☆ハロウィン・そして今日から軽井沢へ☆
キリスト教、特にプロテスタントでは10月31日は
宗教改革記念日として認識されています。
マルティン・ルターが宗教改革を始めたことを記念する日です。
ハロウィンの起源は古代ケルト民族のサウィン祭が起源。
古代ケルトでは11月1日が新年とされ、
大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに
戻ってくると信じられていたそうです。
難しい話はさておき・・・
何年振りかで、ハロウィンの衣装をだしてきて着せてみました!

パ二→パンプキン もずく→ウィッチ doux →デビル

doux →パンプキン もずく→デビル パ二→ウィッチ

doux →ウィッチ もずく→パンプキン パ二→ウィッチ
もうパ二ともずくは疲れてきたようですね(笑)
誰が何がいちばん似合ってたでしょうか?
今から、4泊5日で軽井沢の従妹の別荘に行ってきます。
ブログはしばらくお休みします。
それでは行ってきまぁ~す!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆1か月前の今日・葵の最後の夜☆
1か月前の今日、夜の8時半過ぎに病院から帰ってきて
リビングでみんなで葵を囲んで葵に話かけました・・・

そのときの写真は撮ってません。
そんなこと考える余裕もなく、だたただ、無事に朝を迎えられるか?
を考えていましたが・・・
主治医に言われた言葉がずっと気になりつづけていました・・・
もう二度と立つことは出来ない。そして食べることも出来ない。と

そして・・・以前に言われたことを思い出しました・・・
歩けなくなったり、食べなくなったら、はやい。と
そのときがきたのかもしれないと思いました・・・

夜中の葵の世話で寝不足だった私を気遣って、娘が葵の横に寝てくれて
葵は息遣いも荒くなく、すやすやと眠っていたので
私は隣の部屋で休みました・・・

それが最後になるなんて・・・
でも・・・後悔はしていません・・・
娘・ M 子・ doux ・パ二・もずく・・・そしてわたし・・・
みんなに見守られて、天国へと旅立った葵・・・
あれからひとつき経ちました。

葵はある意味、親孝行かもしれません。
夜中にうんちまみれのシートをベランダで洗ったり
葵をお湯で拭いたり、夏だったから世話も楽だったと思います。
寒くなる前に旅立っていったのは親孝行と言えるかもしれません。
葵はどこまで優しく、手のかからない子だったのか・・・
葵、ありがとう・・・葵、大好きだよ・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆ひと月前の葵を思い出すと悲しくなる☆
ちょうど、ひと月前の9月29日に葵が何も食べなくなり
一日中、保護用のマットに頭を押し付けたまま
突っ立ていたのですが、どうしてあげることも出来ず
自分のふがいなさに腹が立ったことを思い出すと
悲しみがこみあげてきます・・・


上の2枚の写真は2015年4月9日の葵
ひと月前の写真は見たくありません・・・
パオの最後の酸素室の写真が今でも見れないように・・・
哀しくて、哀しくて、やり切れません・・・

2015年3月26日の葵
病院へ行くと必ずと言っていいほど、椅子の下に入った葵でした。
ここ何か月の病院は椅子の下に入ることは出来ず
必ず、娘が抱っこしてくれてました。

2015年3月14日の写真。真ん中が葵。

2012年10月30日。 doux →パオ→葵
この5枚の写真は何故か?娘の iPhone に入ってた写真です。
娘が写真を撮って保存してたのか?
私が撮って娘に送り、娘が iPhone に保存してたのか?
定かではありませんが、少なくともハロウィンの写真は
私が撮ったことは間違いないのですが・・・
どちらにしても、葵が具合悪かったときの写真は
もう見たくありません。
元気だったころの葵を思い出すようにしたいのです。
皆さまにも葵が元気だったころのことを覚えておいてほしいのです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆鬼滅の刃☆
今日は娘たちと今話題の 鬼滅の刃 を観に行きました。
漫画やアニメはあまり興味なかったのですが
この劇場版の映画は感動しました。
観るまでに、登場人物やあらすじを理解しておくように
娘に言われて amazon Praime Video である程度理解してから
映画に臨みました(笑)
アニメも今後、観ようと思っています。

わたしがいろいろと忙しかったので
娘が早めに散歩に行ってくれました。
今日も doux は軽やかにたくさん歩いたそうです。
そのあと映画に行き、買い物して、夕食も食べてきたので
doux パ二、もずくは賢くお留守番でした。
3匹で何をしてたかわかりませんが・・・

doux は疲れてぐっすり眠りました。

パ二はまだ眠たくなさそうです。
もずくは娘たちのフロアーに行きました。
今日は短いブログになりました。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆我が家のミドリガメはリクガメ?☆
2013年7月の下鴨神社の御手洗まつりで
M 子がすくった(というかすくえずもらった)ミドリガメ。
呼んだら来るくらい懐いているのですが・・・
水の中にあまりいないミドリガメらしからぬ、リクガメのようなんです。
水槽というより、水の入れ物(実は衣装ケース)を出入り自由に
しているので、外にいる時間が長いのです。

いつも、手足を伸ばして気持ちよさそうにしています。

よ~く見ると可愛い顔してませんか?
一応、名前は [ 亀太郎 ] ですが、本人(本亀)は分かってるかどうか?
冒険が好きで大胆なところがありますね。

doux と一緒に日向ぼっこ

何か通じるものがあるのでしょうか?
それに、お互いを何と思ってるのでしょうか?
ほぼ水の中にいず、リクガメのように外にいます。
餌が欲しいときだけ、自分から水に入ります。
リクガメと違うのは、陸(外)では餌が食べれません。
冬眠もしないし、年中、動き回ってます。
ドアとかを開けてる季節ひは、よく行方不明になりますが
どこかの下とか、隅っこで見つかります。
亀がこんなに賢く、可愛いって思ってもなかったですね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆何気ない日常☆
葵がいなくなっても、何気ない日常はつづくわけで
毎日の雑用に追われる日々です。

朝晩はめっきり寒いくらいの季節になったので
朝から日向ぼっこです。
ついひと月前は、まだ暑かったのに・・・
そして、具合は少し悪かったけど葵がいました・・・
葵にひっついてたパ二はもずくにひっつかれ時々迷惑そうにしています。
自分は葵にひっついてたのにひっつかれるのは嫌なんでしょうか?

doux は我が家にきた時から、この場所が好きです。
そして、パオにも葵にもひっつかず、ひとりが好きでした。
今も、パ二やもずくにもひっつかず、マイペースを貫いています。

前にまわって写真を撮ると、すごく迷惑そうな顔をしました。
あと一週間もしないうちに葵が亡くなってから一か月が経ちます。
お花を頂いた方々にお礼の品を届けています。
フレブルを飼ってる、または飼ってた方々には
フレブルのアイシングクッキーを le feve で焼いてもらいました。
葵をイメージして、クリームのフレブルです。

le feve の HP にも載せていただいてます。

こんな感じです。
明日から1~2日でフレブル関係でお花を下さった皆さまに
届くと思います。ほんの少しですがお召し上がりください。

今日も秋晴れの中、散歩に行きました!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆ドッグカフェ~ドッグラン☆
わたくし事ですが、昨日、大腸カメラの検査をして
朝からまだお腹が痛く、教会を休みました。
一昨日の夜と昨日の検査で飲んだ下剤が効きすぎたのだと
思いますが・・・お昼ごろには調子がよくなったので
娘と犬たちを連れて、ドッグカフェ ブルスケッタ へランチに!

ランチの写真はありません(笑)


doux やパ二は用意してくださってる椅子の上に乗せても嫌がるので
床の上で寛ぎます。

もずくは椅子の上で大人しい。
秋晴れのいいお天気だったので
嵐山高尾パークウェイ の中にあるドッグランへ!
やはり、みんな考えることは一緒なのか、
たくさんの犬でごった返してました。
京都市内に、ドッグランはここだけですから。
大型・中型犬用は、途中でケンカしてる犬たちがいて
ランにいるのにリードを付ける飼い主もいました。
小型犬用のランにいて良かったと思いました。
パグは小型犬だけど、フレブルは中型犬?

doux はいつものようにマイペース

パ二は走ったり、人になでなでしてもらったり

もずくは怖くなったら足の間に隠れてるつもり
楽しかったね!また行こうね!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


☆元気がいちばん!☆
ちょうど、一年前の今日、葵がMRI の結果
悪性グリオーマ(脳腫瘍)の疑いが80%と診断された日です。。

あの時は、少しは覚悟してたものの、やはりショックでした。
何故?こんなに大人しくてお利口な葵が何故?
今は doux が年齢は分からないけど、いちばん年上に間違いないけど
ダイエットしたせいか?涼しくなったせいか?
すごく体が軽く、足取りも軽やかで、元気いっぱいです。
先頭を切って早歩きの doux

レスキューされ、うちにきて9年7か月少し。
あの時点で2歳くらいだとしたら11歳~12歳くらい。
3歳だとしたら12歳~13歳くらい。
大きな病気は 口腔内腫瘤の手術 くらいです。これも良性だったし。
あとは軽い怪我や膀胱炎くらいで、滅多に病院へ行きません。
劣悪な環境の中で生き延びてきた doux だから
根っから丈夫なのかもしれません。

doux の左のパ二は6歳4か月。 後ろのもずくは8か月。
パ二ももずくも元気です。
パ二は1歳の時に 異所性尿管の手術 をし
その後、1か月もしないうちに 肝臓の緊急手術 をして散々だったけど
その後は大きな病気はしてないし、元気です。

パ二、ますます葵に似てきましたが
葵のように完治しない病気にはならないように・・・
そこのところは葵に似ないでほしいと思います。

もずくはまだ8か月ということもあり
もちろん大きな病気はしていませんが・・・
元気に過ごしてほしいものです。
少々お馬鹿さんでもいいから、元気がいちばん!だと思いますね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

