☆怖いウィルス性感染症☆
パオが退院して3日目。ほぼ完治したようです。
退院した日から、いつもの食欲旺盛なパオに戻り
顔だけがまだやつれた感じです。

昨日 ( 30日 ) のパオはまだ病み上がりという感じでした。
目やにが出てるし、目力もありません。

葵は完治し、doux には感染しませんでした。
今回のウィルス性感染症は原因がわからないままですので
また いつ なるかもわかりません。
体調の変化は早めに気づいてました。
葵は16日の散歩から帰ってハァ~ハァ~が治まらず、夜遅くに主治医に電話して
エアコンを朝までつけて様子を見たら、一旦は治り、19日の朝からくしゃみが始まり
あれよあれよという間に容態が酷くなったのです。
パオは20日からくしゃみをし、21日に病院で血液検査もして診てもらってたのに
22日の夜中から具合が悪くなり、年齢のせいか葵より酷い状態になったのです。
こうして考えると、早めに体調の変化に気づいても、症状が現れないと
病院でもわからないし、治療もしてもらえません。
このウィルス性感染症に関してだけなのかはわかりませんが・・・
炎症反応が酷く、普通は抗生剤の注射や内服薬で治るはずなのに治らず
主治医の的確な判断でインターフェロンを打って下さり、葵は峠を越しました。
パオは抗生剤・インターフェロン・ステロイド入りの吸入・点滴をしても治らず
私が ICU はどうかと聞くと、快く ICU に入れてくださって
ICU に50時間ほど入り、峠を越すことが出来ました。
もちろん ICU だけで治ったのではなく
主治医が施してくださった様々な処置がよかったんだと思います。
ウィルス性感染症も怖いですが、このことによる鼻の詰まりで息苦しいこと。
そして息苦しさがつづくと、短頭種の場合は突然死もありうること。
それと、人間もそうですが、寝れない・食べれない がつづくと
いかに体力を消耗して、体が弱ってしまうかということです。
普通に寝れて、食べれることがいかに重要かということを改めて感じました。
今回はポジティブな私も、パオの苦しそうな姿を見ながら
あぁ~こうして弱っていって死んでしまうのか・・・と思ったほどでした。
もちろんその反面
こんなことでパオが死んでたまるか!絶対に助かる!助けてみせる!
と強く自分に言い聞かせていました。
私たち人間より、はるかに短い犬の寿命。
なのに・・・どうして癌や様々な病気が犬たちに襲いかかるのでしょうか?
免疫力も人間よりずっとずっと弱い犬たちに・・・
今日は日が暮れるころ風もあり、少し涼しかったので散歩に行きました。

草むらだけしか歩かせないし、遊ばせません。

パオはベンチで休憩。

カート2台で往復です。
食べれて、眠れて、散歩にも行ける。
毎日が、こんな平凡な幸せな日々でありますように・・・
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆下鴨神社の御手洗祭☆
ジャン君はずっと小康状態がつづいています。
I さんから、葵やパオが次々にウィルス性感染症で状態が悪かったときに
もう当分ジャン君のことは載せてもらわなくてもよいとメールがありました。
きっとご遠慮なさったんでしょうね!
ジャン君は午前中、調子が悪く、なかなか寝れず、鼻からの膿も多量に出て
相変わらずの状態ですが、食欲も旺盛で、散歩では走ったり歩いたりと
奇跡の毎日を過ごしています。
ジャン君の生命力の強さは並大抵な強さじゃないと思います。
これからもジャン君を応援することに変わりはありません。
みなさまもひきつづきジャン君の応援、よろしくお願いします!
================================
26日の木曜日に、パオが ICU に入り、20時に迎えに行く予定で
下鴨神社の御手洗祭 ( みたらし祭 ) に行きました。
そのままパオが28日の夕方まで入院を余儀なくされるとは思わずに・・・
京都の伝統的な行事のひとつですので、ご紹介します。
世界遺産・下鴨神社の夏の風物詩
平安時代、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、罪、けがれを祓っていた。
現在は下鴨神社の夏の風物詩として根付いており、
土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、
疫病、安産にも効き目があるといわれている。
祭当日、裸足になってみたらし池をすすむ「足つけ神事」には、老若男女が集まり、
御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈る。
御手洗池から取れた黒い小石は「かん虫封じ神石」としての信仰があり、
この日に限り授与されている。
2年前にパオ・葵・みゅうみゅうを連れて行きましたが こちら
日が暮れてから行っても、人混みと屋台の熱気で暑くて大変だったので
昨年からは犬は連れて行ってません。

初日で平日の18時半頃でしたから空いていました。

余談)みたらし団子の由来も下賀茂神社かららしいです。

境内には干支の守護社がそれぞれあります。
守護社は み・ひつじ のように同じ守護社もあれば、単独の守護社もあります。
いよいよ 【 足つけ神事 】 です。

御手洗池の水はとても冷たく身が清められる気がします。

あらかじめ渡された蝋燭に火をつけ、所定の場所に納めます。

みんなが持ってるビニール袋には履き物を入れてます。
御手洗池から出て足を拭いて、お心持を払い 『 お神水 』 をいただきます。
そのあと木形祈祷木に名前と年齢を書いて

水が流れてる木形祈祷木納所に納めます。

これで、無病息災を願います。

納所から見た御手洗池
金・土・日はすごい賑わいだったようです。
土曜日にも浴衣を着て行きましたが、駐車場が20分待ちでした。

夜店もたくさん出てます。
実結子はメダカすくいをして、木曜日には1匹しかすくえなかったのが
土曜日には4匹すくえました。
夏の風物詩はお祭りや花火が定番ですね!
ご心配していただいたパオは退院後、いつもの食欲旺盛なパオに戻りました。
鼻水もあまり出なくなり、完治は早そうです。
葵も部屋の中で doux と暴れたり、好きなものは食べるようになりました。

doux は感染しなかったようでほっとしています。
毎日、猛暑なので涼しい部屋の中で、寝たり、食べたり、ときには遊んだり
しばらくはゆっくりと静養させることにします。
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆パオ・退院☆
木曜日の朝から入院して ICU に入ってたパオ。
昨日のお昼に面会に行くと ICU から出たとこでした。

くしゃみが出て、顔がまだ しんどそう でした。
点滴はまだしてました。

よく寝たのと、缶詰を食べてるので少しは調子よくなってるはずです。
土曜日は18時までの診察なので、それまで治療して退院できそうとか。

パオは帰りたそうにしてましたが、取りあえず18時にまた来ることに。
6時間後の18時に病院へ行きました。

ICU から出て約6時間。
呼吸も楽そうだし、缶詰も食べて食欲もあるので退院してもよいと。

帰り際に缶詰をもらって、こぼしながら食べるパオ。
先生がいちばん心配されてたのは、短頭種症候群による突然死でした。
呼吸が荒くなり、ガァ~ガァ~しだすと、起こりうることらしいのです。
( なんかもっと難しい名前で説明されましたが忘れました )
パオは入院して ICU に入って正解だったとつくづく思いました。
ICU は私からお願いしたんですが
主治医の的確な判断と治療も素晴らしいものだったと思います。

みなさまの温かい応援のお陰で、パオは峠を越すことができました。
ほんとうにありがとうございました。
今回のウィルス性感染症の原因はわからないままですが
パオも葵も少し鼻水が出て、完治はしてませんが快復に向かっています。
内服薬を飲み、安静にすれば必ず完治すると思います。
ここ10日ほど、ご心配ばかりおかけして申し訳ありませんでした。
みなさまの心温まるコメントがどれだけ支えになったかしれません。
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆ささやかな葵の誕生日☆
昨日、葵が無事満5歳の誕生日を迎えました。

病み上がりというか、まだ鼻水が出て完治してない葵です。
目のまわりも腫れてるし、目やにもいっぱい出てます。
なにはともあれ・・・お誕生日おめでとう~♪

ステーキ肉・かぼちゃ・オクラ・人参・ヤングコーン
これで寒天ケーキを作りました!

恒例の記念写真も、パオがいず寂しいねぇ~!
葵も doux もなんかしょんぼり~!
パオがいないからかなぁ~?

おまけに葵は全く食べず・・・
doux は野菜を少し残しました・・・
葵はまだ本調子じゃないからね・・・
実結子からの恒例の手紙

パオが元気に退院したら、来月パオの満13歳の誕生日に
一緒に盛大にお祝いしなおそうね~!
葵!満5歳のお誕生日、おめでとう~♪
今回のウィルス性感染症は辛かったね・・・
5歳の年は健康で元気がいちばんの目標だね!
パオを昨日20時に迎えに行ったのですが・・・
主治医は今晩も預からせてください。と

ICU から出ると呼吸が荒くなり、鼻水も出てきます。

まだ目もとろんとして、しんどそうなパオです。
もう一晩預かってもらうことにしました。
帰りたそうにしていたので、少しだけ抱っこして安心させましたが・・・
今日、午後から ICU から出して様子を見るとのことです。
大丈夫そうなら、18時頃に退院の予定です。
パオのいない二晩目の夜を迎えました・・・
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆パオの面会☆
昨日の朝から入院して ICU に入ってるパオ。
20時に迎えに行きましたが、まだ調子が悪く
主治医の勧めでそのまま夜も入院することになりました。

昨日の20時頃のパオ
点滴も背中からのより、静脈からのほうが効くので前足から点滴してるそうです。
帰りたそうに私のほうに寄ってきましたが・・・
ICU から出たら、よけいに辛くなるということで預けることにしました。
主治医にしつこいくらい、夜中もときどき見てくださるように伝えて・・・
家に帰っても落ちつかず、ICU の中でも寝てないと聞いたことが気になり
このまま死んだら後悔するだろうなぁ~と考えるとなかなか寝れませんでした。
ICU の中で不安な気持ちでいるだろうパオを思うと・・・
病院から電話がないことを祈りながら、疲れからいつのまにか眠っていました。
朝5時に目が覚め、パオはどうしてるだろう?
先生はまだ起きてないだろうなぁ~!とか考えるとまた寝れず・・・
午前中に電話で様子を聞くつもりでしたが、いてもたってもいられず
診察が終わる12時前に病院へ行きました。
看護師さんが、パオちゃんはぐっすり眠っていますよ!と。

夜中2時から、やっと眠ったそうです。

朝、自力で缶詰も少し食べたそうです。
主治医に話を聞きました。
もう峠は越しましたか?と。 主治医はちょっと首をかしげてました・・・
今は ICU の中にいるので呼吸も楽で寝ているけど、まだなんとも言えない。
昼から、吸入や抗生剤の注射などの処置をして様子を見るとのこと。
取りあえず、夜の20時にまた行くことになりました。
みなさまにパオのご心配や応援のコメントを頂き、深く感謝しています。
ほんとうにありがとうございます。
今まで、どんな手術にも打ち勝ってきたパオです。
こんなことで命を落とすことがあってはやりきれません。
コメントの返信もまだですが、取り急ぎパオの状態をお知らせしました。
メールやお電話にもお返事してませんが、お許しください。
今日は葵の誕生日なのですが・・・
葵もまだ本調子ではない状況です・・・
また誕生日のアップもしますので・・・
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆パオ・ ICU に☆
ジャン君は小康状態がつづいています。
================================
昨夜もよだれが滝のように出て、伏せの状態になれず
座ったままの状態で体が崩れ落ちるという繰り返しでした(涙)
もちろん食欲もなく、水ばかり飲んで苦しそうで寝ていません・・・

シーツの色の変わってるところが、よだれです・・・
このあとバスタオルを敷き詰めましたが
びしょびしょになるくらいの尋常じゃないほどのよだれでした・・・
もうすぐ13歳という年齢的なことを考えると不安が募り
昨夜から朝にかけ、このまま死んでしまうのではないかと・・・
めずらしくネガティブな考えが頭の中を過るほどでした・・・

心配で不安で眠れぬ朝を迎えました・・・
こんな状態で何かを食べるはずもなく・・・
病院へ連れて行きました・・・

葵も少し鼻水が出て、くしゃみも出たので、連れて行きました。
目のまわりの腫れも気になりましたので・・・
歯肉炎は治っていました。念のため抗生剤の内服薬を飲むようにとのこと。

パオの昨夜20時から朝までの状態を説明しました・・・
昨日、鼻の吸入にステロイドも入れて、食べてないので点滴もして
抗生剤の注射もし、帰る頃には、よだれも止まり、伏せも出来てたはずなのに。
年齢的なことがあるので、先生も心配とのことで
今日は ICU ( 集中治療室 ) に入って呼吸を少しでも楽にしてもらうことに。
もちろん、その他の治療もしてもらいます。
今日も猛暑日で葵と doux は涼しい部屋の中でずっと寝ています。

葵はときどき鼻水が出ていますが・・・
パオも今ごろ ICU の中でぐっすり寝てるといいんですが・・・
パオの体力が心配なんです。
火曜日から昼も夜も寝てないのと、月曜日の夜から何も食べてません。
点滴をしててもやはり食べないと体力がもたないし
ほとんど寝てないのも辛いことだと思います。
あと20日で満13歳を迎えるパオ。
元気で誕生日が迎えられることを祈っています。
今日も20時前に迎えに行きます。
追記 ( 20時38分 )
パオを20時に迎えに行きましたが、主治医が今夜は入院させた方がいいと。
ICU に入ってもあまり調子が良くなく、これで連れて帰れば
外は酸素の濃度が薄いので、もっと悪くなる可能性が高いとのこと。
呼吸がしづらい分、喉も腫れてるだろうし、炎症反応も強いので
もう少し ICU に入ったほうが呼吸も楽で体力も消耗しないとのことで。
パオは帰りたそうにしてましたが、心を鬼にして預けてきました。
明日の20時にお迎えです。
きっときっと少しでも良くなってるように祈っています。
今夜はパオがいない寂しさで眠れそうにもありませんが・・・
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆パオ・半日入院三日目☆
ジャン君、先日お散歩時に、つい最近犬を亡くした方に会って
遊んでもらったそうです。
最近は午前中調子が悪く、午後になって寝れる感じだそうです。

座ったまま寝ようとするジャン君。
葵の状態が酷いときと、今のパオが同じ状態です。
犬は辛いとき、伏せや横向きで寝れないんですね・・・(涙)
================================
昨夜のパオは病院から帰って、よだれが出始めました。
普段は滅多によだれが出ないパオです。
よだれが出るときは、嘔吐する前くらいで、それも最近はないことでした。
一晩中、伏せの状態や横になったりが出来ず、座ったままウトウトとして
体が雪崩落ちると、また座り直すを繰り返し、全く寝ていません。

朝からも息苦しそうで辛そうでした・・・
混んでる病院に予約を入れ、10時半頃行きました。

よだれがひっきりなしに出ていたこと。一晩中座った状態で寝ていないこと。
年齢が年齢だけに、呼吸が楽になるようにお願いします。と伝え預けました。
お陰さまで葵は快復に向かっています。

19日からの寝不足を取り返すかのようにずっと寝ています。
食欲も戻り、ささみや鶏の肝などを食べています。
往復カートで少しだけ散歩にも行きました。

左目がまだ赤いです。
まだ本調子ではないので、草むらで休憩しただけでした。
doux は一人でうろうろして楽しんでました。

うろうろした後は草をむしゃむしゃ・・・
doux は今のところ感染してないようです。
約1年半前まで、劣悪な環境で生きのびてた doux は
意外に強いのかもしれません。
でも・・・ doux には感染しませんように・・・
20時前にパオを迎えに病院へ行きました。
今日は血液検査 ( 異常なし ) ・鼻の吸入・点滴・抗生剤の注射
ステロイドの 治療だったようです。
夕方から伏せの状態が出来るようになったとのことでした。
よだれも止まったとのこと。

大好きなささみも鶏の肝も食べません。
しばらくすると

やはり座ったままの状態ばかりになり、よだれも出てきました・・・
今夜もきっと寝れないんでしょうね・・・
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆葵は峠を越し・パオは悪化☆
誠に申し訳ありませんが、ジャン君の様子を今日はお休みさせていただきます。
=================================
昨夜、葵だけ入院し、パオは自宅で様子を見てました。
鼻水が出たり、鼻が詰まったりと、息苦しそうにしてましたが
パオは寝てはくれました。
昨夜のご飯も食べず、今朝も食べなかったパオです。
いつもは一日中食欲旺盛なパオからは想像もつきません。
やはりそれだけ辛いということでしょうね。
年齢的なものもあるのでパオも心配です。
朝のパオの状態です。
[高画質で再生]
今朝のパオ [画像縮小]
今日、パオも入院させるつもりでしたので ( doux を連れて新富士の予定でした )
予約は病院で入れてくださってたので、パオを連れて病院へ行きました。
熱もまだ下がってないので、夜までお預かりします。とのこと。

出来るだけ遅い時間にお迎えにきてください。と
葵は昨夜、流動食を食べ、今朝は缶詰をお湯で柔らかくしたものを食べたそうです。
吸入とインターフェロンが効いたようで、ぐっすり寝てるので
パオと一緒にもう少しお預かりします。とのこと。

この写真は看護師さんが入院室まで行って撮ってくださった写真です。
先生曰く。
抗生剤は細菌を叩くもので、インターフェロンはウィルスの増殖を阻止し
免疫力が高まれば細菌も叩ける。
今回の原因はわからないが、ウィルス性の感染症だと思う。
犬は人間と違い、免疫力がないので、鼻水や咳が出ても
徹底的に治療しないと感染症になり、なかなか治らない。
犬には人間みたいに風邪という病名はなく、ほっておいても人間みたいに治らない。
犬のウィルス性感染症とは、ワクチンで防げるものとばかりと思っていました。
ジステンバー・伝染性肝炎・伝染性咽頭気管支炎・パラインフルエンザ
パルボウィルス感染症・・・とか。
死亡率の高いウィルス性の感染症のワクチンしかしてないようです。
みなさんも今後、ワクチンをしてるからといって安心は出来ません。
5種から9種までのワクチンがありますが、種類が増えるほど
副作用もあるとのことです。
診察が終わる20時前に病院へ行きました。

葵は食欲も出てきて峠は越したようで快復に向かってるとのこと。
今日は帰ってからも食事は必要ないし、流動食じゃなくても食べたとのこと。

パオは食事もほんの少ししか食べず、ケージの中でも寝てないとのこと。
鼻の吸入4回とインターフェロンと抗生剤の注射をしたが
病状は昨日より悪化してるので、今夜は寝れないでしょう。とのこと。
入院させるか迷いましたが、どうせ寝ないのなら、家に連れて帰ることにしました。
病院で寝れずに不安な夜を過ごすより、私がそばについててあげようと。
昨夜は葵が入院してて、パオも大人しく寝てくれたので、私も寝れたので
今夜は寝なくても大丈夫だと思います。
明日、昼間は治療のため朝から夕方まで入院ですし
私はその間に昼寝も出来ますから・・・
今夜は息苦しくて寝れないパオをさすってあげようと思います。
みなさまからのご心配と温かい応援のコメントやメールにお電話に感謝しています。
みなさまのブログにご訪問も出来ずに申し訳ありません。
しばらくは葵の快復を見守ることとパオの看病に専念します。
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆やはりパオも感染☆
ジャン君は鼻からの膿の量も多く、午前中は調子が悪かったそうです。
でも、食欲も旺盛で散歩にも行きたがってるので、喜ばしいです。
やはり人間も犬も食べることとやる気がいちばんですね!
================================
葵の調子は少しもよくならず・・・
あまり寝ず、何も食べず、息遣いが苦しそうで、辛そうです。
くしゃみをしてたので念のため土曜日に病院で診てもらったパオも
昨夜、鼻水が出てきて、悪寒がするのか?ぶるぶる震え出し
朝から食欲旺盛のパオが食べず、朝いちばんで病院へ行きました。
8時半に行ったらいちばんでしたが、診察が始まる9時前には
次々と犬や猫がきて90分待ちに~!
ここの病院が混んでるのは仕方ないのですが、すごいです!

いちばんに病院に到着!
パオも鼻水が出て、目が潤んでます。
[高画質で再生]
待合でのパオの様子 [ネットショップ]
9時に呼ばれたので、葵の昨夜の動画を先生に観てもらいました。
[高画質で再生]
昨夜の葵の様子 [ホスティング]

葵はあれだけ抗生剤の注射を打ってるにもかかわらず、治らない。

パオも同じ症状になった。ということでウィルス性のものではないか?
パオも葵もお預かりします!ということで夕方まで入院!!!
今日は実結子が夏休みで帰ってくる日だったので
お昼に関空へ迎えに行く予定だったので、預かってもらえるほうが安心でした。

長女と N 君とで迎えに行きました。
寝不足で激しい目眩に襲われたことが過去に2回あったので
車で行かず、タクシーと JR の はるか で行きました。
夕方17時に病院へ

パオは鼻水は出てたものの食欲はあり、缶詰を240gほど食べたそうです。
朝は平熱だった熱が39,6分ありましたが、連れて帰ることにしました。

葵は吸入を3回したので咳は治まるでしょう~と言われましたが
出てきた途端に大きなくしゃみをして、鼻水に血も混ざっていたので
今夜は預かってもらうことにしました。
というのも・・・病院ではハァ~ハァ~もせず大人しくしてるらしいので
家にいると、私が動けばついてきて安静にならないと思ったからです。
先生の今のところの見解。
葵と同じ症状がパオにも表れたので、ウィルス性の感染症だろう?
症状はジステンバーの症状と似ている。
でも毎年ワクチンをきちんとしてるので、ジステンバーとは考えにくい。
稀にワクチンをしていてもジステンバーになる子もいる。( 2 % の割合 )
もしその2 % だとしても2匹ともそうだとは特に考えにくい。
抗生物質の注射が効かないので、今日はインターフェオンを打った。
ジステンバーの治療にもインターフェロンを打つらしい。
病名がはっきり断定できず、不安は募ります。
特に葵は16日のハァ~ハァ~からだとすると、もう1週間です。
パオも20日からくしゃみをしてて21日に血液検査してますから3日目。
ちょっとした異変に早く気づいてはいるんですが・・・
明日、葵の状態で連れて帰れるか?判断します。

パオはご飯は食べてませんが・・・( 病院で缶詰約240グラムだけ )
安静にしてくれてます・・・( しんどいのかも知れませんが )
葵が早く、食欲が出て元気になりますように・・・
パオはこれ以上悪化しませんように・・・
祈るしかありません・・・
本当は明日、新富士まで、はな父とはなっぺさんに会いに行く予定でした。
実結子を連れて、ゴローママにも会うはずでした。
最初はパオだけ連れて新幹線で行く予定でした。
夕方まで、パオと葵を明日入院させ、doux を連れてとも思いました。
でももし何かあったとき、すぐに帰れないので残念ですがやめました。
はな父・はなっぺさん・ゴローママ、ごめんなさい。
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


☆葵まだ調子悪し☆
ジャン君の飼い主の I さんにもご心配していただいてる葵。
大変なときに、ありがとうございます。
ジャン君は散歩で一生懸命走って、草を食べ・・・歩き・・・
肝臓の中に転移した癌が破裂して、危篤状態から2カ月。
ジャン君は、癌と上手に付き合い、元気いっぱいです。
どこにそんな力強さがあるのか不思議なくらいです。
このまま、癌を自分の中に取り入れて生きつづけるような気がしてなりません。
ジャン君の力強く生きる力にエールを送りつづけたいです。
================================
ご心配してくださってる葵はまだ調子が悪いです。
くしゃみ・咳・痰が出て、息遣いも荒く、辛そうです。
今日は日曜日で病院が休診なので内服薬を飲ませるしかありません。
昨夜から今朝にかけて少しは寝ました。
[高画質で再生]
昨夜の葵 [掲示板]
立ったり、座ったりしてましたが、伏せの状態で時々寝てました。

食べてるように見えますが、匂いを嗅ぐだけでやはり食べません(汗)
葵はもともと食に興味がなく、匂いを嗅いでも食べないことが多いんです。
いつもご飯もゆっくりしか食べません。
好きなものもないので、何をあげてよいかもわかりません。
この缶詰は金曜日に病院で少し食べたので、食べてくれればと・・・
昼間もほとんど寝てません。
[高画質で再生]
昼間の葵 []
息遣いが荒く、咳も出て、寝られないようです。

なんともしてあげられないのが辛いです・・・

doux も葵に遊ぼう~とは誘いません・・・

木曜日からパオは遠慮して私のベッドで寝ず、下の布団で寝ています・・・
木曜日に注射2本。内服薬を5日飲んで治れば再診の必要はない。と言われ
金曜日には半日入院して注射5本。
土曜日にも5時間ほど入院して、注射・点滴・鼻の吸入。
木曜日の血液検査では CRP が20 ( 正常値1,00以下 ) もありましたが
土曜日には4,6まで下がり、白血球数も下がってるのに
なかなか治らないということは、CT 検査が必要な何かがあるのでしょうか?

今日も結局何も食べなかったので4日間で缶詰120gしか食べてません。
食べなきゃ体力も弱ってくるし、治る病気も治らないと思います。
明日も病院に行かないとだめでしょうねぇ~!
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!

