fc2ブログ

リンパ腫かどうかを調べる手術


昨日は中途半端でブログを終えてしまいました・・・






CT の画像診断ではリンパ節が大きく腫れてるのでリンパ腫かも?

針生検の細胞診では、高分化型リンパ腫かどうかの判断はつかないので

腹腔鏡もしくは開腹手術で、組織生検をしないと判明しないとのこと。

リンパ腫かどうか・分からないまま放置するのは

もしリンパ腫だった場合、手遅れになるので手術で組織生検を

5/11(木)にすることにしました。

高分化型リンパ腫なら、急死することはほとんどなく

抗がん剤もしくはステロイドである程度の治療が可能とのこと。

リンパ腫でなければ、それに越したことはないのですから。






病院の帰り、木陰がある御所に行きました。









昨日は風もあり、気温も低く寒い日で、ブラウスとベストだけだった私は

寒かったですが、パニは暑そうでした。





ガラス戸に写った自分の姿を他の犬と勘違いして

ガラスのほうに突撃しましたが、なんか不思議そうでした。

これだけ元気で、約1時間少し歩けるパニ。体重も8キロに戻ったし。



トヨタで洗車してもらい、ガソリンを入れて、先輩のお店へ寄りました。





Y ちゃんになでなでしてもらい、お腹を見せてるパニ。





病院で買ったクッキーをあげました。




今日も朝・昼・夕と3食も食べたパニです。

食欲が出てきて、嬉しい悲鳴です。


833303.jpg


散歩も元気に歩いたし、帰るのを拒否してました。





明後日、12時間前から絶食・3時間前から絶飲で

リンパ腫かどうかを調べるための手術です。

どうか、どうか、リンパ腫でないことを祈っています。




明後日の手術が上手くいきますように・・・

そして組織検査の結果、リンパ腫でありませんように・・・

今日も元気で無事に過ごせたことに感謝です。




今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

ひろば ブログ村

高分化型リンパ腫?


パニの CT 検査の詳しいことを ひとみ動物病院 へ聞きに行きました。


CT 検査の画像診断は→肝臓リンパ節が顕著に腫大しており

造影増強効果が全体に減弱していて、リンパ腫を疑う。

肝臓リンパ節の大きさは門脈左側がH11×W11×L34mm

右側がH11×W8×L11mm

細胞診は→高分化型リンパ腫もしくはリンパ節の反応性過形成






今日は精神的に疲れたので、つづきは明日にします。





高分化型リンパ腫の疑いと聞いて、ショックで心配ですが

今日も元気で無事に過ごせたことに感謝です。




今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

ひろば ブログ村

CT 検査のおおよその結果


朝から絶食・絶飲で13時に 京都動物医療センター へ行き

CT 検査の説明などを受け、パニを預けました。



前回は2021年10月25日 詳しくは  こちら

その時と同じ先生でしたが、尿漏れの詳しい検査をしようと思ってたのに

まさかの脾臓腫瘍。でも見つかり、手術をして良性で結果は OK でした。



今回は肝臓周辺にある何か?を診るだけでなく

詳しく調べるために、細胞診検査もした方が良いとのことで

17時半に迎えにきてください。とのことでした。



17時半に行くと30分近く待たされ、説明を受けました。

考えられるのは3つ。

一つ目は、扁桃腺が腫れるみたいに、ただ単にリンパ節が腫れてるだけ。

二つ目は、リンパ腫。

    → リンパ腫なら、もっとリンパ節が腫れてるはず。

三つ目は、その他の悪性腫瘍。

    → 肝臓・膵臓・十二指腸などには、診るかぎり腫瘍はない。

いちばん想像できるのは、肝炎だが、肝炎と診断するのは難しい。

肝炎の判断は手術をして肝臓の組織を採取しないと分からない。



どちらにしても詳しくは細胞診の結果がでる5月の中頃とのこと。





パニ~お疲れさま~よく頑張ったね!

肝炎の検査は、麻酔ばかりしてるパニには勧められない。とのこと。

肝臓の薬や抗生剤で様子をみるのがいいみたいです。




細胞診の結果が分かるまでは心配だけど・・・

今日も元気で無事に過ごせたことに感謝です。




今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

ひろば ブログ村

CT 検査・私が明日・パニが5/1


今日、私は京大の歯科口腔外科へ行きました。



前回の受診から半年以上経過していたので

また初診の手続きをするのに30分以上かかりました。

触診では異常がなく、明日 CT 検査して、結果は 5/10 の 9時に再診。


パニはお利口に留守番してました。

15時半過ぎに陰を選んで散歩に行きました。



今日は昨日までと打って変わって、22℃と暖かい日でした。

パニの CT 検査は 5/1 の13時。詳しくは明日連絡があります。

今日は食欲旺盛で元気でしたが、やはりパニのことが心配です。




今日も元気で無事に過ごせたことに感謝です。




今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

ひろば ブログ村

午前も午後も病院


昨夜食べた缶詰め SPECIFIC のせいか?

薬を飲ませたサプリメントを1日1粒のところを4~5粒食べたせいか?

夜中に真っ黒な軟便をして、最後は下痢みたいになってました。





検尿で、予約番号19番だったので、12時に ひとみ動物病院 へ。

尿検査は思ったほど悪くなく、副腎は大きいもののクッシング症候群や

肺高血圧症になる可能性は低いとのことで、一安心。

でも肝臓の数値が高いのと炎症反応があるので

1週間効果がある、抗菌薬の注射をすることに。

パニも連れて行けば良かった・・・夕方、連れて行くことに。





夕方の予約番号は15番(午前中よりもまし?)





日中は暑すぎた(29℃とか?)ので、鴨川へ。










向こうの建物は府立大学病院







病院に着いたら、ちょうど順番でした。

抗菌薬の注射だけしてもらいました(写真撮り忘れ)

1週間後に再度、血液検査。






帰りはもう暗くなってました。





帰ってからご褒美のグリニーズのガムを!

今日は17時ごろと19時半ごろの2回の食事でした。

薬も2回ちゃんと飲みました。コンセーブ・ウルソ・ミドドリン。




今日も元気で無事に過ごせたことに感謝です。




今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

ひろば ブログ村