| ホーム |
放射線治療を決意
昨日のブログを見て、LINEやメールで励ましや温かい言葉を
くださった方々・・・ありがとうございました。
昨日と今日、いろいろ考えました・・・
ニューロベッツ の先生が仰るには
これだけ大きな腫瘍だから、放射線治療が効く可能性が高い。と

いろいろな角度から見た腫瘍

左前方にあります。
このまま飲み薬だけの治療なら、春までもたない・・・
癲癇発作の頻度が多くなり、発作時間も長くなることは間違いない。
発作が起こる度に、脳の中で腫瘍が飛び散ることもあり得る。
葵と違って、脳を巻き込んでの腫瘍だから、脳圧も高くなる。
手術は後遺症が出るから勧められない。
抗がん剤は効き目がない。
いちばん適してるのが放射線治療とのこと。
大阪府立大学動物病院 で放射線治療をすることにしました。
毎日15回か?週1回の15回か?
今朝、どう違うかをニューロベッツの先生に聞いたところ
毎日の方が積極的な治療で効果大。
週1は緩和治療になる。とのことで。
迷わず、毎日にしようと決めました。

要するに月曜日~金曜日までの5回を3週間つづけての15回です。
今日、ひとみ動物病院 の主治医にも相談に行きました。
パ二の車嫌いと往復3時間以上を毎日繰り返すより
月~金に入院させたほうが、ストレスや負担が少ないのではないか?
17日の月曜日に大阪府立大学動物病院に電話して予約してみます。

脳圧を下げる水薬(葵のときと同じです)と抗てんかん薬と
肝臓の薬が朝晩で、ステロイドは朝だけ。
とりあえず一週間分くださいました。

今日は娘と M 子が賀茂川まで約2時間の散歩に行ってくれました。
パ二は散歩が大好きで喜んで元気に行ってきました。
ニューロベッツの先生から散歩が好きなら、
どんどん連れて行ってあげてください。と言われてましたが
その時はまだ放射線治療をするとは決めていなかったので
元気な間に好きなことをどんどんしてあげてください。
という意味合いだったと思います。
放射線治療が上手く反応してくれれば、
1~2年の延命も可能だと主治医が言いました。
パ二はまだ7歳半。もう少し元気で過ごさせてあげたい。
ほんとうは1~2年じゃなく、パオや葵やdouxみたいに13~14歳は
生きてほしいのが心からの願いですが・・・
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。


| ホーム |