています!

二か所、ポチッと押してくだされば励みになります!

よろしくお願いします!


ひろば   ブログ村


☆肝障害良好☆


月曜日に4回目の胆肝スクリーニングの検査をした結果が出ました!

ALP 250 (正常値 14~193)

総胆汁酸 20,6 (正常値 0,0~5,0)

これ以外はすべて正常値に戻りました~!

前回の内服薬がパオには合ってたようです!


震えるパオ~
先生の説明を聞いてる間中、膝の上で震えてたパオ~(笑)


総胆汁酸はなかなか数値が下がりにくいとのこと。

でも、前回の内服薬で、他の数値が下がったので結果は良好とのこと。

今回も前回と同じ内服薬を2週間飲んで、再検査です!

前回と同じ内服薬
朝晩 ウルソ100㎎ 1錠 と 抗生剤 を 1包 づつ


そやけど・・・まだ治ってへんにゃ~
パオはまた2週間後に検査するとして・・・


葵のことも聞きました。。。


・果たして3週間 安静にして治るものなのか?

MRI を撮ってないので断言できないが、脊髄が炎症して腫れてると思われるので

安静にすることによって、炎症が治まり、治る可能性があるとのこと。


・ケージに入れると出してほしく跳びあがるが大丈夫か?

ケージじゃなくても安静に出来るなら、ソファなど跳び乗れないようにし

他の犬(doux)と別にするなら、ケージレストでなくてもよいとのこと。


・・・???
doux がリビングなら

ゆっくり・・・しとくわぁ~!
葵はダイニング


またその逆もしてます~(笑)


こっちを覗いてる doux
doux は葵と遊びたそう~ 葵はそうでもなさそう~


9月いっぱいまでは、こんな感じでやっていこう~!と思っています!





はな姉さん から~
ありがとうございました~♪
1ロールづつ紙に包まれた高級そうなトイレットペーパーが送られてきました~!

はなっぺさんに何かといつもお世話になってるので、餃子を送ったお礼とのこと。

かえって気を遣わせてしまって、申し訳なかったです(汗)

でも・・・必需品なので助かりま~す(笑) 

ありがとうございました~♪ [ お手紙そのまま載せてごめんなさい ]





 パオの肝障害と葵のヘルニアが治りますように、ポチッとよろしく!

                                 

ひろば   ブログ村


☆肝障害悪化☆



パオ  いろんな検査は異常なしだったのに・・・

胆肝スクリーニングの結果は芳しくなかったです。


GPT (肝細胞に多く含まれる酵素) 144→99→199(正常値11~69)

TBA (総胆汁酸) 14,1→13,1→18,6(正常値0,0~5,0)

BCAA (分岐鎖アミノ酸) 959→490→576(正常値400~600)

チロシン (非必須アミノ酸) 85→40→52(正常値20~50)


GPT と TBA の数値は今回がいちばん高く BCAA と チロシンは正常値に


前回(2回目の検査)数値の高かったコレステロール(317)は246と正常値に

前回 正常値だった(186)ALP(逸脱酵素)は381と数値が高く


・・・???
主治医に言われた通りの食事と内服薬も朝夕きちんと飲んでるのに・・・

肝臓の内服薬はあまり種類がなく効き目も効果があるものがないらしい・・・

取りあえず・・・内服薬を変え、抗生剤も飲むことに・・・

新しい内服薬
ウルフ100㎎ と 抗生剤の内服薬 2週間分

あぁ~あぁ~(涙)
また2週間後に血液を採って、胆肝スクリーニングの検査です(汗)

今度は効くかな~?
今度は薬が効けばいいのですが~!



病院通いで鬱陶しい中
ありがとうございます~♪
さくたんさん から、たくさんの袋物が~!

実は・・・実結子がこの巾着袋を欲しがったので、厚かましくお願いしてたんですが

お願いした分以上の袋物が届きました~!

巾着袋小4枚・大4枚・レッスンバッグ2枚・お弁当袋3枚

こんなにたくさん、ほんとうにありがとうございました~♪



昨日の夕方、入浴してから U 整形外科に行き、

左腕の付け根と左右の棘上筋(きょくじょうきん)に3本の注射をしました。

少しは楽になるかなぁ~?



台風12号が3日未明 四国に上陸するそうです!

被害が少しでも少ないことを祈っています!



   パオの肝障害が少しづつよくなりますように、ポチッとよろしく!

                                 

ひろば   ブログ村


☆肝障害経過良好☆



パオの誕生日に検査した、胆肝スクリーニングの結果が出ました!

お盆中は空いてた病院も17日はまたまた混んでました(汗)

予約をしてたんで少し待っただけでしたが、パオの後80分待ちでした!

ぶる~ぶる~
丸椅子しか空いてなく、ぶるぶる震えて椅子がガタガタしました~(笑)



結果は・・・

GPT (肝細胞に多く含まれる酵素) 99(前回144)    (正常値11~69)

TBA (総胆汁酸) 13,1(前回14,1)           (正常値0,0~5,0)

BCAA (分岐鎖アミノ酸) 490(前回959)         (正常値400~600)

チロシン (非必須アミノ酸) 40(前回85)          (正常値20~50)


GPT と TBA は数値は下がったものの、まだ正常値ではありません(汗)

BCAA とチロシンは正常値まで下がりました!


ただ・・・前回 問題のなかった中性脂肪が125(正常値17~79)

不思議です?

お肉類もおやつ類も一切食べず、フード少な目と、スイカ&ヨーグルト少々なのに

おまけに体重も7,9㌔(前回7,7㌔)と200㌘増えてる!!!

ダイエットの効果なしってことですかねぇ~(汗)

なんでやろなぁ~(涙
取りあえず、フードをもう少し減らして様子を見て・・・

それでも体重が減らないなら、ダイエット食で膀胱炎にもなりにくいフードに!


私は生まれてから一度もダイエットしたことないので(太っても気にせず~笑)

ダイエットの辛さや効果がどのくらいで現れるかがわかりませんが~!

朝晩1錠づつ
肝障害のほうは前と同じ内服薬を2週間飲んで再検査です!

いっぱい食べたいわぁ~!
残ってる1本しかない右後ろ足の負担を軽くするためには、

ダイエットは続けんとあかんえぇ~(汗)

可哀想やけど・・・もう少しの辛抱や~!

病院は大嫌いやねん・・・
また2週間後に来なあかんよ~(笑)



ジャン君とヤンキー君の飼い主の I さんから
ありがとうございました~♪
お盆休みにご家族で清里に行かれたので、おみやげを送ってくださいました!

ありがとうございました~♪

「 くるみ信玄餅 」 美味しくいただきました~!

パオには悪いと思いつつ~(笑)

パオのお誕生日のお祝いメッセージも嬉しかったです!




毎晩のように国際会議場で打ち上げ花火が上がります!
花火
これも家から見えるんですが・・・うまく写真が撮れません・・・





     パオのダイエットと肝障害経過良好に、ポチッとよろしく!

                                 

ひろば   ブログ村

☆パオ・肝障害☆


昨日の午前中、病院へ行きました!

帰りたい・・・



結果からいうと・・・パオは、肝障害でした!


主治医がいろいろ説明してくださったのですが・・・

食事をしたら、食べたものが胃の中で胆嚢の中の胆汁と一緒に吸収され

門脈を通り、肝臓で分解され代謝して、また胆汁になり胆嚢の中に入る。

肝臓で分解・代謝されなかった場合、後大静脈に流れる。

これが少しなら肝障害、これが酷く肝臓の代謝機能が低下すれば肝不全。

肝障害は治る可能性があるが、肝不全は完治しない。

(解釈&説明が間違ってるかもしれませんが・・・)


ぶる~ぶる~
主治医の説明を聞いてる間中、私の膝の上で震えてました~!


血液検査の結果・数値の高かったのは

GPT (肝細胞に多く含まれる酵素) 144    (正常値11~69)

TBA (総胆汁酸) 14,1             (正常値0,0~5,0)

BCAA (分岐鎖アミノ酸) 959          (正常値400~600)

チロシン (非必須アミノ酸) 85          (正常値20~50)


【 BCAA の数値が高いようですが、低過ぎると肝不全 】


よかったわぁ~
BCAA の数値が高いのは、蛋白質の採りすぎ?

肉類・魚類は NG


しばらくは、ドッグフードだけにして内服薬を2週間飲むことに!

(おやつは禁止・果物とヨーグルトは少しくらいなら OK )

朝晩1錠づつ
2週間後に、再び血液検査です!



今回たまたま、食欲不振・嘔吐・下痢と軽い膀胱炎になって

念のため、胆肝スクリー二ングの検査をしたから

肝障害を早く見つけることができました。

まだ軽度で見つかって、ラッキーだったかもしれません。

肝臓は沈黙の臓器ですから・・・


ただ・・・肝障害の症状として

全身がだるい・疲れる(全身倦怠感)・軽い腹痛・吐き気&嘔吐

食欲不振・熱が持続・お腹が張る・皮膚の痒み・・・

があるそうなので、2週間は安静にさせようと思います。

暑い気候なのでちょうどいいかもしれません。


一緒にいてやぁ~!
はい・・・はい・・・パオを置いてどこにも行かへんよ~!

パオがしんどいときに、そんな冷たいことせえへんよ~!

ずっと一緒にいるし、安心して静養しよなぁ~!




           薬が効きますように、ポチッとよろしく!

                                  

ひろば   ブログ村