fc2ブログ

☆ケニア・マサイマラ旅行記②☆


毎日、ヌーやシマウマがマラ川を渡るのを

今か今かと待つことは決して飽きることがなく楽しみでした。

朝早くから日が暮れるまで、ただひたすら川渡りを見守る。



川の中ではカバが邪魔をし

ワニがヌーやシマウマを捕食しようと待ち構え

渡った先にはライオンなどの肉食獣が待ち構えている。



ヌーやシマウマが躊躇するのが分かる気がしました。

崖が急で骨折するという危険もあります。



ヌーの大移動(1600km)のうち、川渡りはほんの一部ですが

いちばんの難関であり、命を落とすことが多いのです。



移動するヌーの数は150万頭以上。

シマウマを合わせると200万頭以上だそうです。



3日間でヌーの川渡りを10回以上は見ました。

前年のツアーは2回とも全く見れなったそうでラッキーでした。


ただ・・・もうヌーは見飽きたという感じにはなりました。

ヌーとシマウマの川渡りは堪能しました。


アカシアの木と夕陽
毎日、サファリの帰りに見る夕陽はとてもきれいでした。

サバンナのアカシアの木と夕陽は絵になりますね。


川渡りのクロッシングポイントがあるマラ川が流れるマサイマラをあとに

マサイマラのタレック川が流れるタレック地区へと移動しました。

ここでも ティピクリワニ というキャンプ式のホテルに3泊しました。

前回ケニアを訪れたときは、アンボセリ国立公園・ナクル湖

マサイマラでした。 それもタレック地区!

ここには世界でいちばん有名な5頭のチーターがいるのです。

5頭のチーター
何故?有名かというと、兄弟でもなく全く親の違う5頭のチーターが

群れを作って、一緒に狩りをして暮らしているからです。

NHK のBS でも放送されたそうですが、見逃しました。

5頭のチーター
前回も見たのですが、みんな元気で安心しました。

チーターは肉食獣の中でも、ライオン、ハイエナ、豹とかにも負けるし

折角苦労して獲った獲物もよく横取りされます。

2秒で70m以上のスピードが出せるかわりに、他のビッグキャットより

体形がスリムで闘いとかには向いてなく、弱いのがチーターです。

チーター
ビッグキャット(ライオン・豹・ジャガー・虎・ピューマ

チーターなど)の中でわたしはチーターがいちばん好きです。



ジャガー(南米)、ピューマ(北米)、虎(アジア)は

アフリカにはいません。


ライオン
もちろんライオンもたくさんいました。






朝食
草原での朝食も格別です。

朝食の一部
ホテルが用意してくれた、マッシュルーム・ウインナ・ベーコン・豆

これ以外に、パン、ゆで卵、コーヒー、果物、ヨーグルトなど・・・


そして今回は初めて地面にいる豹が見れました!



豹
豹はとても臆病で常に木の上に身を隠しています。

もっとも夜行性ですから、昼間は木の上で寝てることが多いですが。





夕暮れの中のキリン
こんな素敵な夕暮れが見れるのもアフリカならではです。



アフリカにはまってしまったわたしはこの5月1日から

タンザニアツアーに申し込んでいましたがコロナで中止。

このツアーはサファリで野生動物を見るだけでなく

野生動物の保護活動をしてるチームの人達や

ハイエナの研究チームの人達の話も聞けるツアーで

とても楽しみにしていましたが残念です。

おまけに添乗員がタンザニアに住んでる日本人と

タンザニアに20年住んでた日本人の二人だったので

それも楽しみだったのに・・・

次にアフリカへ行けるのはいつになるのでしょうか?



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村