放射線治療初日
朝6時前に起きて7時半には家を出ました。
パニは絶食・絶飲で・・・

先日26日は、鴨川西~第二京阪道路~近畿自動車道~阪神高速13号~
堺泉北道路~阪神高速4号湾岸線で行ったのですが
今日は京都南~名神高速~阪神高速経由で行ったら
南インター入るまでが混んでて、豊中~阪神高速福島まで渋滞に
巻き込まれ、2時間以上かかり、9時45分にしか着かなかったです。

最初は寒くて?震えて・途中は寝て・しまいには暑くてはぁ~はぁ~
でも、車嫌いが少しましなようで、ほっとしています。
着いたら担当の先生がたまたま受付におられて(他の患者さんと)
すぐに呼ばれて、1時間ほどかかると言われたので
病院の近くのファミレスに行き、友だちと電話で12~3分喋って
切ってすぐに、病院から電話がありました。
麻酔&放射線治療は40分ほどでした。急いで病院へ戻りました。

腕の包帯は3日間ルート留置のままのようです。
思った以上に麻酔も醒めてて、元気なパニで安心しました。
往復は大変だけど入院で寂しい思いをさせなくて良かったと思いました。
病院の周りを少し歩かせてあげました。

帰りは震えもはぁ~はぁ~もなく、静かなパニです(前回もでした)

SA でトイレに行っても車の中で大人しく待てるパニです。
12時半前には家に着いたので、合計5時間かかったということです。
すぐに食事に薬を入れて食べさせて
14時前には散歩に行きました(iPhone忘れ写真なし)
家の前で嫌がり、かといって家に入るのも拒否したので
パニをカートに乗せて、ひろばで歩かせました。
今までカートに乗せたら嫌がって飛び降りようとしてたパ二でしたが
大人しく座ってましたから、やはりしんどいんだな。と思います。
明日は娘が病院へ行ってくれます。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


気にしてなかったことが気になる
今まで気にしてなかったことが、気になってます。
パニが今までも一日中寝てたか?
成犬の平均の睡眠時間は12~15時間だそうです。
今のパニはそれ以上寝てます。
3回の食事のとき、各30~40分、うろうろしてるとして約2時間
散歩が40分~1時間として、合計約3時間。
一日20時間以上寝てることになります。
もちろん、熟睡は夜中だけで、日中はうとうとしてるのでしょうが。

ご飯やおやつ・おしっこしたあと・散歩のあとに必ずソファーに飛び乗り

寝る態勢に入ります。
今までそんなに気にしてなかったけど
元気なころはここまでは寝てなかったような気がします。
今日の散歩でも



写真は前から嫌いだっけど、なんか覇気がない顔してる気が・・・
姿勢が悪くなり、頭が下がって項垂れてるのは間違いないです。
歩く速度も遅くなったような気がします。
今日はまだちょっとで帰りたそうにしなかったから
少しは調子がよかったのかも知れませんが・・・
明日から放射線治療が始まります。
主治医から今服用してる薬が放射線治療中も必要なのか
聞くように言われましたので、明日、聞いてみます。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


寝てばかりのパニ
薬のせいと脳圧のせいで、寝てばかりのパニです。
食欲は旺盛で(これも薬のせいかも?)
脳圧を下げる水薬を鯖缶(まぐろ・かつお入り)40gに混ぜてあげて
その次に玄米と魚(たら・まぐろ・鮭など)ときのこやブロッコリーに
野菜スープをかけて、ひきわり納豆に錠剤の薬を押し込んで
完全な手作り食をあげてます。
おやつもおから&たまご&きなこのクッキーを焼いてあげてます。
私が昼食のときも欲しそうにするので
おからクッキーやヨーグルトをあげてます。

(昨夜のパニ・私のベッドの上で寝るパニ)
3回の食事と散歩以外はほとんど寝てるパニです。
ゆっくりさせてあげるのがいちばんかと思います。
来週からは月曜日~金曜日、往復4時間弱の車と麻酔と放射線治療で
一日の5~6時間はゆっくりできなくなるので。

今朝、震えが少しあったので、クールスヌードを頭に巻きました。
なんか、顔がやつれたように見えるのは気のせいでしょうか?
夏場でもクールスヌードを嫌がるので、このときも嫌がってました。
今日も発作がなかったことに感謝しないと。
発作があれば、脳がダメージを受けますから。
発作がないことは喜ばしいことです。
桃太郎君は放射線治療後3年間も発作がなかったそうですから。
その後、発作が起きたそうですが10カ月間で
そのあとの亡くなるまでの8か月も発作はなかったそうです。
パニも桃太郎君を目指したいと思っています。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


久しぶりにてんちゃんと会った
今日の散歩で久しぶりで、てんちゃんと会いました。

パニはてんちゃんにうっ~と唸って怒ってました。
もずくは最初は吠えたけど、すぐに仲良く遊べました。
もずくだけが興奮して牛走りでした(笑)

てんちゃんはこの3月で11歳です。

パニはてんちゃんとは遊ばず・・・

もずくはてんちゃんが大好きです(最初は吠えるけど~笑)

パニは基本は犬が嫌いです。
人は大好きなんですが、犬とは遊んだりしません。
今日も寝てばかりのパニでしたが、震えもなく、穏やかに過ごせました。
あの発作からちょうど一か月・・・
来週から、放射線治療が始まります。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


散歩は元気
今日は動画が多いです。
一昨日1月25日は娘が散歩に行ってくれました。
翌日、CT 検査の予定だったパニだったので
誰もいなかったので、パ二をフリーにしたそうです。
すごく喜んで走ってたようです。お天気もよく暖かだったし。
そして今日は、娘と M 子が散歩に行ってくれました。
またも誰もいなくて、フリーにしてもらったパニともずくです。
食事を変え、茹でた魚と玄米ときのこや納豆は良かったと思うのですが
ネットで購入した、缶詰(サーモン&ツナ)のペースト状が悪かったのか
今日は3回ほど下痢をしてしまいました。
夕方に脳腫瘍の薬と一緒に下痢止めも貰って夕方から飲ませました。
夕食は今までの鯖缶を多めとドッグフード少々とブロッコリーと納豆。
明日下痢が治ってくれればいいのですが・・・

今日は下痢はしたものの、震えもなく、食欲旺盛で
動画でもわかるように、散歩でも元気で良かったです。
パニは外に出るまですごく嫌そうだったのでカートに乗せて
行こうと思ったら、いきなり元気に歩いたそうです。
暖かい部屋でゆっくり寝てて、行くのが億劫なだけで行ったら
走ったりと元気だから、まだまだ元気なパニです。
脳圧を下げる薬でぼーっとしてるだけです。
放射線治療が上手く反応してくれて、腫瘍が消失して
元気な予後を過ごせるように、ただひたすら祈ります。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


放射線治療は1/31から
昨晩から絶食で、朝6時から絶飲で、7時45分くらいに家を出て

大阪府立大学獣医臨床センター に9時半ごろ着きました。

10時の予約だったので、問診表と診療申込書を記入して

2階の待合で待つとすぐに呼ばれました。
担当の先生がパ二の今までの病歴や癲癇発作がいつ起きたかとかを
聞かれました。12/28に一回だけで、それ以降は発作が起きてない。
というと、不思議そうに、「一回もですか?」と聞かれました。
神経膠腫すなわちグリオーマが疑われる。(断定はできないそうです)
来週の月曜日(1/31)から週5回を3週間で15回の放射線治療。
放射線治療を行った結果、腫瘍が消える場合があるが
それはまれで、その場合は脳炎だったかもしれない。とのこと。
そうあってほしいと思いましたが・・・
放射線治療をしての予後は平均は一年。と聞いて
また絶望感に陥りました・・・
CT 検査をして、どこに照射するかを決めるので
13時頃お電話しますので、どこかで時間をつぶしてください。と。
近くのりんくうアウトレットで買い物と食事をしました。
ちょうど13時5分に電話があり、病院へ戻りましたが
30分ほど待たされ、お話を聞いて終了でした。
パ二はまだ若いから麻酔の負担も少なく(15分で醒める覚醒の麻酔)
放射線のリスクも少ないとは思うが、脳に障害が起きる場合が
2~3割あるとのこと(要するに痴呆になるかも?)

人間の医者も必ず、最悪のケースを話すのと同じだと思うことにします。
ネガティブに考えず、ポジティブに考えようと思います。
パ二には桃太郎君みたいな奇跡が起こると信じようと思います。

預けたとき、ぶるぶる震えて悲しそうな表情だったパ二が
13時半ごろ先生が連れてきてくださったとき
すごく嬉しそうにしたのを見たら、先生に勧められた月~金の入院は
やはり可哀想なので、やめようと思います。
往復約3時間半~4時間・病院で約1時間・15回頑張ります。

16時ごろ帰宅し、食事をあげました。
お水もたくさん飲んで、安心して眠ってるパ二を見てると
大阪往復は疲れるけど、頑張ろうと思います(娘も2回行ってくれます)
パ二~今日はお疲れさま。
ゆっくりおやすみ~!
来週から頑張ろうね!
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


明日・放射線治療前の検査
1月14日に MRI を撮り、17日に大阪府立大学動物病院に
電話を入れたら、いちばん最短で明日の26日に予約が取れました。
明日はたぶん?CT を撮り、どの場所に放射線を当てるかを
決めたり、今後の治療方針がきまるのだと思います。
少しでも早くに放射線治療を始またいのですが、どうなるでしょうか?

今日のパ二は食欲もあり、震えもなく。
散歩では元気に走り(後日動画をアップします)
快適な一日を過ごしたと思います。
今から、今日焼いたおからクッキーをあげます。(12時から絶食)
朝は6時から絶飲です。
明日、「これなら放射線治療ですごく効果がでますよ。」
と良い診断がもらえたら、嬉しいのに・・・と思います。
パ二、また麻酔だけど、我慢してね・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


今日・分かったこと・考えたこと
今日は朝から主治医に電話して聞いたことがあります。
やはり震えは大きな発作につながることがあるそうで
そのときに頭を冷やすのは理に適ってるそうですが
頭というより首の頸動脈を冷やすと効果があるということでした。
散歩は嫌がれば行く必要はないとのとこ。

(昨夜のパ二・お布団の中には入らないので、お布団の上で寝るパ二)
それと、明日から食事療法も始めてみようかと思います。
がんの増殖スピードを低下させるためです。
がんが成長するためには糖質(ブドウ糖)が必要なので
糖質をできる限り制限していくことは、身体への負担も少なく
副作用のリスクもないはずです。

糖質や炭水化物の多いドッグフードを少しにして
魚・豆腐・納豆などのタンパク質をたっぷり与えようと思います。
お肉がアレルギーのパ二ですが、皮膚が黒ずむくらいのアレルギーなので
お肉も与えてもいいかな。とも思えます。
食事に気をつけることでは、がんは治りませんが
脳腫瘍の成長に不可欠な糖質を少なくすることで
進行速度を抑えることはできると思うのです。

今日まで脳圧を下げる水薬をプリンに混ぜてあげてましたが
プリンは糖質が多いので、明日からは止めます。
朝にあげてたパンも。そしてしょっちゅうあげてたさつまいもも NG 。
脂身の少ない肉・青魚&サーモン・亜麻仁油&しそ油&えごま油
豆腐・納豆・葉物の野菜(付着してる農薬をしっかり洗い流して)&
きのこ類を細かく刻んで。
パ二が発作が起きないことを喜んでいましたが・・・
一般的に悪性度の高いものより低いものの方が
てんかん発作をおこしやすい。
そういえば・・・葵は2~3回たてつづけに発作が起きての MRI
パ二はたった一回の発作で MRI
その後明日で4週間、発作が起きてません。
いろいろ考えたら不安になってきますが
良いということは全てやって、悪いということは全てやめます。
とりあえずは明日の朝からの食事から始めます。
明後日は絶食・絶飲で大阪府立大学動物病院に行きます。
治療方針が決まれば、それに向かって進むつもりです。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


パ二の記録ノート
今日も教会を休みました・・・当分休むと伝えました。
会計当番や動画配信も誰かが代わってくれるでしょうし
教会は逃げて行かないし、神さまも許してくださると思います。
尊敬する大好きな牧師にメッセージを送ると
前略・・・なんと言っていいかわかりませんが、神様の大きな翼の
お守りがあり、全ての苦しみや悩みを舐めつくされた主の
癒と平安をお祈りするばかりです。中略・・・
やれるだけのことはしてあげてください。お祈りしています。
と心温まるメッセージが返ってきました。

(朝7時過ぎのパ二)
寝るときは一緒にベッドで寝てくれるのですが、夜中もしくは明け方に
部屋の中の自分のベッドに行くので、ブランケットをかけてあげます。
朝いちばんに脳圧を下げる水薬をプリンに混ぜて食べさせます。
そのあと、魚(白身かサーモン)のドッグフードに鯖&鰯の缶詰めと
さつまいもを入れ、納豆に内服薬を押し込んで、食べさせます。

わたしがお昼を食べ始めてもダイニングに来なかったので
心配していると、しばらくして、のこのことやってきました。
スープカレーとナンだったので、ナンを少しあげました。
そして、気になっていたことを実行しました。
それはパ二の様子を書き綴り、気になったことや
ためになることなどをなんでも書きとめておく、記録ノートです。
出来る限り、詳しく書いていこうと思いますが、2~3日前以前は
はっきり覚えていません。(震えが何時ごろで何分間だったか?)
発作が起きたら大変ですが、もしそうなっても落ち着いて
可哀想だけど、心を鬼にして動画も撮らないといけないと思います。
動画を撮ることで医師に見せて、いろいろ参考になると思うからです。

部屋を暖かくしてるので、だいたい大好きなソファの上で寝ています。
留守中にカメラで見ても、ほぼソファの上にいることが多いですから。
夕方16時から17時半まで、出かけました。
カメラでパ二を見ると1回目はソファで寝てました。
次に見るとソファから下りてお水を飲み、おしっこをして(失敗)
ガスファンヒーターの前のベッドで寝ました。
帰ってから、また脳圧を下げる水薬をプリンに混ぜて食べさせ
その次にご飯に錠剤を混ぜてあげました。(ステロイドはなし)
今日は朝も夕方も一日中震えはなく、穏やかに過ごせました。
こんな日がずっとずっとつづいて欲しいものです。
明日も穏やかに過ごせますように、神に祈ります。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


魔法が使えたなら
メ・コパンで親しい口の悪い(笑)男性二人が
わたしのことを、【 魔女 】 と呼んでいましたが
ほんとうに 【 魔女 】 だったら良かったのに。と思います。
魔法を使って、魔法の杖で、パ二の頭の中のグリオーマを
ちょちょいのちょいで取り除けるのになぁ~。と思います。

夕方にまた震え出したので、柔らかなタオルで保冷剤を包み
頭を冷やしてあげました。1~2分で治まりました。

大好きなソファに乗せてあげると・・・

クッションから頭をおとして・・・

こちらを見ながら、クッションから頭をおとしていきます・・・
今日は昨日が大雪で行けなかった散歩に行ったのですが
ほんの5分も歩いたら嫌がり、家の方に向かったら歩きだしました。
あれだけ散歩が大好きで、1時間以上歩いても帰りたがらなかったのに
今は散歩でも、とぼとぼとしか歩かないようになりました。
脳が圧迫されてるのと、脳圧を下げる水薬のせいで
頭がぼーっとしてるからだと思います。
15日に娘が賀茂川に、16日に私が宝ヶ池に、それぞれ1~2時間の
散歩に行ってからのち、17日から散歩を嫌がるようになりました。

やはりクッションがない方が寝やすいようです・・・
放射線治療をして、元気になれば、また散歩に喜んで行くようになれば
いいのにと思います。
パ二がいちばん大好きな散歩を嫌がるなんてパ二じゃないです。
パ二はただひたすら歩くのが大好きな子です。(車は大嫌い!)
年齢を重ねてだんだんと散歩を嫌がっていくならわかりますが。
パ二の場合は急にですから・・・
あぁ~私が魔女で魔法を使えて、パ二を治すことが出来たら
どんなに素晴らしく、嬉しいことでしょうか・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。

