| ホーム |
☆簡単に命を飼う(買う)☆
葵のことを考えても、doux やパ二のことを考えても
犬を最後まで飼うという責任の重さを感じます。
昨日書いた、葵の犬生を振り返って①はまだつづきがありますが

当たり前のことですが、脳腫瘍と判明してから
葵のことを考えて、ストレスのないような治療を選びました。
最期まできちんと看取ることが出来て後悔はありません。

doux は写真と動画を見て、引き取ろうと思いました。
4回の手術と40日ほどの入院費はフレブルを買うより高くつきました。
我が家に来て9年7か月、引き取ってよかったと思います。
最近はダイエットしたせいか?軽やかに歩きます(笑)

こんな笑顔のパ二ですが、1歳のときに異所性尿管の手術をしたのに
括約筋が生まれつき弱いらしく、尿漏れは薬を飲みつづけてますが
酷い状態のときもあります。
じゅうたんやベッドが濡れて
神経質な飼い主なら嫌気がさすと思いますね。
思った以上に大きくなった、うんちやおしっこの匂いがする
よく吠える、いうことを聞かない・・・
病気になった、年老いた、さまざまな人間の勝手な理由で
捨てられるペットがいかに多いか思い知らされます。
自分がそうされたら、どう思うのでしょうかね。
コロナ過の中、家にいて癒しを求め、ペットを飼った(買った)人が
多かったらしいですが、すでに飼育放棄してる人も多いとか!

↓
飼育放棄の酷い現実
いろいろと考えさせられる問題です。
1匹の犬を救うだけで世の中は変わらないが、救われた
1匹の犬にとっては、その世界は全く違うものになる。
カレン・ディヴィソン
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


| ホーム |