山散歩
今日はパ二ともずくは宝ヶ池の山の散歩でした。

梅林園を通って~!

紅白の梅が満開できれいですね。
もうひと月もしないうちに桜ですね。

宝ヶ池の山というより松ヶ崎の山なのでしょうか?
低い山が連なっていて、名前が何なのかはわかりません。
【妙】と【法】の山と連なってるとは思いますが?
今日はみゅうみゅうとノアの誕生日でした。
生きてれば、23歳です。
そこまで長生きする犬はギネスでしかないでしょうね。

ノア 1998年2月28日~2008年5月22日
享年10歳2か月22日

みゅうみゅう 1998年2月28日~2010年11月15日
享年12歳8か月15日
年月の経つのは早いですね・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


レディー・ガガのフレブル強奪事件
レディー・ガガさんのフレンチブルドッグが連れ去られた。
現地時間24日夜、フレブル3頭の散歩をしていたスタッフが
何者かに撃たれ負傷し、3頭のうち2頭が連れ去られた。
「コージ」と「グスタフ」が連れ去られ、「エイジア」はその場で逃げ
警察に保護され無事だったとのこと。

真ん中の子が無事だった子「エイジア」
右が「コージ」左が「グスタフ」の2頭が連れ去られた。
ガガさんは、犬を返還した人には懸賞金50万ドル(約5300万円)を
支払い、返還者には「何も事情を聞かない」意向だということ。
特にフレブル好きとしては、早く返還されることを祈るばかりです。

ものすごくおこがましいのですが、この「グスタフ」が
どことなく doux に似てる気がして・・・

この写真の doux といちばん上のガガさんの3頭の「グスタフ」
なんかよく似てる気がしてなりません。
我が家も3頭のフレブルだったのに・・・

パオ・葵・doux~葵・doux・パ二へと約9年間はフレブル3頭でした。
1頭だけって・・・なんか寂しいですね・・・
一日でも早く2頭がガガさんのもとに帰ってきますように祈っています。
さてさて今日の我が家のフレブル&パグはというと・・・

元気いっぱいの動画をご覧ください(特にもずくが~!)
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


パ二は嬉しいかも?
今日もパジャマで過ごしたので、家にいるのは5日目です。

これは次女が行ってくれた昨日の散歩です。
体育館横の外灯で明るいです。
今日の散歩は長女と H 子が行ってくれました。
良いお天気なので部屋は温室みたいに暖かいです。
散歩には行ってあげられないけど、わたしがずっと家にいるので
パ二は嬉しいかも?知れませんねぇ~(笑)

doux のお気に入りだった場所はパ二もお気に入りなんですね。
日が当たる場所は他にもありますが
この場所がみんな落ち着くのでしょうか?

亀太郎も日向ぼっこです。
明日は歯医者の予約があるので
その前に、今日行けなかった銀行に行くつもりです。
久しぶりの外出ですね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


引きこもり4日目
ぎっくり腰になり、引きこもって(笑)4日経ちました。
毎日、ノーメイクでパジャマのままで寝てるしかないので
prime video を観て過ごしていました。

これは18日木曜日の雪がちらついてた寒い日の散歩
長女と H 子が行ってくれました。

これは19日金曜日にわたしが行った散歩です。
ちょっとアクシデントがあり、写真をあまり撮ってなかった日でした。

これは23日の天皇誕生日の日に次女が行ってくれた散歩
これ以外は日が暮れてから次女が行ってくれてるので
暗くて写真が写せません。
ぎっくり腰も安静にしていたので8割は治ってるような気がしますが
もう少し、ゆっくりして完全に治すようにしたいと思います。
今回はぎっくり腰になってすぐに鍼治療に行ったにもかかわらず
治らないばかりか、酷くなり、土曜日午後~月曜日までは
トイレに行くのも大変だったし、寝てても動けば痛くて泣きそうでした。
結局は安静しか治る方法はなかったような気がしますね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


日曜日の散歩
わたしはぎっくり腰で行ってませんが
パ二ともずくは娘たちみんなで、宝ヶ池に5時間くらい出かけてました。
いつもの桜の森の奥の川べりまで行ったようです。

嬉しそうなパ二!でも暑そうでもある(笑)

もずくももちろん嬉しそう~!

パ二は手漕ぎボートに初乗り~!
すごく不安そうな顔してますね(笑)

今にも飛び込みそうですが、水が嫌いで怖いから飛び込めませんが。
下りるときピョ~ンと急いで下りたそうです(笑)

もずくはスワンの足漕ぎボート
首締まりそうになってますね(笑)

ボートから下りて 「嫌やったし、怖かったわ~!」 と
まるで訴えてるようなパ二ですが
次女に甘えてるパ二が可愛いですねぇ~!

こどもの楽園の手前の川まで行ったそうで
5時間のお出かけで満足したようですね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


ぎっくり腰でダウン
ちょうど2年前の2019年2月20日に酷いぎっくり腰になってから
軽いぎっくり腰は時々あったのですが
トイレにも行くのが大変なほどのぎっくり腰に20日の朝になりました。

朝起きたときは大丈夫だったのですが9時過ぎに急に左腰に激痛が走り
いつも通ってる鍼治療に電話したら、キャンセルが出たとのことで
10時半が空いてたので、早め治療した方が治ると思い、行きましたが

治療が終わっても楽にならず(いつもは楽になるのですが・・・)
昨日は安静に寝てましたが、ベッドから起き上がってトイレに行くのに
痛みが走ってそりゃ~そりゃ~辛かったです。(今もかなり辛いです)

今日も朝から痛みは治まらず、どうすることも出来ないので
気休めにしかならないロキソニンを飲んで安静にしてました。
いつもは咳が出ないのに、こんな時に限って咳が出そうで困りました。

パ二は昨日は散歩に行けず、可哀想でしたが
今日はその分5時間くらい、娘たちと宝ヶ池の奥の方まで行って
満足したようです、その様子は後日にアップしましね。

昨日、安藤優子さんから、美味しいカヌレを送っていただき
ぎっくり腰で鬱陶しい気分でしたが
カヌレとお茶のひとときを持てて、気分が癒されました。
いつもお気遣いに感謝しています。どうもありがとうございます。
ブログは → 安藤優子のマルゴといちごな日々
安藤さんも1月に2度もぎっくり腰になられたそうで
このコロナ過でぎっくり腰になる人も多いとか!
皆さん、ぎっくり腰にかかわらず、病気や怪我に気をつけましょうね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


やりきれない想い
葵が脳腫瘍と判明してから約一年間の闘病の末に亡くなり
(といっても元気に過ごしてる日々が多かったのですが)
脳腫瘍だったから仕方がなかったのか・・・と諦めかけてた矢先に・・・

それから約50日後に doux が重度の肺高血圧症と診断され
その後、30日後に亡くなったことはショックでした・・・
葵の後を追うように亡くなった doux

葵は最善を尽くしたので、哀しかったけど、後悔はなかったのですが
doux はもっともっと気をつけるべきだったし
doux は大丈夫とのんきに考えていたことを悔やみます・・・

まさか・・・葵につづいて doux まで亡くなるなんて・・・
ほんとうにショックで、今も立ち直れていません・・・
家中の doux のいた場所を見ては doux のいないのがやり切れず・・・

散歩に行っても doux が必ずおしっこした場所や匂いを嗅いでた場所を
懐かしく眺めて胸が締め付けられる想いがします・・・
ちなみに【思い】と【想い】の微妙な違いは
思い→頭の中でおもい浮かんだ考え。論理的に考えてること。
想い→心の中でおもい浮かべた考え。感情的に考えてること。

こうして今までの写真を見ると、葵と doux は本当に仲が良かった。
doux がきたころから葵はやさしかったし
パオと私が出かけることが多かった中、一緒に寄り添っていました。

doux がきてからは葵といつも一緒だった doux
葵が亡くなるまで、ほとんど散歩もお出かけも旅行も一緒だった。
葵の後を追うようになくなったdoux は葵が大好きだったんでしょうね。

パオが亡くなって、葵と doux を置いて宮古島へ行ったり
ブログもパオのことばかりで・・・しまいにはやめてしまい・・・
葵と doux の写真をもっと撮って、ブログもつづければよかった。

パオが亡くなって8キロも痩せたわたしを支えてくれたのは
他でもない葵とdoux だった・・・パオが亡くなってから約7年間
葵と doux がいたから、どうにか乗り越えられたのに・・・

葵と doux がいて当たり前の生活になりすぎていたのでしょう。
特に doux はうちにきてまだ10年経ってなかったから
まだまだ、そばにいて当然だと思い込みすぎていたのかも。

ようやくここ数年、パオの喪失感から乗り越えられつつあったのに
今度は、葵と doux の喪失感に押しつぶされそうです・・・
毎日がやりきれない想いでいっぱいです・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


doux がいなくなって2か月
2か月前の12月18日・・・
夕食を食べて(珍しく用意してるときにキッチンまでこなかった)
20時半ごろに様子が変なことに気づきました・・・

いろんな病院へ電話して、やっとつながった夜の12時まで
している20時からは救急になってる病院を予約して
M 子がdoux を抱いて21時過ぎに家を出ました・・・

まさか!このまま元気で帰れないなんて想像もしてなかった・・・
救急の病院へ着いて、検査をどうしますか?と聞かれたけど
いつもの病院で診てもらいたいから断り、酸素室に入院だけさせました。

あのとき、救急病院で検査してたら、違った展開になっただろうか?
夜中どうだったのかは分からないまま、退院していつもの病院へ行くとき
いつもの病院で酸素室を用意してもらってください。と言われ

移動しても大丈夫ですか?と聞くと、それくらいは大丈夫でしょう。と
でも結局は15分ほどの移動が大丈夫じゃなく・・・
いつもの病院に着いて、すぐに挿管・・・

doux のそばでどうすることも出来ず
挿管→少しよくなり酸素吸入(息が荒い状態がつづき)
安定したので酸素室に移動 しばらく様子をみてると

今度は静かすぎて、息をしてないので驚き!
また挿管→先ほどと同じではないけど少しよくなり酸素吸入
力がないのか?先ほどみたいに嫌がらず、大人しく酸素吸入

様子が安定?したようなのと、12時半を過ぎてたので
一旦家に帰り、15時の午後診に来るように言われ
病院をあとにしたのが doux とのお別れとなりました・・・

肺高血圧症と診断され、わずかひと月・・・
大切な大切な doux は旅立ってしまいました・・・
あれから2か月、ずっと昔のように感じるのは何故でしょうか・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


世界に目を向けると
今日は少し暗い話題ですので、その話題には関係ないですが
ブヒたちの写真を載せています。

世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
世界の感染者数:109,156,886人 死者数:2,407,873人
(2月17日12時時点)
日本は感染者数:419,765人 死者数:7,157人
(2月16日23:59時点) 横浜港のクルーズ船も含む

昨年の春につづき、10都府県に緊急事態宣言が出て
はや1か月以上が過ぎました。

何故?日本は先進国なのに感染者&死者の数が少ないのか?
厳しいロックダウン・大規模な検査・厳格な隔離・海外からの完全な封鎖
などをしていないにも関わらずです。

日本人はマスクをすることや手洗いの習慣があった?
3密を回避した?
政府の呼びかけは強制ではなかったけど、人々は外出を控えた?

その理由は定かではありませんが、日本がアメリカやヨーロッパの国々に
比べて、感染者&死者数が少ないのは事実です。
今後、ワクチンも普及していくことですから、STAY HOME を守り

コロナを乗り越えていけることを祈ります。

もう少しの辛抱だと思いますので、STAY HOME を守りましょう。

世界的にコロナも大変ですが
北アフリカのチュニジアでのことがとても気になります。
生きていても死んでいるのと同じ
これを読んで、STAY HOME がいかに幸せなことかがわかります。
世界には戦争&内戦や貧困による飢餓などがはびこっています。
ユニセフやワールド・ビジョンなどだけでは解決出来ない
救われない命があると思うと、いたたまれない気持ちに陥ります・・・
(こうして記念日の写真を載せたらすべてに葵がいました)
引き続き、飼育放棄された柴犬のくうちゃんの里親募集をしています。

詳しくは 1月30日のブログ をご覧ください。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

