fc2ブログ

☆日本語と犬語☆



先日、文化庁が発表した国語世論調査


【言葉の意味】

☆ 雨模様
① 雨が降りそうな様子  ② 小雨が降ったりやんだりしている様子

☆ 号泣する
① 大声を上げて泣く ② 激しく泣く

☆ 情けは人のためならず
① 人に情けをかけると結局 自分のためになる
② 情けをかけても結局 その人のためにならない

☆ 姑息
① 一時しのぎ  ② ひきょうな


【慣用句】

☆ することがなくなって時間を持て余す
① 間が持てない  ② 間が持たない

☆ わずかな時間も無駄にしない
① 寸暇を惜しんで  ② 寸暇を惜しまず

☆ 前に負けた相手に勝つ
① 雪辱を果たす  ② 雪辱を晴らす

☆ 大きな声を出す
① 声を荒(あら)らげる  ② 声を荒(あ)らげる



みなさんはすべて間違いなく 答えられますか? (答えは最後に)



本来正しくない 「ら抜き言葉」 を使う割合も増えたそうです!

れる(○)→ 来れる(×)   食べれない(○) → 食べれない(×)


形容詞の語幹を用いて印象を短く言い表す言葉の認識を調べたところ

・急激な気温の低下を口にする 「寒っ」 が気にならない人が85%

・驚きを示す 「すごっ」 は77%

・コードの長さが足りない 「短っ」 は73%

・式典のあいさつが終わらない 「長っ」 が66%

・騒音が続く時の 「うるさっ」 も66%

こうした表現は、耳に残りやすい上、直感的に使えるため

若者言葉に近く、急速に広まったのではないか?ということです。


「日本語崩壊しかねない」 と 嘆く某教育関係者や

「言語の変化受け入れを」 と 時代の流れに従うべきという某教授

みなさんはどう感じますか~?


日本語って難しいですねぇ~!





人間の言葉を話さないこの子たち・・・

doux
いろんなことを話かけてくれてるよねぇ~! だだし・・・犬語でねっ!

葵
葵の気持ちの変化はわかってるつもりやけど・・・

パオ
そうそう~ わかってるしねっ!

パオ~ あんたがいちばんわかりやすいしぃ~(笑)




日本語より、わかりやすいかも~(爆)




答え・・・ 【言葉の意味】 も 【慣用句】 も すべて ① が正解




          日本語と同様に犬語も理解しましょう~!

                                 

ひろば   ブログ村