| ホーム |
☆ケニア・マサイマラ旅行記①☆
今日はフレブルとは全く関係のないブログです。
興味のある方はご覧ください。
昨年8月末にアフリカのケニアにヌーの大移動を見にいった
『 アフリカ=野生動物が大好き 』 なブログです。
特にヌーが好きなわけではなく、ヌーに群がる肉食獣が好きなんです。
残酷に思えるかもしれませんが、彼らにとっては生きるために
必死で狩りをしているのです。

ケニアは2度目です。左は千葉から右は大阪から参加。
知らない人ばかり女性3人、男性3人のツアーでした。
大地溝帯をバックに記念写真。
↓
【 アフリカ大陸を南北に縦断する巨大な谷で
幅35~100㎞、総延長は7、000㎞にのぼる。】 そうです。
ナイロビで一泊してから、車で7~8時間かかるマサイマラ国立保護区へ
マサイマラはケニアの南西にあり
タンザニアのセレンゲティ国立公園と接している。

バッファロー(アフリカ水牛)

シマウマ しま模様は人間の指紋のようにそれぞれ違います。

マサイキリン
キリンは4種といわれています。
アミメキリン・マサイキリン・キタキリン・ミナミキリン。
ロスチャイルドキリン(ウガンダキリン)は絶滅しかけたが
今は回復して、ウガンダ、スーダン南部、ケニア西部に生息。
前回、ケニアのナクル湖で見たことがあります。

アフリカ象

雄ライオン。 たてがみの感じからまだ若い雄ライオン。

ヌーを食べてる雌ライオン。
動画もありますが、ここではグロテスクなので割愛します。
いろんな野生動物を見ながら
2泊目の マラセレナロッジ に着きました。
ここで3泊して、ヌーの大移動の川渡りを見ました。
ヌーの川渡りを見る前に面白い光景を見ました。

ヌーを食べて?お腹いっぱいで寝ている雌ライオン。

ライオンも数頭いましたが、ハイエナも数頭いました。
すると・・・1頭のハイエナがライオンの様子を見に・・・
ガイドさんに聞くと、こんなことは珍しいことだそうです。
動画には撮れなかったですが、ライオンが 「 ガウ~」 と吠え
ハイエナは驚いて退散しました。
ヌーの川渡りはすぐに渡るのかと思っていましたが
なかなか渡らず、シマウマとヌーが相談してるようでした。

大草原の中でランチボックスでの昼食は最高です。
ヌーが川渡りしそうだという情報が入り、急いで川岸へ。
二か所でマラ川を渡るヌーとシマウマを見ました。
長くなりますので、今日はこの辺で・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


| ホーム |