fc2ブログ

断脚手術と行動変化


     パオの断脚後のことが気になり色々調べてみました

     少し長くなりますが以下の内容をみつけました


獣医師向けの雑誌 J-VET2005-1号

「断脚手術を受けた犬の行動変化;予防と治療のための実用的指針」
Suzannah Stacey BSc MRCVS

この論文を書かれた著者は、断脚をした3本足の犬を2頭飼っています。
著者の2頭の犬は、断脚によって非常に顕著な行動変化を示しました。

1990年 J Kirpensteijnらの断脚手術をした44頭の犬の調査によると
断脚によって、

   ・犬に対する攻撃性を発現した犬が6頭
   ・他の犬の存在に不安を示した犬が5頭
   ・より服従的になった犬が2頭
   ・他の犬との接触を拒んだ犬が1頭          でした。

このような行動の変化には、飼い主が癌による断脚処置に対し、
否定的な反応を持っていることと相関関係にあるそうです。

また、犬が回復するまでの間、犬を一箇所に閉じ込めることによって、
飼い主と犬との関係が変化したり、行動変化が発生する可能性も
示されています。

手術を受けた後に、他の犬と接する時、飼い主は心配で、障害を持つ
自分の犬を守ろうとし、無意識に不適切な行動を助長させている
ことがあります。

断脚をした犬がその状態になれるまでの間、リードをして散歩すると、
リードなしで散歩するより、効率のよい動きを習得するのに時間が
かかることが証明されています。

術後回復したら術前にしていたのと同じように、他の犬と自由に
交じらせ自由に歩く時間を十分に与えたほうが、より早く身体状態に
適応し、他の犬に対しての行動変化もおこりにくくなります。

脚を切断することによって痛みや歩行の異常が起こります。
「痛い」という思いは攻撃行動につながります。

体勢の変化は脊椎や関節に二次的な病変をもたらす可能性があり
股関節に慢性的な疼痛を引き起こし、そのことで攻撃性を発現
することもあります。

断脚によって骨や神経、血管構造が疼痛問題になる場合が
あります。骨棘や腐骨形成、骨髄炎の発生を予防できない場合も
あります。断脚の近位に残された関節に変形性関節疾患が
発生することもあります。
血液供給の破綻により虚血や痛みが生じることもあります。
切断された神経が再生の反応を起こすことで、
神経腫を形成し、痛みを伴う場合もあります。

ヒトは断脚すると、術後にもそこに足があるような感覚があり、
その感覚の足に慢性的な痛みを感じます。


     パオはやはり「痛み」を我慢してるんだと思いました。

     接し方は私が考えてたことと同じで安心しました。

     幸い多頭飼いなのと、お散歩仲間のワンコも多いし

     KFCのオフ会も頻繁にあるし、今までもノーリードだし

     断脚に対して肯定的な考えだし、障害をもったけど

     今まで通りに他のワンコと遊ばせたいと思っています。


     ただ、断脚によって生じる骨や関節等もろもろの疾患に

     最善の注意と努力が必要なことを覚悟して

     パオが少しでも楽に過ごせるようにサポートします。

     パオを今まで以上の愛情で包んであげます。


 毎日お天気で南向きの窓からお日様がいっぱいです
CIMG3529.jpg

 パオと葵はいつもなかよしです
CIMG3532.jpg

 葵はパオに優しく接っしています 何を話してるのかなぁ~ 
CIMG3533.jpg

 お昼からは場所を変えて日向ぼっこ
CIMG3545.jpg

 みんなお日様が気持ち良さそうです 
CIMG3536.jpg

 夕方まで日が当たります お日様はありがたいです
CIMG3540.jpg

 おやつに蜜入りりんごを・・・おともだちからお見舞いに頂きました
CIMG3551.jpg

 おとなしく順番を待っています
CIMG3553.jpg


     朝と夕方に葵とミュウミュウを連れて散歩に行くとき

     パオもとても行きたそうです。元気が出てきた証拠です。

     でも抜糸まではお留守番です。


 晩ごはんの時間です
CIMG3565.jpg
今日のメニューは・・・鶏のむね肉、ブロッコリー、白菜、水菜、椎茸、人参、トマト
             まいたけ、ひじき、豆腐、納豆、はと麦、白米、黒ごま

 食欲はありすぎるくらいです
CIMG3570.jpg


     今まではお好み焼きや焼き飯が好きなのでそうしてましたが、

     癌には水分の多い食事に、海藻やきのこ、ブロッコリーや
 
     白菜のようなアブラナ科の野菜、はと麦がいいとmiyaさんが

     教えてくださったので、最近はこういう食事に変えました。

     ダイエット食になれば炭水化物を控えた食事にします。

     
     何か食事やその他で、いい情報があれば教えてくださいね!

     パオを温かく見守ってくださってる皆さま!

     よろしくお願いいたします。