fc2ブログ

今日・分かったこと・考えたこと


今日は朝から主治医に電話して聞いたことがあります。

やはり震えは大きな発作につながることがあるそうで

そのときに頭を冷やすのは理に適ってるそうですが

頭というより首の頸動脈を冷やすと効果があるということでした。

散歩は嫌がれば行く必要はないとのとこ。


(昨夜のパ二・お布団の中には入らないので、お布団の上で寝るパ二)


それと、明日から食事療法も始めてみようかと思います。

がんの増殖スピードを低下させるためです。

がんが成長するためには糖質(ブドウ糖)が必要なので

糖質をできる限り制限していくことは、身体への負担も少なく

副作用のリスクもないはずです。



糖質や炭水化物の多いドッグフードを少しにして

魚・豆腐・納豆などのタンパク質をたっぷり与えようと思います。

お肉がアレルギーのパ二ですが、皮膚が黒ずむくらいのアレルギーなので

お肉も与えてもいいかな。とも思えます。

食事に気をつけることでは、がんは治りませんが

脳腫瘍の成長に不可欠な糖質を少なくすることで

進行速度を抑えることはできると思うのです。



今日まで脳圧を下げる水薬をプリンに混ぜてあげてましたが

プリンは糖質が多いので、明日からは止めます。

朝にあげてたパンも。そしてしょっちゅうあげてたさつまいもも NG 。


脂身の少ない肉・青魚&サーモン・亜麻仁油&しそ油&えごま油

豆腐・納豆・葉物の野菜(付着してる農薬をしっかり洗い流して)&

きのこ類を細かく刻んで。


パ二が発作が起きないことを喜んでいましたが・・・

一般的に悪性度の高いものより低いものの方が

てんかん発作をおこしやすい。

そういえば・・・葵は2~3回たてつづけに発作が起きての MRI

パ二はたった一回の発作で MRI

その後明日で4週間、発作が起きてません。



いろいろ考えたら不安になってきますが

良いということは全てやって、悪いということは全てやめます。

とりあえずは明日の朝からの食事から始めます。

明後日は絶食・絶飲で大阪府立大学動物病院に行きます。

治療方針が決まれば、それに向かって進むつもりです。




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
最後に(ひろば)と(ブログ村)ポチッとしてくださると嬉しいです。
ひろば ブログ村

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する