fc2ブログ

パ二また皮膚疾患


一旦治ったパ二の皮膚疾患ですが、また悪化したので

ひとみ動物病院 へ連れて行きました。

今日は珍しく空いていました。

パ二

予約してから、着いたら次でした。

前回と同じ内服薬が2週間分でました。

まめにシャンプーしてくださいとのことでした。

雷を怖がることも相談しましたが、何も方法はなく、しいて言えることは

音楽を大音量で流すか、TV のボリュームを上げるくらいみたいです。

パ二

興奮したのか?エアコン効いてて涼しいのに暑そうなパ二です。

パ二

お薬と会計を待ってる間、膝の上に乗って甘えるパ二です。

帰りの車でも助手席から膝の上に乗ってきたパ二でした。

14時半くらいに雨が降り(雷はなく良かったのですが)

パ二

パ二がバルコニーに出て、雨の降った濡れたところに寝ていて

パ二

びしょ濡れになっていました。

パ二

お腹を冷やしているのでしょうね。カエルみたいな恰好ですが(笑)

パ二

夜にシャンプーと思っていましたが、15時すぎにシャンプーしました。

これから毎日もしくは一日おきのシャンプーが当分つづきますね。

早く、皮膚疾患治ればいいのですが・・・




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

夢か?幻覚か?


ベッドで横になって、うとうとしてたときなので

夢だったのか?幻覚だったのか?わかりませんが

doux が散歩中のパ二に向かって走ってきたのが

鮮明な映像として現れました。

思わず、doux ~!って叫んでしまいました。

doux

それは散歩のとき、doux が乗ってたカートをいつも置いてた場所です。

doux は私を見失うと必ず、その場所でカートの横にちょこんと座って

私や葵やパ二が戻ってくるのを待っていた本当に賢い子でした。

doux

ちょうど、この向こう側の辺りでした。

パ二はもちろん大喜び~!

犬は 『 死 』 というものが理解できないと思うので

今、葵や doux が現れたらパ二は無条件で喜ぶのでしょうね。

「 どこ行ってたん?さみしかったよ!」 と・・・

doux

夢でも幻覚でもいいから、doux に会いたい・・・




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

シンプルな日常


パ二にとっての毎日はとてもシンプルだと思います。

最近は、朝起きて15分ほど散歩に行き、かえってから朝食。

そこからは私についてうろうろしたたり、寝たり、もずくと遊んだり。

パ二

テラスに洗濯ものを干しに上がると暑いのについてきて。

パ二

干してる間は休憩したり。

パ二ともずく

もずくと走り回ったり、おもちゃの引っ張り合いしたり。

結構、いい運動になっていると思います。

散歩風景

暑くなってきたので、日が暮れる前ごろに散歩に行きます。

もっともっと暑くなったら早朝散歩だけになりますね。

かえったら夕食。だいたいいつも同じメニューですね。

パ二

夜はいろんな場所で寛ぎ(たまにシャンプーします)

寝るときはリビングか私の部屋の好きな場所で寝ます。

だいたい私の部屋で寝てますね。

パ二の毎日はシンプルですが、それがいちばん幸せだと思います。

暑い季節は日中に出かけることもできないですから。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

10週ぶりの教会


4月18日を最後に 9週 無会衆礼拝 ( Facebook による動画配信 )

だったのですが、実に10週ぶりで今日から

会衆と共に守る礼拝になり、ずっと延期になっていた総会もありました。

礼拝堂

コロナ過なので礼拝を30分に短縮し、その後総会が一時間少し。

議論が過熱することもなく総会は無事に終わりました。

その後、仲の良い人と3人でランチ、その後カフェで今後教会を

開かれた教会にしていくにはどうしたらよいかとか

いろいろな話を15時半までしてました。

結構涼しかった一日でしたが、散歩は日暮れ近くに行きました。

パ二

公園をふたつ回るコースの散歩です。

もずく

相変わらず、よい写真が撮れないわたしです(笑)




今日のパ二の留守番は5時間 ( 家人が10時半までいたので )

9時過ぎに出かける時、玄関にいたけど何も声かけずに出かけました。

もちろん、おやつもなしで・・・雷が鳴らず良かったです。





今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

留守番の注意点


コロナ過からペットブームですね。(特に猫)

もちろん犬を新しく飼った人も多くいると思います。

犬に留守番させて仕事に行く人がほとんどなので

留守番させる注意点が気になります。

時間はどのくらいまで OK か?

出かけるときどんな態度をすればいいか?




犬は人間よりも時間の流れを早く感じているため

1日24時間を7時間で体験している。という研究結果があるそうです。

もしこの研究結果が本当ならば、単純に1日以上もの長い時間、

1匹で留守番してる感覚になります(多頭飼いはどうなのでしょうか?)

これは寂しさを感じないわけがありません。

パ二

出かけるときに「行ってくるからね」と声をかけたり

おやつをあげてから出かけるのは NG だそうです。

そういう習慣は、犬が「飼い主さんが行っちゃう・・・」という思いで

よけいに寂しい思いが増幅するそうです。

おやつをあげるのは「おやつを食べなくっちゃ・・・」という思いと

飼い主が行ってしまうという思いが混ざって

焦って食べて喉に詰まらせたりするそうです。



わたしも反省しています。

「行ってくるからお利口に留守番してね」と声かけし

たまにおやつもあげてから出かけてましたから・・・(汗)



まして葵や doux がいなくなって寂しい思いをしてるパ二。

なるべく留守番はさせないように、むやみに出かけることをやめ

一緒にいる時間を多くするように気をつけます。





今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

異常なおびえ方


今日も15時ごろから雷と雨でした。

昨日より雨も激しかったし、雷も音はかすかではなかったです。

パ二の怖がり方が異常で、おびえてると言ってもいいほどでした。






パ二

なんとかしてベッドの下に入りたいのですが無理なので顔が出ています。

829719.jpg

横のテーブルの下に入ろうとしてますが狭すぎてどうしようもないです。

パ二

頭隠して尻隠さず・・・

もずく

そんなパ二の異常な行動を不思議そうに見てるもずく。



あまりに酷いので、ベッドの上に乗せてあげました。

ブラインドも閉めて、怖くないようにしましたが

雨音と雷が聞こえてくるのは防げません。








829724.jpg

また不思議そうに見ているもずくでした。

もずくが雷が怖くないのが不思議ですが?

パ二

17時半くらいに雨が止んで、雷も落ち着いたけど

まだ怖そうにしてたパ二でした。

18時半ごろから散歩に行きました。散歩は喜んでいきましたね。




パ二

散歩から帰り、晩ご飯を食べたあともまだ緊張してたパ二ですが。

パ二

ようやく落ち着いたパ二です。

以前は葵や doux にひっついて安心してたパ二だったのですが

葵と doux がいなくなって、異常に雷におびえるようになったパ二。

誰もいないときに雷が鳴ったらパ二はどうするのでしょうか?

これから雷も多くなるし、一体どうしてあげたらいいのでしょうか?




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

雷を怖がるパ二


今日の夕方、少しだけ雷の音がしました。

雷が怖いパ二はわたしのあとをついて回り

バスルームやキッチンの隅で震えたり、大変でした。

パ二

あまりに怖がるので椅子の上に乗せて、大丈夫だと言い聞かせましたが

うろうろしたので、はぁ~はぁ~も治まらず・・・

雷は大きな音ではなく、かすかに聞こえるくらいだったのですが。

パ二

どこへ行っても同じなのに。耳をピ~ンと後ろにして聞いています。

犬の聴力はすごいから、かすかな雷の音でも聞こえるのでしょうね。

これからもっと大きな音の雷が鳴ったらどうするのでしょうね。



話は変わりますが、やっとコリンキーが手に入りました。

6時ごろに散歩に行く人に頼んでおいたのです(笑)

もしあったら買っておいて。と

コリンキーのサラダ

生で食べられる南瓜ですからサラダにしました。

美味しい賀茂のトマトときゅうりと生ハムをオリーブオイルと塩だけで。

残り半分は明日に違う料理を考えて使います。



雷も治まったようで19時半~の散歩。

パ二ともずく

少しだけ雨が降って、風もあり涼しかったです。

もずく

道路においてあるごみ袋や三角コーンやチェーンポールなど

なんでも怖わがる もずくですが、雷は平気みたいです。

パ二

雷を怖がる子は歴代の犬でパ二だけです。

でも怖いんだから仕方ないですよね。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

パ二への願い


結婚してから犬を飼い始めて、多頭飼いだったので

結婚以前は別として、1頭だけという経験がないのです。

ふつうは1頭飼いがほとんどだと思います。

回想として登場してるのは、パグのプー・ペー、シーズーのムク。

黒パグのノア・・・ノアが亡くなってからブログを始めたのです。

プー ムク ノア
プー → ムク → ノア


ノアが亡くなったのが2008年5月22日。

ブログを始めたのが2か月後の7月の末。

そのときいたのが黒パグのベティ・パグのみゅうみゅう

そしてブログのタイトルになっている、フレンチのパオと葵。

それから13年の年月が流れ・・・

doux

ベティが2009年に亡くなって3頭に。

2010年11月にみゅうみゅうが亡くなりパオと葵だけになったけど

翌年2011年3月に doux がきて・・・3頭に。

2013年10月にパオが亡くなり、葵と doux の2頭になり

翌年2014年8月にパ二がきて3頭に。

パ二


こうして考えると少ないときでも2頭はいたし

パオがきた99年は、プー・ムク・ベティ・ノア・みゅうみゅうの6頭。

2003年11月にプーが亡くなるまでの約4年は6頭でした。



今はパ二の1頭だけになり・・・

娘のパグのもずくがいるので2頭みたいなものですが

わたしが責任を持って飼ってるのはパ二だけです。

パ二

パ二も7歳になり、シニアの領域に入りました。

どう考えてもあと10年いてくれるのは無理でしょう・・・

でもパ二には元気で長生きしてほしいと思います。

もちろん、歴代のワンズたちにも長生きしてほしいと願っていましたが

プー・ムク・ベティは長生きしてくれました。

パオと葵も doux もフレンチとしては長生きの方だったと思います。

パ二

チャイムや門の開く音や犬に吠えるパ二だけど。

トイレの失敗をときどきするパ二だけど。

そんなパ二だけど・・・出来る限り長生きしてほしい・・・

パオが最後の犬だと思っていたけれど

葵・doux と飼うことになり、パ二まで飼ったけれど

パ二こそ最後の犬だと思うので、長生きしてほしいとお願いしたい。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

京野菜


京都には地名のついた有名な野菜があります。

九条ねぎ・鹿ケ谷かぼちゃ・万願寺とうがらし・伏見とうがらし

堀川ごぼう・聖護院だいこん・壬生菜。

地名はついてないけど、京野菜として、たけのこ・えびいも。

そして すぐき でも有名な上賀茂の 賀茂なす。

上賀茂の野菜

家から西へ行くと上賀茂ですので、畑がちらほら・・・

その畑の横や傍で採れたての野菜が自販機で売っています。

自販機

ここは特にトマトが甘くて絶品。高いフルーツトマトより美味しいかも?

賀茂なすも買いました。

自販機

ここは種類が多いのですが、すぐに売り切れになってしまいます。

きたあかり・ロマネスコ・コリンキーはまだ買えてません。

ヤングコーンの皮つきをゲットしました。

黄色ズッキーニといんげんも購入。

朝7時くらいに行かないとめずらしい野菜は手に入らないみたいです。

自販機

ここは知り合いのご実家の野菜の自販機。

紫玉ねぎと普通の玉ねぎを購入。きゅうりはどこも売り切れでした。

朝の採れたての新鮮で美味しい野菜が食べれるのは幸せだと思いますね。




それはさておき、最近は20時過ぎの散歩になりました。

パ二ともずく

それでもワンズは暑そうです。

もずく

夜のくつろぎタイムのもずく。

パ二

パ二は暑さがおさまるまで、玄関のタイルの上にいます。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

映画 『 ファーザー 』


今日は先日観れなかった映画 『 ファーザー 』 を観に行きました。

念のため、予約してから行きました。



名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、

「羊たちの沈黙」以来、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞した。

老いによる喪失と親子の揺れる絆を

記憶と時間が混迷していく父親の視点から描き出す。

83歳のアンソニー・ホプキンスの演技に感動しました。

パ二

14時半過ぎに出かけるときのパ二。

「どこ行くのぉ~?」って顔のパ二。

もずく

もずくも同じような顔。

後ろ髪を引かれる思いで出かけました。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村