| ホーム |
含歯性嚢胞
今日、京都大学付属病院に行きました。
パ二のこともあるので、手術をしないでよい方法や
するとしても延期してもいいか。を聞くために
一週間早目に予約して行きました。
11時15分の予約でしたが、30分ほど待ちました。

病名は 【 含歯性嚢胞 (がんしせいのうほう) 】
歯の原基(歯が発生する組織)の上皮から生じる嚢胞で
その嚢胞腔内に埋状歯の歯冠を含んでいます。
なんか難しそうですが、要するに口の中の良性腫瘍のことらしいです。
やはり手術は不可欠で、日程をあまり延期すれば
膿袋が大きくなり、手術も今よりももっと困難な手術になるそうです。
11月30日に入院し12月3日に手術をして
術後経過が良ければ12月10日に退院できるとのこと。
パ二のことがあるので、返事を来週11月5日まで待ってもらいました。
パ二のCT画像の詳しい結果が、たぶん?来週早々になると思うので
それから私の入院&手術の日程を決めようと思います。

今日の散歩。

夕方、ひとつのベッドで仲良く。
11月8日のパ二の手術が無事に終わり、病理検査が良性で
私が安心して入院できて、手術が無事に終わることが
いちばんの願いです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


| ホーム |