今日から入院
今日から京都大学医学部附属病院の歯科口腔外科に入院しました。

朝からわたしの様子が変だと感じたのか?
パ二が付きまとって離れません。

2~3日前からリビングに置いて、少しづつ荷物をつめてたのを
いきなり朝に閉じたからかな?
葵やdouxがいるときは、アフリカや国内小旅行にも行ってたけど
パ二一人になってからは、コロナもあったし、旅行に行くとしても
パ二も一緒だったしね。

まるで 「どこ行くのぉ~?」 って顔のパ二です。
9時半に入院手続き(20分以上待たされました)
その間、娘たちとカフェで待ち、順番がきてから手続きをして
病棟に行きました(娘たちも入れました)


南向きのきれいな個室です。
シャワー・トイレ・洗面所・冷蔵庫があり、部屋は快適です。
食事は期待通り、ものすごく美味しいです(笑)
海苔・たらこ・搾菜・塩昆布など持ってきてよかったです。
明日以降は外来のカフェのテイクアウトとかしようかな?
今日はPCR検査の結果が分かるまで、病棟にいないといけないので。
暇なので今日は早くにアップしました!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


何故?動物遺棄が後を絶たないのか?
動物愛護法が改正されていっても、動物遺棄は何故?後を絶たないのか?
その理由として
*衝動的に迎えて飼育が面倒になったから。
*しつけが上手くいかず手に負えなくなったから。
*引っ越しに伴い連れて行けなくなったため。
*飼育にかかる費用を工面できなくなったから。
*飼い主の病気や高齢化、死去のため。
まだ理由はあるでしょうが、全て人間の身勝手や計画のなさからです。

(写真は記事の内容とは関係なし・日向ぼっこのパ二と亀太郎)
そんな中、アメリカで実際にあった悲しいお話。


同じようなことが日本でも起きています。
老犬シニアの遺棄・・・
長年連れ添った家族をどうして見棄てられるのか・・・

(写真は本文とは関係ありません・亀太郎と仲良くできてるもずく?)



人間も動物も介護は大変なことです。
でも人間は文句を言ったりするけど
動物は文句があっても何も言えない。
いいえ・・・動物はたとえ言葉を話せたとしても
決して文句は言わないでしょう。
動物は無償の愛であふれてる生きものだから・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


犬という名前の由来
すべてのものには名前があります。
旧約聖書の創世記には、初めに神は天地を創造された。とあります。
神は光と闇を分け、光を昼と呼び、闇を夜と呼び
そうして、神はいろいろなものをお造りになり
それぞれに名前をつけた。とあります。



パ二が最近、よく甘えてきます。

明後日から11日間、わたしが入院するのでパ二のことが心配です。
娘が夜は一緒に寝てくれるそうですが・・・
パ二はその方がいいのか?2階のリビングで寝るのがいいのか?
犬は言葉を持たないので、どちらがいいか?分かりません。
神は「God」の反対の「Dog」と犬に名前をお与えになったほどなのに
どうして人間と犬に分かる言葉はお与えになられなかったんでしょうね。

美味しい le feve のケーキを買って食べました。
奥の 「 はんなり舞子ブリュレ 」 は入院に持っていきます。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


雨の合間の散歩のあとは大変
天気予報は曇りだったのに、昼前から雨が降り出しました。
13時半ごろ、晴れ間が見えたので、散歩に行きました。

道路ばかりでは可哀想なので公園みっつを回りました。

途中でパ二の足とお腹が真っ黒に汚れていることに気づきました。
雨の土の上を歩いたのですから仕方ありません。
30~40分は歩いたので、もうそろそろ帰ろうと思い
家の方へ向かったのが(パ二は嫌がってましたが)正解でした。
家のすぐ近くまできたら大粒の雨がまた降ってきましたから。


パ二ももずくも玄関から入らずにベランダを回って
ユーティリティから入り、バスルームに直行しました!

4本の足とお腹をシャンプーしました。
そのあとも雨は結構降りつづいているので、ちょうど良いときに散歩に
行って良かったのですが、そのあとが大変でした(汗)
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


ペット事情のつづき
今日のブログは、写真と記事の内容は全く関係ありません・・・
フランスの動物愛護に関する法改正案に対して賛否が。
詳しくは先日のブログの後半 こちら をご覧ください。
ウサギはOKで犬猫は販売禁止。に納得出来ない。という意見が。
今回の法案の背景には、【 動物福祉 】 への意識の高まりがある。
動物虐待も厳罰化し、法案施行後、イルカショーは5年後に
移動サーカスでの野生動物のショーも7年以内に禁止する。

ただ犬と猫以外はペットショップで販売できるという矛盾もある。
闘牛士が観客の前で牛を殺す闘牛は「伝統文化」として規制と対象外。
ウサギの販売や闘牛は許されるのに
なぜ犬と猫の販売が禁止されるのか納得がいかない。という意見が。
フランスでは近年、動物愛護団体の活動が盛んになっている。

ドイツでは、ひもにつないで飼うのは原則禁止。
飼育業者の従業員1人が世話をするのは犬は3匹まで。
個人の飼い主も含め、「1日最低4時間は犬との関わり合いを
もたなければならない」 としている。
米国では、繁殖業者は米農務省の許可と検査が必要で
許可を得ていても、劣悪な環境で飼育したり
十分な餌を与えなかったりすると許可が取り消しになる。
英国では4割が「動物と人の命は平等」と回答。
英国の活動家はアフガニスタンで、8月カブールで飼育されていた
約200匹の犬と猫をチャーター機で救出し
「人を救わずに動物を救うのか」と批判がでた。

米国やヨーロッパの国では、動物愛護が日本より進んではいても
まだまだ、動物にとっての幸せとはほど遠いような気がします・・・
犬や猫のペットもそうですが、野生動物も生活が脅かされています。
動物の毛皮商品・闘牛・狩猟・密漁・トロフィハンティングなどなど。
極論をいえば・・・動物園やサファリパークも人間の娯楽のため。
もっともっと極論をいえば・・・牛・豚・鶏など殺して食べてます。
そうなると、ベジタリアンにならなければならない。
というより、ビーガン(完全菜食主義者)ですね。
象牙(ハンコ)・サイの角(麻疹や癌への効果や滋養強壮)
虎(漢方薬)・ゴリラ(ブッシュミート)・豹やチンチラ(毛皮)・・・
すべて人間の欲のために大切な命が奪われています。
森林伐採も野生動物を追い詰めています。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


遊歩道の紅葉
15時40分ごろ散歩に行こうと家を出たところで
車で長女とH子が来たので、一緒に散歩に行くことにしました。
遊歩道の手前の信号でN君が自転車で帰ってきたのともバッタリ!



遊歩道の紅葉がこんなにきれいだったなんて、初めて気づきました。
毎年、毎年、カートを押しながら遊歩道の緩やかな坂を上っていて
こんな風に写真を撮ったことがなかったからかもしれません。

N君は学校帰りだったので、大きなリュックを背負っています。
家に帰って、おやつを食べてから3人は帰りました。
H子の宿題が多いので夕食までに仕上げないといけないとのことで。
みんなが帰るとすぐに日が暮れて

最近、17時ごろに日が暮れて、せわしなく感じます。
おまけ・・・家政婦は見た(市原悦子)状態だったもずく

みんなは手前のダイニングにいたのですが
自分が相手にしてもらえないので、リビングの椅子に乗って
こっちの様子をうかがってるもずく。

家政婦は見た(古すぎますね)の市原悦子みたいなもずくに
みんなで大笑いしました!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


ペット事情
今日も買い物と散歩だけで自己隔離は守っています。
もっと辛いかと思っていましたが、意外と快適です。
ただ、入院中の病院食は少し憂鬱です(海苔・塩昆布など持参しますが)
それと差し入れしてもらうつもりです。
美味しいおやつももっていきます(笑→太るかも?!)
今日も風が冷たい中、紅葉散歩に行きました。

紅葉とパ二&もずくは上手に撮れないですね。


約小一時間ほどの散歩から帰ると

仲良く 同じベッドに入ったので

ブランケットをかけてあげました。
このようなパ二やもずくのような生活が送れる犬たちは幸せです。
が・・・そうじゃない犬猫たちやその他の動物や野生動物が
たくさんいることを忘れてはなりません。
同じような記事ですが




フランスはもっと進んでるのかと思っていましたが
やっとという感じです。が・・・日本よりはすごく進んでます。
世界的にみても、ペット事情が進んでる国はドイツだといわれています。
しかし、殺処分ゼロという訳ではないのです。
末期がんや苦痛しか味わえない状況の場合は安楽死を行います。
人が動物(ペット)を殺すことがない殺処分ゼロの国は
この地球上にはないのかも知れません。
この問題はまた後日にアップしたいと考えています。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


紅葉観がてらの散歩
今日は勤労感謝の日で祭日なので
宝ヶ池運動公園はいっぱいの人だと分かってたので
住宅街を歩いて、疎水まで行き、疎水沿いを散歩しました。

今日は祭日だったから、どこも大勢の人出だったみたいです。

わたしは自己隔離ですので、空いてる住宅街を歩きました。

ほとんどすれ違う人もなく、完全に密は避けられていました。

公園も親子連れ(お母さんとちっさいお子さん)しかいなかったです。
天気予報は当たり、晴れてはいましたが風が強く寒かったですが
結局一時間半ほど歩いたので、寒さは感じなかったです。

昨夜のシャンプー風景。
次女がパ二ももずくもシャンプーしてくれました!

今朝の亀太郎の日向ぼっこ風景。
また明日も紅葉観がてらの散歩を楽しみたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


今日は京大病院と買い物
朝6時半に起きたときは、まだ雨は降っていなかったのですが
7時には雨が降り出し、一日中雨降りでした。
9時の予約で京大病院へ行きました。朝早くならPも入れました。
診察に30分は待たされましたが、会計も早く済み
帰りにスーパーに寄って、11時過ぎには帰宅出来ました。

お利口さんに留守番してたみたいなので、おやつをあげました。

パ二は雨が降ってることを確かめてるのでしょうか?

しばらく外を眺めてました。
道路とかは見えないと思いますが、何が見えるのでしょうか?
もずくはあまり興味ないようです。

亀太郎に吠えてばかりのもずくですが
珍しくツーショットが撮れました。

今日は大好きなスープカレーをルーから本格的に作りました。
鶏肉・ジャガイモ・人参・玉ねぎの他になすび・ピーマン・ズッキーニも
入れて、我ながらすごく美味しく出来ました(自画自賛)
今日・11月22日は、【 いい夫婦の日 】 でもありますが
【 わんわんにゃんにゃんの日 】 でもあります。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


今日も引きこもり?!
今日も外へは一歩も出かけてません。
まるで 【 引きこもり 】 のようです。
今までの生活では考えられなかったことです。
化粧もせず、髪も巻かず・・・(一応洋服には着替えてます)
明日は9時に京大病院へ行きますので、引きこもりは終わりです(笑)

家にいてもお腹は空くので、オートミールのチヂミを焼いて食べました。
オートミール・ニラ・キムチ・卵だけですが、すごく美味しいんです。
パ二ともずくの散歩には次女が行ってくれました。

疎水のあたりです。桜並木で春には桜のトンネルできれいな場所です。

紅葉もきれいですね!

嵐山・清水寺などなど、観光地は紅葉で観光客でいっぱいと
ニュースでいってました。

どっちみち、人が密集してる場所には散歩でも行ったら駄目なので
近場の空いてる紅葉を散歩がてらに観ておこうと思っています。
今年は瑠璃光院の 【 床もみじ 】 を観に行きたいと考えていましたが
緊急事態宣言も解除されたし、平日でも混んでるでしょうし
どちらにしても、自己隔離だから行けませんが。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

