fc2ブログ

☆膵炎の結果悪し~&食事療法☆


膵炎について調べてみると・・・

犬の膵炎の症状

膵炎に苦しむ犬には通常これらの症状が現れます:

=============================================

・食欲不振
・激しい嘔吐と下痢 (時には血が混っている)
・黄色、脂ぎった糞便
・腹痛
・腹部膨満
・無気力さと弱さ
・発熱
・歩くことをためらう


パオに関して当てはまるのは

・激しくはなかったけど 嘔吐
腹痛 は?
無気力さと弱さ も? ( 昨日の散歩で他の犬に強気だったので~笑 )
歩くことをためらう これはいつものことです。

あれ以来嘔吐もなく、食欲旺盛です~(笑)

今日のパオ
昨日とはうってかわっての寒さに、鼻水垂らして寝てます・・・

このあと鼻水は拭きましたよ~(笑)

唯一パオに効く抗生剤の効き目はどうなのでしょうか?


膵炎には芋粥がいいとチャコママに聞きましたが、ネットで調べると・・・

犬の膵炎のために適切な 食材は、茹でた鶏肉とご飯やジャガイモ

または、無脂肪カッテージチーズ、七面鳥のベビーフードなどです。

そして少量のすりおろしたキャベツとブロッコリーなどの低糖分の野菜も加ます。

低脂肪蛋白質(50%)
鶏肉白身・牛赤身挽肉・ 卵白・ 低脂肪ヨーグルト ・カテージチーズ

低糖分野菜(25%)
キャベツ ・ほうれん草 ・ブロッコリーやカリフラワー ・ズッキーニ

澱粉質の食品(25%)
オートミール・ 米・ジャガイモ


例として・・・

材料:
茹でた鶏胸肉(皮なし):1カップ
キャベツ:1/4カップ
ズッキーニ:1/2カップ
ジャガイモ:3/4カップ
低脂肪ヨーグルト:1/2カップ
調理した肉と野菜を混ぜ、常温に戻ったら、ヨーグルトとサプリを加えてください。

以上の分量は、体重23kgの犬の1日の分量です。2−4回に分けて与えましょう。


手作り食
早速 作りました!

パオの分→鶏胸肉・キャベツ・ジャガイモ・カボチャ ( ズッキーニの代わりに )

( 注:ズッキーニはウリ科カボチャ属 )

これに芋粥と低脂肪ヨーグルトを混ぜます。

葵& doux の分→パオと同じものに鶏のレバーなども入れています。

これに発芽玄米を少しと同じく低脂肪ヨーグルトや納豆を混ぜます。

ご飯
パオのは約60グラムと少な目です。

葵と doux は約200グラムくらいです。

美味しそうに食べる3 BUHI
やはり手作り食のほうが喜んで食べますね!


パオの膵炎の結果が出たので、夕方に病院へ行きました!

検査結果報告は

犬膵特異的リパーゼ 853 ( 参考基準値は200以下 )

一週間三種類の抗生剤を飲んで、再検査です。

今回の抗生剤が効けばいいのですが

数値が下がらなければ、膵臓の腫瘍も考えられるとのことでした。

膵臓の腫瘍はエコー検査だけでは分かりづらく CT 検査になるとのことです。

病院でのパオ
水曜日に7.3キロだった体重が7.5キロに~!

2日間で200グラムも増えました!

やはり手作り食のほうが太るのでしょうか?


主治医が低脂肪の手作り食のレシピを教えてくださいました!

例その1

オヒョウ460g・米( 炊いたもの )500g・小麦ふすま30g・菜種油10g

例その2

牛肉( ひき肉、5%脂肪 )350g・ポテト( 皮付き調理済みのもの )630g

小麦ふすま15g・菜種油5g

これなら一日に400~450グラムくらいは食べれます。


ダイエットも兼ねて、主治医に教えてもらった食事療法の食事を食べさせ

抗生剤も飲ませ、一週間後の結果を待つしかないです。

絶対に膵臓の腫瘍なんかじゃないと信じています。


お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします! 

ひろば   ブログ村