fc2ブログ

空ままのブログを読んで思ったこと


今朝 空ままのブログ を読んでいろいろと考えさせられました。

私も何も不思議に思わずにペットショップで犬を飼った一人です。


* 小学生の時に男の子が屋上から野良の子犬を投げて

足が不自由になった犬を学校で皆で世話をしていましたが

夏休みに入り、犬の世話が出来なくなり、母に頼んで私が飼ったこと。


* 娘が公園に捨ててあった子猫を拾ってきて飼ったこと。


* 悪徳ブリーダーの繁殖犬だったdouxがレスキューされ

あまりにも酷い状態だったdouxの動画と写真をみて

引き取り手がないだろうと思い、引き取って飼ったこと。


これ以外はペットショップで飼った人間ですから

偉そうなことは言えませんが・・・

レスキューされときの doux

douxを飼ってから、TVとかじゃなく、身近に酷い繁殖屋の存在を知り

ペットショップの生体販売の裏側とかも知りました。

ペットショップの生体販売全てが「悪」というわけではありませんが

売れ残った子犬がどうなるかが問題です。

劣悪なペットショップは店の裏側で放置するか

悪質なブリーダーへ戻り、繁殖犬として一生を終えることになります。

有料で「引取り屋」に行き、そこで虐待されたり

劣悪な環境での死亡という悲しいケースもあるそうです。


doux

わたしたちに出来ることは、そうした現実をSNSなどで発信すること。

生体販売を禁止する法制化の署名運動をしてる動物愛護団体に

賛同したら、署名しtり、寄付したりすること。

余裕があるなら、愛護団体などから譲渡してもらい里親になること。

ペットショップでの需要が減れば、生体販売をしないショップが

増えていくかもしれません。

空ままが書いてた、島忠さん以外にも、千葉県の「animal life」は

かっては生体販売してましたが、今は保健所から保護した犬猫を

譲渡しているそうです。



動物愛護法が改正されても、実情はなかなかうまくいってません。


そして、コロナ過で癒しを求め、ペットを飼ったものの

こんなに大変だとは思わなかった。と飼育放棄する人も多いそうです。

ペットショップの説明にも問題があります。

「あまり吠えません」「あまり散歩がいりません」とか・・・

それなら簡単に飼えると思い、癒しを求めて衝動的に飼い

吠える・臭い・毛が抜ける・トイレを覚えない・・・とかで

いとも簡単に飼育放棄し、愛護団体に相談、そして棄てる。


doux

douxを引き取って、トイレの躾には時間がかかりましたが

性格は穏やかになり、人なつこく、賢い子でした。


犬を飼うなら子犬からという概念をすてれば

譲渡会の犬の方が飼いやすいと思います。


人に飼われて棄てられた犬(コロナ過で棄てられたのは別かも?)

の方が、躾もされてて飼いやすい場合もあると思います。

doux

わたしがもっと若かったらdouxみたいな子の里親になりたいのですが。

今後、わたしに出来るとしたら、預かりさんかも知れません。

里親さんが決まるまでの預かりのボランティアです。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村