今年はお世話になりました!
今年一年を振り返ると獣医通いの一年でした。
・1月23日→パオ 子宮蓄膿症手術
・1月25日→ベティ 子宮蓄膿症手術
・3月 3日→葵 避妊手術
・4月10日→ミュウミュウ 歯槽膿漏手術
・5月22日→ノア 歯槽膿漏手術
[ 悲しいことにノアは手術前の麻酔で亡くなりました ]
元気だったころのノア

クリスマスの時、トナカイのノア

ベティが角膜腫瘍で両目が見えなくなり、
角膜再生手術を勧められましたが、
手術をしても目が見えるようになる訳でもなく、
高齢なこともあり、点眼と数回の注射で様子を見ました。
おかげさまで、角膜はほぼ完治しました。
ただ、擦ったりしたら又傷がつくのでエリザベスカラーは
つけつづけています。
目が見えてたころのベティ

そして
今回のパオの脂肪肉腫による左後肢断脚手術
来年はパオ、葵、ベティ、ミュウミュウが病気や怪我もなく
元気に暮らせるように祈るばかりです。
ミュウミュウも今年最後のご挨拶

ルイママさんがパオにプレゼントをくださいました
チャコママさんがくださったお花もきれいに咲いています

こんなステキなお洋服でした ルイママさんありがとうございました

どう?似合ってるでしょ

先日(23日)にチロル家と行ったステキはカフェ 『LittleBamboo』 に
こうじろうママと行きました。
記念写真

看板犬の清原君と遊ぶ葵

ここのオーナーが清原選手の大ファンでダックスの名前が清原君
他にダックスが4頭(名前が、はる、なつ、あき、ふゆ)
コーギーのコーギー君とアメリカンショートヘアーのニャンコちゃんも
ここの渡り蟹のパスタが絶品です(¥1200)
なかよく遊ぶ清原君&葵

最近今まで以上に甘えん坊になったパオ

皆さま、今年もあと2日となりました。
いろいろなことがあった一年でした。
パオは今年、最初と最後を手術で締めくくりました。
3本足になったパオは、少しだけ不自由になりましたが、
とても元気で2008年を締めくくれそうです。
2009年の新しい年もきっときっと今まで以上に
元気で明るく、そしてマイペースで過ごすことでしょう。
今年はオフ会も数えきれないほどありました。
オフ会は皆勤賞でした。旅行にも二度行きました。
楽しいことがいっぱいありました。
来年もきっと、いっぱい楽しいことが待ってることでしょう。
今年は大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました

本当にありがとうございました

皆さま よいお年をお迎えください
ぽん太君お誕生会&忘年会
今さらになりましたが

12月23日(祭)、ぽん太君のお誕生会&忘年会が
滋賀県大津市の『ドッグスペース』でありました

ぽん太君 満一歳 おめでとう

詳しくはお友だちのブログもチェックしてくださいね

『OREO君』 『梵太君』 『ぽん太君』
なんと11時~17時まで、コテージを貸切って
ラン



楽しく、ゆっくり、過ごしました

もちろんランチも頂きましたぁ~

室内での若もん おぼちゃんが標的

おぼちゃんはいつものように「あほ!あほ!」と吠えて抵抗

ランに行きたそうなパオ 葵と色違いの洋服

足の傷口を保護するためのイエローのジャージは大きかったかな

ランではぽん太君が標的に OREO君とおぼちゃんの下敷きになって

おぼちゃんとOREO君に反撃するぽん太君 パオはまわりをうろうろ

ぽん太君


おひとりで9頭連れた方がランに

マルチーズ?トイプ?MIX犬?のヒラヒラドレスやスタジャンの集団

キャンキャンと追いかけてきて、強いのなんの

はじめは興味津々なブヒチーム

ちっちゃい子に三人ががりで応戦

体勢が不利に OREO君もたじたじ

ぽん太くんは一目散に逃げる逃げる

柴犬も参加 なんでも興味があるブヒチーム

いつもはランもブヒで貸切になるのに・・・この日はとってもにぎやか

暴れすぎたかOREO君はすごーいヨダレのツララを

コテージでケーキ


室内では何故か弱いおぼちゃん ぽん太君は俄然強くなって
OREO君はいつも強い←さっきのキャンキャン集団には弱かったけど

またまたランへ

ぽん太君のお洋服はドロドロ OREO君はいつまでもしつこく

ぽん太君のお誕生会なのに 服は泥んこでやられっぱなし

パオは寒がりなのでベッドの上で毛布+ホカロン

夕方寒くなっても若もんは元気ハツラツ

パオは暖かい室内で休憩中

こうして今年最後のオフ会は終わりました

次は新年会ですね

皆さま今年はお世話になりました

来年もよろしくお願いします

この日欠席だったチロル君とプリンちゃんに夕方から会いました

ロームのイルミネーションを見に行くつもりだったんですが

カフェでまったりしすぎて来年行くことにしました

チロル君 お久しぶり

『西川きよし』 そっくりのプリンちゃん

カニカニ旅行♪のつづき
楽しい一日が終わる深夜まで大暴れはつづきました

れおんくんと引っ張り合いっこする葵のうしろにはムズ君

引っ張り合いっこをやめて骨をガジガジする葵に物足りないれおんくん

今度はれおんくんと私が引っ張合いっこ

ムズ君と葵が骨の取り合い

葵は骨をひとり占め

三人がドタバタ大騒ぎでうるさくてもマイペースで寝てるパオ

1時前に電気を消して休むことにしました


ムズ君はまたまたママあやりんの足に

ハァ~ハァ~という息遣いを聞きながら眠りました

夜中にれおんくんが吠えたのとムズ君が顔を舐めに
きましたが、ぐっすり眠れました

れおんままはほとんど寝てなかったようです

おはよう


朝のパオと葵

れおんくんとムズ君

朝食は 湯豆腐、納豆、鮭、おくら胡麻和え、温泉卵、海苔、味噌汁、漬物

ワンコメニューは 鮭のオーブン焼き 美味しそうに食べるムズ君

パオは多すぎたので れおんくんにおすそ分け

食後のコーヒータイム ぐっすり眠ったパオ

ほとんど寝てない眠そうな顔のれおんくん

ホームズ君もお疲れのよう

葵も昨夜はしゃぎすぎでぼんやり

お天気のいいうちに 琴引浜へ

砂の上で悪さをたくらむ三人

早速ダックスに絡むれおんくん

みんなでキュッキュッと鳴く浜の音を聞いてるのかぁ~

砂浜に狂ったれおんくん

パオも鳴き浜を体験

鳴き浜を走りまわる葵

穏やかでそして嬉しそうな顔のパオ

サーファーと海をバックにパオと葵と記念写真

いつまでもはしゃぐ悪の三人組み

パオはゆっくり散策 遠くに悪ブヒたち

いつものように草むらに寝転ぶ葵

楽しそうなパオはどんどん歩いてます

琴引浜をあとに大阪へ


高速のPA西紀で昼食


吹田市の大型ペットショップ 『P&LUXE』 でお買い物

ねずみみたいなのに反応したれおんくん

小鳥に反応したムズ君と葵

デジカメを車の中に忘れ写真はありませんが

夕食はいつもの 『マザーズ』

ママのお膝でムズ君

パンが欲しいけどかなりお疲れのれおんくん

葵もへとへと

パオはおねむのよう

れおんくん&れおんままさん、ホームズ君&あやりんさん
ありがとうございました&楽しかったで~す

また行きましょうね

帰宅して満足顔のパオと葵

今日の夕方、チャコママさんからとってもきれいなお花が

クリスマスとパオのお見舞いに


チャコちゃん ありがとう

こんなにきれいなお花です



カニカニ旅行♪
前々から計画してたカニ旅行に12月20日から一泊二日で
行ってきましたぁ~

れおんくんとホームズ君も一緒でした

京丹後市網野町小浜町の『やまとやホテルディ・マーレ』
京都でれおんままさんとあやりんさんと落ち合い出発


楽しい 楽しい カニカニ旅行の はじまり はじまりぃ~

お昼は和知町の道の駅で、朝京都で買っていった助六寿司を・・・
これは私のオススメのひとつで~す

お天気もよく、暖かくてコートも要らないくらいのポカポカ陽気でした

れおんくん好き好きのホームズ君 色違いのお洋服で乗り乗りBOYのムズ君
あきれた様子で見守るパオ

葵はれおんくんと遊びたそうですが遠慮してます

パオと葵はお日さまのあたる場所でなかよく

2時半頃ホテルに到着(写真を撮るの忘れました)

今回、写真がうまく撮れてないので(いつもですが)

『れおんくん』 と 『ホームズ君』 もご覧くださいね

ホテルのカフェでコーヒータイム

パオ!お疲れさ~ん

れおんくんのうしろにはいつもホームズ君が

ホテル隣接の湖が見えるランでブヒたちは遊びとトイレタイム

パオは三本足で楽しそうに歩いてます
れおんくんもホームズ君もお利口さんなのでパオには絡みません

葵は孤独を愛するオナゴです ひとりで棒切れを見つけ咥えています

パオはランの中を器用に歩きまわっています

夕食までの時間がたっぷりあったので部屋で休憩


木の棒のおもちゃの引っ張り合いをするれおんくんとムズ君
葵も参加したそうに見ています

ムズ君はずーと唸っています

パオもあきれてじっと見ています

葵はスキを狙ってます

やっと二人から奪い取った葵 二人は探してるようです

さんざん遊んだので、おやつタイムに

食いしん坊満開のれおんくんと葵

お座りして賢いムズ君に比べお行儀の悪い葵

パオは大人しくもらえるのを待ってます
れおんくんは我さきにとやって来ます

部屋からの夕暮れの景色がとってもキレイでした

ムズ君はママあやりんさんの足にヘコへコ

長い間頑張った?!ので、おちん○んの先から血がぁ~

パオの寝てるそばで疲れ果てて眠るムズ君

さぁ~待ちに待ったカニの夕食の時間となりました

生のかに刺し、ボイルのかに刺し、焼きがに、かにみそ、かに鍋・・美味しそう!

ワンコたちのも美味しそう!豚肉のソテートマト煮

パオは おからの鳥煮込み

葵も美味しそうに食べてます

かにを食べると無口になると言いますが

無口にはならなかったんですが、無口ならぬ無写真です

れおんくんはみんなの食器を全部キレイに舐めていました

れおんくんとムズ君がカニの殻を取ったという一幕もありました

食後のメロンを皮ごと食べたれおんくんにもビックリ

またまたなぞの物体のパオ

ブランケットと私のショールを引きずって

部屋へ帰ってから、またまた大暴れの三人

はじめはそれぞれにおとなしく

れおんくんと遊びたい葵にムズ君が乗り乗りBOY

ムズ君に乗られながらも、れおんくんと遊ぶ葵

やっとれおんくんと引っ張りあいで遊べた葵

ムズ君はあやりんさんに怒られて、この場には不参加

もうびっくりしてあきれるほど、暴れに暴れた三人でした

部屋を走りまわったり、ベッドからベッドを跳びはねたり、
お腹をかかえての大笑いの連続でした

パオは術後、静かに過ごしていたので少し驚いているようですが
怒ることもなく、むしろ楽しんでるようでした

こうして夜も更けて、楽しい一日は終わりました

まだまだつづきますよ

病理組織検査の結果
今日、主治医の病院へ抜糸に行きました。
病理組織検査の結果もそろそろ出てるだろうと
八割大丈夫、二割不安な気持ちでした。
先生がニコニコと笑顔(いつも笑顔なんですが)だったんで
「結果どうでしたか?」と聞くと「いい結果でしたよ!」
私の顔はきっと満面の笑みだったと思います。
抜糸が済み、先生が説明してくださいました。
『摘出された腫瘍は、前回同様の組織像を示し、腫瘍細胞内に脂肪滴が
含まれていることから脂肪肉腫と診断されます。
腫瘍の境界は明瞭で、マージン部に腫瘍細胞は認められず摘出状態は
良好です。再発率の高い腫瘍ですが、摘出状態が良好であることから、
今回の摘出により予後は良好と考えられます。』
『予後は良好』とはすなわち長生き出来るということです。
やったぁ~よかった!
パオ!おめでとう!
ばんざ~い! ばんざ~い!
先生から注意がありました。
・階段は抱っこすること
・体重は現状を維持すること(6,8㌔)
・炭水化物は肉腫を増殖するので控えること
・たんぱく質を摂って体力をつけること
・体重の重い子に乗られないように注意すること
・滑りやすい所は歩かせないようにすること 等など
病院でのパオ

嬉しくてパオのお洋服を買いに『Mink』と『9689』へ
『9689』さんでのパオ 3本足ですが店内をうろうろと歩きまわっていました

『9689』さんのオーナーさんもパオのこと説明すると
驚かれましたが「パオちゃん!よく頑張ったね!偉かったね!」と
喜んでくださいました。
ぽん太君のお誕生日プレゼントも買いました。
パオとお揃いにしました。葵は色違いです。
念願の「9689デビュー」ですよ。ぽん太君!
楽しみにしててくださいね!
あんまり嬉しくて、一度家に帰ってから、知り合いのブティックへ
仔犬のころから連れて行ってたので看板犬のように入り口で

ここでも驚きと喜びの涙で 「パオちゃん!よかったね!」と
いつものように撫でてもらいました。
お日さまがあたるこのマットの上がお気に入りのパオ

もう一件のブティックへ
ここはパオを大好きだったトイプのレオ君が看板犬だったんですが
今年7月に心不全で急に亡くなりました。
オーナーは最近新しいトイプを家族に迎えてたので
その子を見がてら、パオの報告に行きました。
新しい看板犬のルイ君と レオ君と同じで吠えない賢い子です

まだ6ヶ月のルイ君はパオと仲よく 何かパオに話してるルイ君

ルイ君 可愛いです これからよろしくね

久しぶりにお出かけしたパオは満足そうでした

晩ごはんを食べてからくつろぐパオと葵

葵はお留守番だったけど夕方お散歩に行って満足 満足

もうお気付きでしょうが、フローリングを絨毯にしました。
パオが滑らないように・・・
二階部分をすべて(廊下、キッチン、ダイニング、リビング、私の部屋)
前々からフローリングは犬によくないと思い、悩んでたんですが・・・
オ○ッコをしても(ミュウミュウが)洗えるように40×40センチ四方の
外せるものにしました。価格は普通のものより高いんですが、
パオや他の犬のために奮発しました。
抜糸したところが絆創膏負けして爛れて赤くなってます

皆さま、ありがとうございました。
さんざん悩みましたが、断脚手術をして本当によかったと思います。
パオは左後脚をなくしましたが、そのかわりにもっと大きなものを
手にいれたと信じて疑いません。
それは 『これからの長~い幸せな時間』 です。
美味しいものを食べ、安心して眠れ、色々なところへ出かけ、
楽しいワン友と戯れ、いろんな人と出会い、
そしてなによりもパオが大好きな私がいつもそばにいて・・・
パオは運の強い子です。
そして
私はパオとの出逢いを神さまに感謝します。
パオは今度のことで私に勇気と希望を与えてくれました。
パオの健気な姿を見ていると愛おしくてたまりません。
そして
応援してくださった皆さまに心から感謝しております。
本当にありがとうございました。
明日、明後日とパオと葵を連れ、かに旅行に行きます。
れおんくんとホームズ君とです。
パオの頑張りをゆっくりと癒してやりたいと思っています。
行ってきま~す

断脚手術と行動変化
パオの断脚後のことが気になり色々調べてみました。
少し長くなりますが以下の内容をみつけました。
獣医師向けの雑誌 J-VET2005-1号
「断脚手術を受けた犬の行動変化;予防と治療のための実用的指針」
Suzannah Stacey BSc MRCVS
この論文を書かれた著者は、断脚をした3本足の犬を2頭飼っています。
著者の2頭の犬は、断脚によって非常に顕著な行動変化を示しました。
1990年 J Kirpensteijnらの断脚手術をした44頭の犬の調査によると
断脚によって、
・犬に対する攻撃性を発現した犬が6頭
・他の犬の存在に不安を示した犬が5頭
・より服従的になった犬が2頭
・他の犬との接触を拒んだ犬が1頭 でした。
このような行動の変化には、飼い主が癌による断脚処置に対し、
否定的な反応を持っていることと相関関係にあるそうです。
また、犬が回復するまでの間、犬を一箇所に閉じ込めることによって、
飼い主と犬との関係が変化したり、行動変化が発生する可能性も
示されています。
手術を受けた後に、他の犬と接する時、飼い主は心配で、障害を持つ
自分の犬を守ろうとし、無意識に不適切な行動を助長させている
ことがあります。
断脚をした犬がその状態になれるまでの間、リードをして散歩すると、
リードなしで散歩するより、効率のよい動きを習得するのに時間が
かかることが証明されています。
術後回復したら術前にしていたのと同じように、他の犬と自由に
交じらせ自由に歩く時間を十分に与えたほうが、より早く身体状態に
適応し、他の犬に対しての行動変化もおこりにくくなります。
脚を切断することによって痛みや歩行の異常が起こります。
「痛い」という思いは攻撃行動につながります。
体勢の変化は脊椎や関節に二次的な病変をもたらす可能性があり
股関節に慢性的な疼痛を引き起こし、そのことで攻撃性を発現
することもあります。
断脚によって骨や神経、血管構造が疼痛問題になる場合が
あります。骨棘や腐骨形成、骨髄炎の発生を予防できない場合も
あります。断脚の近位に残された関節に変形性関節疾患が
発生することもあります。
血液供給の破綻により虚血や痛みが生じることもあります。
切断された神経が再生の反応を起こすことで、
神経腫を形成し、痛みを伴う場合もあります。
ヒトは断脚すると、術後にもそこに足があるような感覚があり、
その感覚の足に慢性的な痛みを感じます。
パオはやはり「痛み」を我慢してるんだと思いました。
接し方は私が考えてたことと同じで安心しました。
幸い多頭飼いなのと、お散歩仲間のワンコも多いし
KFCのオフ会も頻繁にあるし、今までもノーリードだし
断脚に対して肯定的な考えだし、障害をもったけど
今まで通りに他のワンコと遊ばせたいと思っています。
ただ、断脚によって生じる骨や関節等もろもろの疾患に
最善の注意と努力が必要なことを覚悟して
パオが少しでも楽に過ごせるようにサポートします。
パオを今まで以上の愛情で包んであげます。
毎日お天気で南向きの窓からお日様がいっぱいです

パオと葵はいつもなかよしです

葵はパオに優しく接っしています 何を話してるのかなぁ~

お昼からは場所を変えて日向ぼっこ

みんなお日様が気持ち良さそうです

夕方まで日が当たります お日様はありがたいです

おやつに蜜入りりんごを・・・おともだちからお見舞いに頂きました

おとなしく順番を待っています

朝と夕方に葵とミュウミュウを連れて散歩に行くとき
パオもとても行きたそうです。元気が出てきた証拠です。
でも抜糸まではお留守番です。
晩ごはんの時間です

今日のメニューは・・・鶏のむね肉、ブロッコリー、白菜、水菜、椎茸、人参、トマト
まいたけ、ひじき、豆腐、納豆、はと麦、白米、黒ごま
食欲はありすぎるくらいです

今まではお好み焼きや焼き飯が好きなのでそうしてましたが、
癌には水分の多い食事に、海藻やきのこ、ブロッコリーや
白菜のようなアブラナ科の野菜、はと麦がいいとmiyaさんが
教えてくださったので、最近はこういう食事に変えました。
ダイエット食になれば炭水化物を控えた食事にします。
何か食事やその他で、いい情報があれば教えてくださいね!
パオを温かく見守ってくださってる皆さま!
よろしくお願いいたします。
パオのその後
手術から5日目、退院から3日目、おかげさまでパオは元気です。
食欲もあり、下痢や嘔吐もなく、漿液も出てないようです。
T字型に切除してるのでガーゼがT字型に貼ってありますが
漿液が出てたらガーゼに滲み出てくるらしいので・・・
ガーゼがしっかりとテープで留めてあるんですが、
そこの皮膚が爛れて、かゆそうで痛々しいです。
じっとおとなしくしています

ご飯のときキッチンまで歩いてこれるほど元気になりました
ちゃんと三本足でしっかり立ってます

足腰に負担がかからないようにクッションの上で食べさせています

おいしそうに食べてます

パオと私が元気でるように!ってお花とカードをいただきました。

『パオママさんのblog毎日というほどみています^-^
パオちゃん退院おめでとうございます。
今日に至るまで大変悩んで大きな決断をされたと思います。
でもパオママさんの大きな決断は正しかったと思いますよ。
パオちゃんだけでなく犬に対する(blogからあふれでています)
沢山の愛情こもったblogこれからも楽しみにしています。
アルママ』
アルママさん、ありがとうございました。
すごく嬉しかったので、勝手にカードの内容を載せさせて頂きました。
美味しいケーキもありがとうございました。
パオのそばには行かず大人しい葵とミュウミュウ

パオはひとりでのんびりと

最近BUHIの二頭目を飼った知人に偶然会いました。
「パオちゃんと葵ちゃん元気?」と聞かれたので、
パオのことを説明すると・・・
彼女はこんな話をして勇気づけてくれました。
『最近テレビで見たんやけど、断脚手術が必要な犬の飼い主が
犬の言葉がわかる人(多分外国の女性)に相談したら、
「毎日泣いてばかりの飼い主の暗い顔をこれ以上見たくないし、
一緒にいたいから脚を切ってくれ!」って犬が言ったらしく
断脚してその犬は今も元気にしてる。って
パオちゃんも脚はなくなったけど、長生きしてママのそばに
いられるほうが幸せって思ってると思うえぇ』
知人に言われるまでもなく、そう信じてはいましたが
本当にそうなんだ!とあらためて嬉しくなりました。
パオ!脚がなくなっても・・・パオは私の可愛い娘だからね!
かけがえのない可愛い可愛い娘だからね!
これからも元気で一緒に幸せな時間を過ごそうね!
目の見えないベティも応援してます
(角膜はだいぶよくなりましたが、カラーは必要で、ゲージからは出せません)

葵もおとなしくひとりで遊んでいます

パオは日に日に元気になっています

たくさんの方々から心温まるコメントを頂き感謝しています。
本当にありがとうございます。
返信が遅れたり、失礼が多々あるかもしれません。
この場をおかりしてお詫びいたします。
パオは皆さまの温かいご声援に応えるかのように回復していってます。
なんとお礼を言っていいかもわからないくらい感謝しています。
今後もパオの元気な顔をのぞいてやってください。
本当に本当にありがとうございました。
これからもパオをよろしくお願いします。
心から嬉しく、幸せに思っています。

おうちに帰ったよぉ~
無事退院
これも一重に皆さまのお陰と深く深く感謝しています。
祈ってくださり、念力を送ってくださり、応援してくださった皆さま!
心から厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
退院前のチェックを受けてるパオ

本当に優しかった看護師さんに抱かれて

服を着てからもう一枚 どこ向いてんのぉ?

外に出てからまたまたもう一枚 しつこかったかなぁ!?

看護師さんからのコメントを帰ってから読んで見ると
「退院おめでとうございます。入院ゲージの中ではとても
おりこうにしてくれました。面会後少しさみしそうにしている
パオちゃんがかわいらしかったです。おうちでご飯いっぱい
食べさせてあげてください。ダイエットも頑張ってください。」
車に乗って さぁ~出発!おうちに帰れるよ!

すごーくリラックス 本当によく頑張ったね!パオ

信号待ちで大好きなおやつをあげました

おひさまがあたって暑そうなパオ ホントに小春日和の暖かい一日でした

家に帰ってから 『じっとしてなあかんよ!』と言うと
ずぅーとじっとしてくれたお利口さんなパオでした。
そうそう!オ○ッコもちゃんとしゃがんでしました。
家に帰って安心したのか グゥグゥと鼾をかいて寝ています

お留守番だった葵は大喜び!でもいつもみたいにパオに
『遊んでぇ~遊んでぇ~』 と絡みません。
葵もパオが痛みを我慢してるのがわかるみたいです。
股関節を外して断脚してるんですから痛みは結構あるらしいです。
パオが我慢強いのか犬そのものがそうなのかわかりませんが・・・
葵もパオにじゃれるでもなく ちゃんとひとりで遊んでいます

おとなしくじっとしているパオ 本当にお疲れさまでした

いつもおとなしくしているので痛くておとなしいのかどうかが
わかりにくいですが、昨夜主治医に聞いたところ
『お腹を切ったのとは比べものにならないほど痛いはずです。』
今年1月に子宮蓄膿症の手術をしたパオ
今年で病抜けしようね!来年は元気いっぱい楽しく暮らそうね!
最強のパオ
パオは復活しました!最強です!
12月11日 手術の翌日 面会は11時からなので
おかあはんが11時に病院に激励のお見舞いに来てくださいました。
(そうそう 前日の夕方にはれおんままさんとあやりんさんも
応援団代表としてお見舞いに来てくださいました。
ありがとうございました。すごく心強く嬉しかったです。)
前日と同じように入院室での面会かと思っていたのですが
看護師さんがパオを抱いて待合室に連れてきてくれました。
パオが歩いています!昨日あんなに苦しそうに鳴いていたのに

三本足で立っています!感激しました

優しい看護師さんに懐いています 傷口はまだ生々しくみえますが

手術後初めてパオを抱きました 『よく頑張ったね!』と褒めてあげました

本当に本当に頑張ったね!偉かったね!お利口さんだったね!

食事を食べてないということだったので手で食べさせました。
美味しそうにペロっと食べました。
食事を食べたら点滴は要らないし、鼻の酸素チューブも要りません。
午前中は担当医がカンファレンスだったため午後一番に
手術の詳しい説明(昨夜は簡単な説明だったので)を聞きました。
腫瘍(2×3cm)のまわり1.5㎝を(マージン)切り取ったこと。
皮膚も念のため切除したこと。
普通は直線での切除が多いがTの字の切除だったこと。
Tの字の重なる部分から漿液(しょうえき)がでるので
出来る限り歩かせないようにすること。
術後2~3週間後は回復のため栄養が必要だが
それ以降は右後脚と腰への負担軽減のためダイエットをさせること。
明日(12日)10時に退院となりました。
フローリングは滑る(前々から気にはなっていましたが)からダメ!
早速じゅうたんに変えるべく工務店に依頼しました。
先生の説明後 ずーと一緒にいました

何度も何度も 『よく頑張ったね!』 と褒めて抱きしめました

安心して眠そうです

顔をうずめて寝てしまいましたが幸せの重さを感じました

昨夜から泊まっている れおんままさんが手配して下さった
すぐ近くのホテルに車を取りに行く以外はずーと面会してました。
先生も 『安心してるようだし抱いていてあげてください』って・・・
ずーと抱いていましたがこんなに長く抱き続けたのははじめてだと思います

またまたおねむのようです

夕食はガツガツと食欲旺盛で看護師さんも驚いてました

昨日に引き続き れおんままさんとあやりんさんが来て下さいました。
あやりんさんに抱かれて

面会時間が終わり看護師さんに抱かれ入院室へ
傷口は思ったほど酷くはなかったです(しばらくして腫れはひくそうです)

ホームズ君とれおんくんを迎えに行って 先日行った『マザーズ』へ
れおんくんを待ってるときのホームズ君 左にはお友だちのスタプー

『パンちょうだいちょうだい』の れおんくん

二人で仲良く パンを見つめるあつーい視線

昨夜は遅くまでお留守番だった れおんくんとホームズ君
パオの代わりに 『ごめんなさい!』
昨夜のお留守番のご褒美にパンをいっぱいあげました。
二日連ちゃんでお見舞いに駆けつけてくださった
れおんままさんとあやりんさん。
お忙しい中(研修前)お見舞いと嬉しいお手紙をくださった
おかあはん
どうもありがとうございました。
そしてメールやコメントをくださったみなさま!
パオは思ってた以上に元気に回復しそうです。
これも一重にみなさまの祈りと励ましと応援のお陰だと
心から深く感謝しています。
パオへの声援これからもよろしくお願いいたします。