| ホーム |
☆奈良の植村牧場☆
一日中雨が降りつづいた今日 パオたちはお留守番で
同級生の友だちが代表の 奈良の植村牧場 へ行きました!

京都から4名・大阪から1名の合計6名

ちょっとしたミニミニ同窓会のようで、お喋りして楽しかったです!
植村牧場は、聖徳太子ゆかりのコスモスで有名な般若寺の
真向いにある小さな牧場です。
私は四代目の牧場主となりますが、元々は初代が病弱だったため
「自分の健康のために飲むつもり」で乳牛を飼いはじめたのが
植村牧場のはじまり。
明治16年創業以来一貫して新鮮な牛乳を皆様方にお届けする為
努力して参りました。
現在は30頭の牛を飼育し、一日1500本の低温殺菌牛乳を奈良一円の
一般家庭に届けるほか、奈良ホテルやレストランに宅配。
ありがたいことに、週末には京都や大阪から保冷庫を
抱えてやってくる人もいます。
機械化が進む中、私達は手作業で1本1本真心をこめて製品にしております。
ある意味では日本一遅れた牧場かもしれません。
街の中で一番古いという牧場は、広さ約1800坪。
明治時代からの牛舎の中には30頭余りの乳牛、
ミニホースが皆様方をお待ち致しております。
又15名余りの知的障害者の人達も日夜がんばって働いてくれております。
是非一度おいで下さりお声をかけて下さい。
またしぼりたての牛乳で作ったソフトクリームコーナー、
カフェレストランいちづではシェフ自慢のランチをご用意しております。





特別ランチを用意してくれてました! 美味しかったです!
植村牧場の代表の友だちは週一回、いろんな場所に講演に行ったり
TV に取り上げられたり、忙しくしています。
私が彼女を尊敬するのは、知的障害者を15名雇って、お世話をしてることです。
その苦労話を聞いたり、牧場の一日のことを聞いたり・・・
話はつきませんでしたが、16時ごろには解散となりました!

あいにくの雨でひつじは繋がれてたし、奥の牛舎の牛も放牧してなかったです。
搾りたての牛乳をお土産にいただきました!
どうせ雨で散歩にも行けなかったのですが・・・夕方に帰ったら・・・

doux は定位置でふて寝!

葵は何か言いたそうに私を見て~!

パオは部屋で爆睡で出てきもしませんでした~(笑)
雨の日の長時間のお留守番は案外平気なのかな~(爆)
明日も一日中雨みたいですねぇ~!
お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!


| ホーム |