| ホーム |
☆やはりパオも感染☆
ジャン君は鼻からの膿の量も多く、午前中は調子が悪かったそうです。
でも、食欲も旺盛で散歩にも行きたがってるので、喜ばしいです。
やはり人間も犬も食べることとやる気がいちばんですね!
================================
葵の調子は少しもよくならず・・・
あまり寝ず、何も食べず、息遣いが苦しそうで、辛そうです。
くしゃみをしてたので念のため土曜日に病院で診てもらったパオも
昨夜、鼻水が出てきて、悪寒がするのか?ぶるぶる震え出し
朝から食欲旺盛のパオが食べず、朝いちばんで病院へ行きました。
8時半に行ったらいちばんでしたが、診察が始まる9時前には
次々と犬や猫がきて90分待ちに~!
ここの病院が混んでるのは仕方ないのですが、すごいです!

いちばんに病院に到着!
パオも鼻水が出て、目が潤んでます。
[高画質で再生]
待合でのパオの様子 [ネットショップ]
9時に呼ばれたので、葵の昨夜の動画を先生に観てもらいました。
[高画質で再生]
昨夜の葵の様子 [ホスティング]

葵はあれだけ抗生剤の注射を打ってるにもかかわらず、治らない。

パオも同じ症状になった。ということでウィルス性のものではないか?
パオも葵もお預かりします!ということで夕方まで入院!!!
今日は実結子が夏休みで帰ってくる日だったので
お昼に関空へ迎えに行く予定だったので、預かってもらえるほうが安心でした。

長女と N 君とで迎えに行きました。
寝不足で激しい目眩に襲われたことが過去に2回あったので
車で行かず、タクシーと JR の はるか で行きました。
夕方17時に病院へ

パオは鼻水は出てたものの食欲はあり、缶詰を240gほど食べたそうです。
朝は平熱だった熱が39,6分ありましたが、連れて帰ることにしました。

葵は吸入を3回したので咳は治まるでしょう~と言われましたが
出てきた途端に大きなくしゃみをして、鼻水に血も混ざっていたので
今夜は預かってもらうことにしました。
というのも・・・病院ではハァ~ハァ~もせず大人しくしてるらしいので
家にいると、私が動けばついてきて安静にならないと思ったからです。
先生の今のところの見解。
葵と同じ症状がパオにも表れたので、ウィルス性の感染症だろう?
症状はジステンバーの症状と似ている。
でも毎年ワクチンをきちんとしてるので、ジステンバーとは考えにくい。
稀にワクチンをしていてもジステンバーになる子もいる。( 2 % の割合 )
もしその2 % だとしても2匹ともそうだとは特に考えにくい。
抗生物質の注射が効かないので、今日はインターフェオンを打った。
ジステンバーの治療にもインターフェロンを打つらしい。
病名がはっきり断定できず、不安は募ります。
特に葵は16日のハァ~ハァ~からだとすると、もう1週間です。
パオも20日からくしゃみをしてて21日に血液検査してますから3日目。
ちょっとした異変に早く気づいてはいるんですが・・・
明日、葵の状態で連れて帰れるか?判断します。

パオはご飯は食べてませんが・・・( 病院で缶詰約240グラムだけ )
安静にしてくれてます・・・( しんどいのかも知れませんが )
葵が早く、食欲が出て元気になりますように・・・
パオはこれ以上悪化しませんように・・・
祈るしかありません・・・
本当は明日、新富士まで、はな父とはなっぺさんに会いに行く予定でした。
実結子を連れて、ゴローママにも会うはずでした。
最初はパオだけ連れて新幹線で行く予定でした。
夕方まで、パオと葵を明日入院させ、doux を連れてとも思いました。
でももし何かあったとき、すぐに帰れないので残念ですがやめました。
はな父・はなっぺさん・ゴローママ、ごめんなさい。
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


| ホーム |