fc2ブログ

☆また漿液が・・・☆



  前回のブログで報告しましたが・・・

  26日に漿液がたまり、針で抜いてもらったのに 

  昨日からまた漿液がたまり、みるみる傷口周辺が腫れてきました。


 立っててもわかるくらい腫れてます(汗)
 
  横から見ても腫れてるのがわかります ( 汗 )

 仰向けでの腫れた部分!

  腫れてるの と 爛れてる のとで、かなりひどい状態です ( 涙 )




  昨日は休診だったんで、今日午前中に病院へ行きました。



 かなり腫れてます(泣)

  前回よりもかなり腫れてます ( 泣 )

 また針で抜かれました(涙)

  また針を刺され、漿液を抜いてもらいました ( 涙 )

  今回は前回の倍の約120cc以上の漿液が出ました。


  何回も漿液がたまる子はまれらしいです ( 汗 )

  抜糸も来週にまた延期になりました。

  今まで朝夕飲んでた抗生物質の薬以外に、朝だけ飲む薬が追加されました。

  「 プレドニン 」 というステロイドの薬です。

  これだけ腫れると本人も辛いそうです。


 痛かったでしゅ・・・(泣)

  漿液を抜けば楽になるそうですが・・・

  しばらく安静にさせます!


   昨日みんなと遊んだのも、しんどかったのかなぁ~?!

  外では抱っこかカート、家では椅子の上で安静にはしてたけど・・・

  ( 昨日の様子は近々アップしますね )

  
  漿液がたまらないようになるまで、ゆっくりしとこねっ!

  っていうか、もう漿液がたまりませんように・・・

  なんで?漿液がたまりやすいんやろ???




 

☆乳腺腫瘍術後の結果☆



  乳腺腫瘍の手術から一週間後の26日  ひとみ動物病院 へ行きました。

  診療時間終了ぎりぎりに行ったので、すぐに診察室へと

  先生が、「 あれぇ~!水がたまってますね! 」



  えっ! 水?!

  

  漿液がたまって傷口のあたりがふくれてました!!



 仰向けにされたパオ!

  気づかなかってゴメンねっ ( 涙 )


  術後よくあることらしいです。

  あらかじめ傷口にチューブをつけ、漿液を出す方法もあるとのこと。

  縫合の関係で中に空洞ができ、漿液がたまるとのこと。


 痛っ!

  また痛い想いをさせてゴメンねっ ( 涙 )

 うわぁ~!すごいっ! ( 汗 )

  抜糸は来週の月曜日になりました。

  
  パオ!手術が上手で優しい先生でよかったねっ!


  亡きベティの子宮蓄膿症の手術 ( 2008年1月 ) と

  葵の避妊手術 ( 2008年3月 ) をしてもらった人見先生。

  今回のパオの手術とお世話になりました。


  いつもありがとうございます♪


 ちょっと痛かったでしゅ ( 泣 )

 

  切除した腫瘍部分は 『 良性 』 でした。

  
  「 腫瘍性結節は切除されていますので、切除後の予後は良好です。

  また他の乳腺部に新たな腫瘤が発見された際には、

  早期に検査することを勧めます。」





  




  ☆ 久しぶりの unico ちゃん ☆

                           ☆ in 御所 ☆

 またぁ~ごろごろかぁ~?!

  パオも参戦?!それとも審判役?!

 unicoちゃん VS 葵 !!

  はんまに unico ちゃんと葵は仲がいい♪

 葵ピンチ???

  プロレスごっこが延々とつづくのです・・・

 ちょっと休憩でしゅ・・・

  休憩しながら仲良しコンビは遊びつづけます ( 笑 )

 なりたまさぁ~ん!大好きぃ~!

  大好きなおやつをもらえる至福のときです♪




 四つ葉のクローバー



  四つの願いが叶うといいます。


   ひとつ・・・はるぴんが歩けるようになって早く退院できますように
         そして以前のように走ったりできますように。

   ふたつ・・・横浜までリハビリにいって頑張ってるこてつくんが
         少しづつでもいいから足が動くようになりますように。

   みっつ・・・こてつくんと同様にリハビリを頑張ってる空ちゃんも歩けるように
         そして肥満細胞腫が再発や転移しませんように。

   よっつ・・・私事ですが、パオがもうこれ以上手術をしなくてもいいように
         そして悪性腫瘍や乳腺腫瘍が転移や再発しませんように。



  お気づきかもしれませんが、四つ葉のクローバーの中に

  五つ葉のクローバーがあります ( 写真右側 )


   いつつ・・・世界中のブヒ、いいえ、あらゆる動物すべてが
         健康で幸せに暮らせますように。
         
         
         

  

☆護王神社☆


  5月12日に 「 椎間板ヘルニア 」 の緊急手術をして

  ようやく少しひとりで歩けるようになった  『 春太郎が行く 』 の はるぴん

                 と 

  2年前の3月に 「 脊椎損傷 」 で下半身麻痺になり、

  車椅子で頑張ってる 『 こてつ blog の こてつくん

                 と
  
  2年前の7月に 「 脊椎梗塞 」 で三途の川を何日かさまよったけど

  みごと よみがえった 『 空太郎との生活 』 の 空太郎くん

                 の

  今後の快復を祈願しに  『 護王神社 』 にお参りに行きました。

 護王神社

  この神社は 足腰に御利益があるといわれています。

 足腰に御利益

  護王神社の後利益
   
   足腰の御守護

    清麻呂公が都より九州の宇佐八幡宮へ向かわれた際、
    どこからともなく現れた三百頭もの猪が
    宇佐までの道中を無事にご案内しました。
    その時、不思議にも清麻呂公が悩んでおられた
    足萎え(あしなえ)が治った、という故事により、
    特に、足腰の健康保持やけが・病気の回復に、
    格別の御利益があると篤く信仰されています。


 「 狛犬 」 ならぬ 「 狛いのしし 」

  拝殿の前には、狛犬の代わりに雌雄一対の猪の石像が建てられています。 



  
 


 はるぴん!

    
 こてつくん!


 空太郎くん!




  みんな みんな 頑張りすぎるくらい頑張ってる。。。

  だから・・・

  少しづつでも 歩けるようになってほしい。。。。




 関西ブヒ 応援団 !!




  いつでも どんなときでも 応援してるからねっ!

  


☆初夏の琵琶湖☆



  一昨日の土曜日、れおんくんと ヤマハマリーナ琵琶湖 へ

  そこで、ヤナセの展示会の催しがあったんです。

  もちろん Mercedes-Benz なんか買ってませんよぉ~


 1.jpg

  知らない人たちにに愛想をふりまく みゅうみゅう・葵・パオ・れおんくん

 2.jpg

  みんなを乗せてクルーザーに

 3.jpg

  暑い日だったので、波しぶきが気持ちよかったです

 4.jpg

  車酔いをする葵にとってはクルーザーなんて もってのほかです

  あとの移動の車中で少しだけ吐いてグッタリでした

 5.jpg

  クルーザーは波しぶきをあげ 結構揺れたのでデッキで おっかなびっくり

 6.jpg

  船内で術後3日目のパオは落ち着いたもんです

  パオは今までに船やクルーザーは度々乗ってるので慣れてるんです




  お腹も空いたんで遅いランチを、 ドイツレストラン ブェルツブルグ


 ドイツレストラン ブェルツブルグ

 ちゅかれたでしゅ・・・

  パオはお疲れのようで

 美味しそうぉ~!

  食いしん坊 れおんくん はこの日もたくさん食べましたよっ




  曇ってきて涼しくなってきたんで

  琵琶湖湖畔で遊ぶことに

 夕顔&パオ

  夕顔の花がきれいに咲いていました

 待ってぇ~~!!

  走り友だちの れおんくん と 葵 は走りまわったり

 ちくしょぉ~!!

  枝をひっぱり合いしたり

 うぇへへぇ・・・

  枝を取られたら上に乗ったり

 ほんま!騒がしいわぁ~?!

  みゅうみゅうにとっては 対岸の火事




  夕方までいっぱい遊んで


 

  ちょもさん と れおんまま とで 焼肉江畑

  いつものように パオだけ店内へ  れおんくんたちは車でお留守番
    

 はよ!欲しいなぁ~(ヨダレ)

  パオはもう10年以上の常連なんで いつも生肉のサービスをもらえる

 じぃ~~~~っと・・・

  念のため このお店はもちろん わんこ

 ぐぅ~ぐぅ~ ZZZ・・・

  まるで酔っ払いのおっさんが終電で乗り過ごしてるみたいな パオ



  楽しい土曜日の出来事でした



 また おやつ ちょうだいやっ!


  れおんくん また 遊ぼうねっ



★ノアの命日★



  2年前の5月22日・・・元気だったノアを亡くしました。

  歯槽膿漏の手術の麻酔のミスだったと今でも思っています。

  F 動物病院の完全なミスだと思います。

  詳しくは → ココ

  あのとき、F 動物病院じゃなく、H 動物病院にすればよかった・・・

  いいえ、歯槽膿漏の手術なんてしなければよかった・・・

  そしたら、ノアは今でも元気でいたはず・・・

  今でも、自分を責めつづけています・・・


 IMG_3257.jpg

  パオの手術の3日前、みんなをつれてお墓参りに行きました。

  パオの手術が無事終わるようにお願いに行きました。

 IMG_3249.jpg

  我が家の歴代の子が眠る墓地です。


   ・ペー(パグ♀)→1997年9月14日 肺がんのため永眠(9歳9ヶ月)

   ・プー(パグ♀)→2003年11月17日 老衰のため永眠(16歳7ヶ月)

   ・ムク(シーズー♂)→2004年4月13日 老衰のため永眠(16歳)

   ・ノア(黒パグ♀)→2008年5月22日 麻酔ミスのため永眠(10歳2ヶ月)

   ・ベティ(黒パグ♀)→2009年2月24日 認知症のため永眠(14歳9ヶ月)


  この子たちのお骨を昨年4月25日に共同墓地に納骨しました。



  懐かしくアルバムを見て・・・

 IMG_3355.jpg

  約2ヶ月のころのノアとみゅうみゅう


 IMG_3358.jpg

  右上の写真はパオが我が家に来た日のノアとみゅうみゅう(1歳半)

  左上の写真は2歳くらいのノアとみゅうみゅう

  下の2枚の写真は6ヶ月~1歳くらいのノアとみゅうみゅう


 IMG_3359.jpg

  プー・ペー・ムク・ベティの写真の数々。
  
  プーとペーは偶然ですが、半年違いの姉妹でした。

  ペーの子がベティで、ベティの子がノアとみゅうみゅうです。




  ペーは肺がんで余命2ヶ月と言われ、3週間であっけなく亡くなりました。

  医者からはあまりに苦しむようになれば、安楽死を勧められてましたが

  (肺がんは見てられない位苦しむそうなので)

  最期は苦しまずに眠るように息をひきとったのが、せめてもの救いでした。


  プーとムクはまだ長生きなほうで、老衰でしたから諦めもつきました。


  プーは2~3日流動食になり、眠ってるのかと思ったら亡くなってましたが、

  ムクはプーが亡くなってから、寂しかったのか(仲がよかったので)
 
  2~3ヶ月ぼけて徘徊し、亡くなる前日は苦しそうに鳴いていました。


  ベティは目が見えなくなり、だんだん歩けなくなり、少しづつ認知症になり、

  苦しそうに鳴くことが多くなり、静かに息を引きとりました。


  ノアだけが、病気でもなく、家族に看取られることもなく

  病院の狭い手術台の上で寂しく死んでいったのかと思うとやり切れません。

  今でも、F 病院に殺されたと思ってしまいます。

 
 PIC_0081.jpg

  在りし日のノア(2003年クリスマス) 

  トナカイのかぶりもんがよく似合ってます。 

  

  
 
  パオとみゅうみゅうはペー以外を知ってます。

  葵はペー&プー&ムクを知りません。

  プーとムクは仲良しでした。

  パオはプーとノアと仲良しでした。

  みゅうみゅうはパオとノアにいつもからかわれていじめられてました。



 IMG_3728.jpg

  昨年8月軽井沢タリアセンにて (左からみゅうみゅう・パオ・葵)

  今はパオ&葵&みゅうみゅうは大の仲良しです。



  3日前にパオの手術が無事終わって・・・

  ノアの命日の今日

  みゅうみゅう・パオ・葵が元気で長生きしてくれることを

  願わずにはいられません。

  いつまでも、元気で、一日でも長生きしてねっ!




        ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  




  パオのその後

    麻酔の影響で咳が時々出ます。

    麻酔の管で気管支に傷がついたためです。

    そのせいで、鳴いたり、吠えたりする声がかすれています。

  傷口の写真

    傷の長さは16~17cmくらいです。

    傷よりも皮膚の爛れのほうがひどい状態になってます。

    皮膚の爛れにバリカン負けも重なりすごく状態です。


 IMG_3366.jpg


  最後に汚い写真ですいません(汗)

    

  


☆パオは不死身☆



  パオは不死身でした!!

  手術後4時間で退院しました!!

  麻酔の醒めもよく、血液の凝固もよく、昨夜家に帰りました。



  気分が悪くなったら、すいません。。。

 IMG_3333.jpg

  手術で切除した、パオの4番目と5番目の乳首と腫瘍部分です。

  これを病理検査に出し、良性or悪性かを調べます。

 IMG_3341.jpg

  昨夜はお水も飲まず、ただひたすら眠りつづけていました。

  『 安静 』 が大切ってパオはわかっているのです。

  子宮脳腫のときは日帰り後、左後肢断脚術は2泊後、安静にしてましたから。

 

  朝までぐっすり眠ったパオは・・・

 IMG_3345.jpg

  朝ごはん、食欲旺盛にもりもり食べました。

  昨日一日絶食でしたから・・・


 IMG_3344.jpg

  傷口も舐めたりしないんでそのままです。

  この1ヶ月前ころから、また皮膚の調子が悪いです(汗)

  バリカン負けもしていて赤黒くなって痒そうです(泣)

 IMG_3347.jpg

  手を舐めるのは悪い癖ですが・・・

 IMG_3354.jpg

  お腹がふくれて寝てるのではなく、

  手を舐めてるのを注意され、すねてるパオです。



  昨日、術前に調べてもらった心臓の検査も悪性腫瘍の転移もなく一安心。

  詳しくは → ココ



  パオは2年半の間に3回も手術したけど、

  術前&術後も元気だし、その後の経過もよく、

  手術のときも、あまり出血せず、麻酔の醒めもよくって、

  「 根っから体が丈夫な子です!」って先生に太鼓判押してもらいました。

  パオは体は小さいけど、不死身でした(笑)



 IMG_3352.jpg




  心からの応援・お祈り・元気玉・パワーの数々。

  ほんとうにありがとうございました。

  心あたたまるコメント、感謝の気持ちでいっぱいです。

  パオの手術が無事おわったのも、ひとえに皆さまのお蔭です。

  ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。




☆手術無事終わりました♪☆



  ♪ 皆さま ありがとうございました ♪




  パオの手術は無事終わりました♪

  
 

  ブログにコメントくださり励ましてくださった方々。

  直接会って励ましてくださった方々。

  電話やメールで励ましてくださった方々。


  皆さまの心温かい 励まし と 祈り と 元気玉 と パワーと・・・

  確かに パオに届き 手術が無事終わったのだと心から感謝しています。

  ほんとうに・・・ほんとうに・・・ありがとうございました。



 IMG_3320.jpg



  今朝11時前の車中のパオ

  空太郎くんのままさんからいただいたお守りをしっかりとつけて



 怖いよ~(泣)

  病院の待合で  いつになく不安そうでした



  病院から電話があるまで、落ち着かず・・・

  不安で不安で・・・14時17分に電話してしまいました(汗)

  「 まだ手術中です。 」 と受付の方が・・・

  14時37分に先生から電話があり

  「 手術は無事終わりました。まだ麻酔は醒めてませんが

  また麻酔が醒めたら連絡します。」

  

  やったぁ~!!



  パオはほんとうに頑張ったし、運の強い子です。

  涙があふれそうでした。

  あの小さい体で2年半の間に3度の手術・・・



  パオ よく頑張ったねっ ♪




  家に帰ると・・・

 IMG_3328.jpg

  葵はおもちゃを振り回して大喜び!!

 IMG_3331.jpg

  あいも変わらず地蔵犬のみゅうみゅうは

  わかってるんだか わかってないのか 意味不明?!




 IMG_3276.jpg



皆さまほんとうにありがとうございました♪


  今からパオに会いに行ってきます☆


☆神さまパオをお願いします!☆



  今日、パオの手術です。

  11時ごろ病院へ行きます。

  手術前の検査に加えて、いつもの心臓のエコー検査と

  悪性腫瘍の転移及び再発のレントゲン検査も術前にします。

  手術が終わるのは、たぶん15時か16時くらいでしょう。



 IMG_3268.jpg

  一昨日の月曜日に 空太郎ままさん からお守りが届きました♪

  脊髄梗塞で三途の川をさまよってよみがえった空太郎くんのままからの

  お守りはご利益があり心強く感謝しています。

  どうもありがとうございました。

 IMG_3277.jpg

  いつもの cafe でささみのおやつをもらい・・・

 IMG_3284.jpg

  お昼寝をして・・・

 IMG_3285.jpg

  散歩に行き・・・

 IMG_3302.jpg

  みんなと遊び・・・

 IMG_3304.jpg

  日が暮れるまで堪能し・・・




  食べる→寝る→散歩→遊ぶ の繰り返しの平凡な日々。

  手術が無事終わって、そんな平凡な日々に戻れますように・・・



 IMG_3260.jpg

  虹の橋を渡った 我が家の歴代の犬たちが眠る墓前に

  みんなでお参りに行き

  パオの手術の無事をお祈りしてきました。





  昨日は手術前日ということもあり、ゆっくりさせてましたが、

  夕方の散歩のとき・・・

  最近葵の走り友だちになったノエルちゃん(1歳の女の子)を

  葵よりもしつこく追いかけまわし、走りまわってました。

  デジカメを持っていってなかったので写真はありませんが(残念)

  明日手術とは思えないほどの迫力でした。

  
  ささみたっぷりの晩ごはんもいっぱい食べ、21時から絶食なので

  ぎりぎりの21時前に、りんごとヨーグルトをあげました。

  お水は朝の7時までは OK でしたがあまり飲みませんでした。


  パオの大好きなものをいっぱい食べ、睡眠もたっぷりにとり

  体調万全で手術に備えました。

  



  神さま!パオの手術が無事終わりますようにお願いします!
    

 IMG_3237.jpg



  皆さまによい報告ができると信じています。


☆横浜~軽井沢の10日間☆


  4月25日、メ・コパンがお昼頃終わり・・・

  ランチを終え、またまたランで遊びました♪

 IMG_3001.jpg

  女子ブヒチームでふざけたり

 IMG_3005.jpg

  パオが大きいワンコを追いかけたり

 IMG_2993.jpg

  みゅうみゅうもそれなりに楽しそうだったり

 IMG_3015.jpg

  日陰で休憩したり  はっちゃけ れおんくんは休憩とは無縁だったり

 IMG_3014.jpg

  とっ思ったら・・・unicoちゃんはベンチの脚の鉄の棒をかじってたり




  本当にお名残惜しく・・・3時前に会場をあとにしました。

  みゅうみゅうは、unico号に乗せてもらい自宅まで送ってもらいました。

  パオ&葵は横浜へ・・・東名が事故渋滞で4時間以上かかりました。



  横浜は、2泊だったので写真も撮らず・・・

  っていうか、葵が疲れからか、少しだけ嘔吐して食欲もなく

  元気がなかったのでゆっくりとしてました。


 
  4月27日の夕方 横浜を出発。 軽井沢の従姉妹の別荘へ到着。

  別荘の様子は  ココ

  毎日毎日ご馳走を食べ、アウトレットへ行ったり、

  散歩へ行ったり、ゆっくりのんびり過ごしました。

  あくせくしないのが、まさにセレブなんですよぉ~(笑)



 IMG_3019.jpg

  従姉妹の愛犬のセレブチワワたち

    サム君→吠える&人を噛む。 ブラッキー君→吠える&犬を噛む。
  
    萌ちゃん→小さい体なのに大きな声で吠える。

    ノア君→全く吠えない&人にも犬にも友好的。

 IMG_3017.jpg

  新しい管理人さんの愛犬 黒ラブの女の子のラジちゃん

    パオや葵と走って後ろ脚を捻挫して病院へ

 IMG_3026.jpg

  大きな木の枝と格闘中の葵



  食事風景あれこれ・・・

 IMG_3030.jpg

  抱っこしてもらってご満悦の葵

 IMG_3061.jpg

  ある日の夕食
    マーボー豆腐・サラダ・アサリのパスタ・鶏の丸焼きetc

 IMG_3064.jpg

  わんこたちも鶏の丸焼きを・・・ 

 IMG_3066.jpg

  BBQのときもあり・・・

 IMG_3068.jpg

  向こう側で管理人夫婦がお肉を焼いてくれて、

  こちらで食べるという素敵システム

 IMG_3058.jpg

  朝昼兼用の食事も豪華
    鮭の塩焼き・サラダ・山菜の天ぷら・チーズオムレツ&ウインナ
    野菜の蒸し煮・納豆。味噌汁・香の物etc

 

  お出かけあれこれ・・・

 IMG_3096.jpg
 
  軽井沢・プリンスショッピングプラザ (通称 アウトレット )にて

  店内は抱っこかカートなら わんこ OK のお店も多い

 IMG_3098.jpg

  GW 中はいっぱいの人でした



 IMG_3051.jpg

  軽井沢タリアセン おとなしいノア君だけ連れて
   
 IMG_3056.jpg

  塩沢湖と白鳥をバックに



 IMG_3090.jpg

  散歩は毎日、別荘地として売りにでてる空き地が自然のドッグランに



 IMG_3093.jpg

  散歩の帰り 道路から写した別荘の概観

 IMG_3077.jpg

  帰る前日のお昼に 身内だけで記念写真




  5月4日に渋滞に巻き込まれながら、11時間かかって帰宅しました。

  4月24日に朝霧 25日に横浜 27日に軽井沢・・・

  実に10泊11日の楽しい旅でした。

  

  が・・・楽しいことばかりではなく・・・  




  いよいよ、明後日パオの手術となりました。

 IMG_2921.jpg
   
 
    

☆針生検の結果☆

 

  昨夜7時半ごろ、H 動物病院から 「 針生検の結果がでました。」 と

  電話があったんで、すぐに病院へ行ってきました。


  検査結果

   所見・コメント
    腫瘤1および腫瘤2とも、標本中には血液成分を背景に、
    マクロファージおよび乳腺上皮の集塊が採取されています。
    これらの乳腺上皮には大きさのばらつきなどが観察されますが、
    乳汁中を浮遊する細胞は活性化し、
    良性であってもこの程度の形態異常がみられることがあります。
    本例も大型の乳腺上皮塊がみられる点では
    腫瘍性変化が第一に考えられますが、
    さらに診断を進めるには切除による病理組織検査を
    検討する必要があります。

   診断
    腫瘤1および腫瘤2;乳腺の腫瘍性変化を疑う ( 細胞異型は軽度 )


 IMG_3194.jpg

  「 乳腺腫瘍の針生検は誤診が多い 」 そうですが・・・

  軽度=良性 なので少しほっとしています

 IMG_3202.jpg

  葵も喜んで

 IMG_3198.jpg

  パオもほっとしたことでしょう

  
  最初の予定通り 19日、H 先生に手術をお願いすることにしました。

  S 先生は遠いこともあり、車で10分ほどの H 病院のほうが便利だし、

  昨夜の H 先生はお元気そうだったので・・・

  ( フィラリアの検査に来るわんこもようやく落ち着いてきたみたいです。)

  手術まであと5日です。


 IMG_3207.jpg

  病院から帰ってきても、みゅうみゅうは爆睡してました 

 IMG_3197.jpg

  手術まで、よく寝てよく食べて、体力をつけておこうねっ

  

  手術が無事おわりますように ・・・ ♪