一年前の葵
ちょうど一年前の今ごろ、朝から具合が悪く夜まで入院してた葵を
迎えに行ったことを思い出します・・・
葵、苦しかったかっただろうな・・・しんどかっただろうな・・・

あのころ、葵の様子をブログにアップしてましたが
全ての写真や動画を消去しようと思っています。
あのころは必死だったのでしょうが
葵の思い出は元気だったころの葵だけに留めておきたいと思います。
葵がつらそうな状態の写真や動画は近々ブログから消去します。

2019年10月に脳腫瘍と判明したけれど
頻繁に発作があるわけでもなく、時々の発作以外は元気だった葵でした。
亡くなる一週間前にも散歩に行けたくらいですから。
元気なころの葵とは違うものの、しっかりした足取りで歩いてます。
スケボーを追いかけるのが大好きで、よく遊んでもらってた葵でした。
この動画にみゅうみゅうとパオがいますから、葵2~3歳のころです。
やんちゃだった葵はちょうどdouxがきたころの4歳前くらいから
大人しく、控えめな、優しい子に変化していきました。
やんちゃといっても手に負えないやんちゃではなく
猛スピードで走って、突進して、元気いっぱいだっただけです。
留守中におもちゃ・トイレシート・家具などを齧ることはありましたが。

親ばか(飼い主ばか)かもしれませんが
葵はほんとうに賢く、美形でした。

これからは葵の元気だったころのことだけを思い出すようにしたいです。

もうこのスリーショットは撮れないけれど・・・
優しかった葵を・・・そして存在感のあったdouxを・・・
いつでも思い出し、パ二と過ごしていきます。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


御所へGO!
今日は午後から娘と御所へ行きました!


娘がコンビ二でカフェラテを買いに行ってる間
はぁ~はぁ~と暑そうでした。
正式な名称は京都御苑ですが、通常は御所と言ってますね。

中立売御門から入り、車を中立売駐車場に置き
南の梅林を通リ、出水の小川~厳島神社~大宮御所の西を通り
バッタが原~祐ノ井~京都迎賓館~建礼門を1時間半ほど歩きました。
気温は30℃ありましたが、曇っていて、風もありましたが
やはり暑かったです(わたしは汗だくでした~笑)

梅林公園の手前で。
みゅうみゅう・パオ・葵のころ、よく来た場所です。

一年前の葵のことや、最後になったdouxと来た御所のことなどを
懐かしく、娘と話しながら・・・

犬NGな厳島神社の前で。

遠くに見えるのが京都御所の建礼門。
空の色がもうすっかり秋の色って感じですね。

ちょっとベンチに座って、お水休憩。

おやつも少しあげました。

バッタが原で。
バッタが多いからこの名前がついたのでしょうか?

大きな切り株の上で。
松の木ともみじの木が多いことに気づかされました。
後ろに見えてる塀が迎賓館です。

ここが迎賓館の入り口?
今は緊急事態宣言で休館です。
御所はやはり広いです。 11万m2(東京ドーム約14個分)
北は今出川通リ・南は丸太町通リ・西は烏丸通リ・東は寺町通リ。
御所の中をこれだけ歩いたのは初めてでした。
帰りに9月16日に京都に2号店としてオープンした
BonbonROCKett へ寄ってバターサンドを買いました。

神戸六甲のバターサンド専門店で、最近まで行列が出来てたみたいですが
今日は並ばずに買えました。美味しかったですね!

パ二ともずくには恒例のヤギミルクをあげました。
約1時間半のいつもとは違う場所への散歩で満足したようです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


最近のパ二
優しかった葵が亡くなって約一年・・・
頼りがいのあったdouxが亡くなって約9か月少し・・・
さみしそうで元気がないように思えたパ二が
今は元気だけど、わたしに依存症みたいになってきました。
葵とdouxに囲まれて6年以上過ごしたので仕方がないことですが。
お姉さんたちに護られてたパ二でしたから・・・

散歩にも行き、ご飯も食べたのに

お風呂に入ろうとすると、最近は必ずついてこようとします。
お風呂は嫌いなくせに。

お風呂から出てきたら、こっちを見て納得してるみたいです。
もうあとは寝るだけだとわかっているんでしょうか。
食欲もあり散歩も喜んで行く(帰りたがらないほど)ので安心ですが。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


毎日が動物愛護週間でもいい
今日で動物愛護週間が終わりです。
毎日が動物愛護週間 (習慣) でもいいと思います。
終生飼育・虐待&飼育放棄ゼロ・殺処分のない世界へ
命をむやみに買わない・飼えない数を増やさない。
今動物たちがおかれてる状況を知らない人に伝える。
動物を取り巻く環境を整えるための署名活動。
寄付・支援・ボランティア・里親になる選択・・・
出来ることはたくさんあります。
不幸な命が消えることのない世界へ。
今日は雨でした。

パ二がおもちゃを噛んでると

もずくがパ二の方を見て

もずくが乗り出して、見てないようなふりして

やはりガン見してるもずく
しばらくすると

もずくが噛んでるのおもちゃをパ二が羨ましそうに見てます。
オレンジとピンク、同じものがあるのですが
どうも相手のが欲しいみたいなパ二ともずくです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


パ二・もずく・亀太郎の日常
朝晩は涼しくなりましたが、日中は30℃とかで暑いです。
散歩も早朝か、夕方しか行けないですね。

最近、一日に一回はヤギミルクをあげてます。
よほど美味しいのか、ベロで口の周りを舐めて、こんな顔になります。

もずくも同じです。美味しいんでしょうね。
おやつは好き嫌いするもずくですが、ヤギミルクは大好きです。
入れ物を舐めて、次は口の周りを舐めます。
亀太郎もご褒美の川エビをあげると、カメの餌を食べなくなります。
そのわがままな亀太郎ですが、バスルームに自ら入っていったので

いつもの水槽は小さく、水深も浅いので、浴槽に水を入れて
亀太郎を泳がせてみました。
喜んでるのか?わかりませんでしたが
知らない場所は怖がるので、すぐにやめました。

亀太郎は広い浴槽より、自由に家中を歩き回る方が好きみたいですね。

そして日向ぼっこで甲羅干し。

夕方の散歩も行き、夕食も終え、廊下でミーティング中のパ二ともずく?

おもちゃを挟んで、今日のことでも語り合ってるのでしょうか?(笑)
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


痩せるズボラ飯
脂肪燃焼スープダイエットで2,5㌔、体重は減りましたが
肝心のお腹周りはあまり変わらず・・・おまけに700gリバウンド!
だから、美味しく楽しいダイエットにまたまた挑戦しています

TUTAYA で見つけ、本を購入し早速 実践しています。

鯖の野菜スープと蒸し鶏ネギ塩たれ
意外と美味しかったです。蒸し鶏は鶏のむね肉で。

オートミールのカニチャーハン
きゃべつとサバのガーリック炒め(私のオリジナル)
このカニチャーハンが美味しかった~(カニカマで作ったのに)

ナスとチキンのアラビアータ・よだれダコ
きくらげの和え物(私のオリジナル)
アラビアータはまぁまぁ~よだれダコは絶品!

ツナキムチ‐ズ豆腐 チーズをもっと入れたほうが美味しいと思う。

もやしカルボナーラ・キャベツステーキ
カルボナーラはあっさりしすぎ。 キャベツステーキはまぁまぁ。

しらすとチーズの厚揚げピザ。 これはもう絶品でした!

焼きなすの温泉奴・トマトとツナオニオンのチーズ焼き
温泉奴はまぁまぁ~。 トマトは美味しかった!

オートミールのきのこ和風リゾット・丸ごと玉ねぎのコンソメスープ
これはふたつとも今ひとつでした。

これはお弁当。 焼かない出汁巻きたまごと(ブロッコリーとトマト)
オートミールおにぎり2種(ツナと鮭&塩昆布)
出汁巻きたまごと鮭&塩昆布のおにぎりは絶品!
このレシピ本は簡単に(3分~10分)で作れ、だいたいが電子レンジや
オーブントースターで作れるところが最高です。
ただ、リゾット・パスタ風・アラビアータのレシピがもうひとつです。
チーズを使ったのは絶品です。もっと作ってますが写真撮り忘れ?
朝はオートミール&ヨーグルト or 豆乳や牛乳とオートミールと果物。

番外編・・・サラダチキン&ブロッコリー・パプリカの豆乳グラタン
時々外食してしまうのでなかなか体重もお腹周りも減りませんねぇ~

パ二は350gも体重が減ったね!
人間なら2~3㌔痩せたくらいかなぁ~?
パ二もわたしもガンバルぞぉ~!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


洋服の断捨離
今日も次女が朝6時からの賀茂川散歩へ行ってくれましたぁ~!

今朝は上賀茂橋⇔北大路橋

北山橋~北大路橋の河川敷は結構人が多かったそうです。

私は昨日の歯医者の疲れ(10時前~13時半までの手術だったので)と
痛みもあり、安静にするように。とのことでゆっくり寝てました。
日曜日に洋服の整理&断捨離をしてたのですが
まだ三分の一くらい残ってたのでそのつづきをしました。

フランスの cotelac のレーン。
しわにならないワンピースやセーター類などは引き出しに入れてます。
【 フランス人は10着しか服を持たない 】 という本が3年前に
話題のベストセラーになりましたが、わたしは読んでません。
が、なんとなく言わんとしてることは分かります。
ほんとうに気に入ったものだけを持ち、大切に使う。みたいな。

y's のレーン。同じようはデザインのばかりです。
白のブラウスや黒のスカートなどはいっぱいあります。
自己嫌悪に陥りました・・・

たまに行くお店やネットで購入した服のレーン。
10着どころか、365日毎日違う服が着れるくらいあります。
吊しきれない服は引き出しにしまっています。
今まで人にたくさん差し上げてましたが(今回も差し上げましたが)
当分買わないために(ほんとうは死ぬまで買う必要ないと思いますが)
自分自身に言い聞かせるために、残しておこうと思っています。
10着しか持ってなければ、何を着ようか?迷うこともなく
実にシンプルに素敵に暮らせると思いますね。
洋服の断捨離ってほんとうに難しい。
10着(これは極端ですが)には出来ないです。
ただ、これから買うのをやめることは出来ますから・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


ちょっと高島屋へ
今日は歯医者の帰りに高島屋へ行きました。
その近くに住んでる友だちと待ち合わせてランチを食べて
今日の目的の 杉原千畝展 を観ました。

第二次世界大戦中、ナチスドイツの迫害から逃れるユダヤ人を含む難民に
外務省の意向に背いて日本通過のビザを発給した杉原千畝。
彼の正義感あふれる、善意に満ちた行為が6000人以上のユダヤ人を
救うことになったのですが・・・
彼は帰国後外務省を追われることになったのです。
詳しく知りたい方は こちら
夕方、雨が降ったので、「散歩行かへんのぉ~?」って顔のパ二

雨が止んだので20時すぎから散歩に行きました。

昨夜は満月と中秋の名月が同日に訪れるのが8年ぶりだったそうですが
雲に覆われて、時々しか見れず、今夜も雨のあとで雲が多く
満月はみることは出来なかったです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


動物愛護週間に思う
今週 9月20日~26日は 「動物愛護週間」です。
Facebook で見かけ、シェアした記事からの抜粋です。
動物愛護法が改正され、罰則が強化されても
動物虐待は減るどころか、増加傾向にあるようです。
しかも動物たちに関わっている、愛護団体やブリーダーによるものが多く
目を覆いたくなる現実があります。
しつけと言い、骨が折れるほど蹴る。顔が変形するまで殴る。
避妊去勢手術や帝王切開を無麻酔で行う。
こちら と こちら は氷山の一角かも知れません。
いちばん悲しい虐待は 現実を知ろうとしないこと。
見ようとしないこと 見て見ぬふりをすること。
動物の虐待を見つけたら 警察へ通報。
餌や水を与えない不適切飼育や糞尿などによる公衆衛生上の問題は
各自自体の保健所や衛生課、動物愛護センターへ通報。
各家庭でも気をつけたいです。

一匹でも多く不幸な子が減りますように・・・
昨日と今日のパ二ともずく。

昨日 H子と公園で。


今朝 次女と賀茂川で。 (北山橋~御園橋)
朝早いと景色がきれいですね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

