fc2ブログ

☆お守り☆


特別 信心深いわけではないけれど・・・

パオの曲がった足がこれ以上曲がらないように

足腰にご利益のある 御所の西側にある 護王神社 に行きました。

護王神社

足腰のご利益の謂われ

奈良時代の末、当時の実力者弓削道鏡が偽の御神託によって

天皇の位を我が物にしようとした事件が起こりました。

清麻呂公は真の御神託を奉じてこれを阻止しましたが、

権力者の道鏡によって足の筋を切られた上に九州の山奥に流刑となりました。

九州へ下る清麻呂公には道鏡の刺客が襲いかかるなど、険しい途次でしたが、

突然山の中から現れた三百頭もの猪が清麻呂公を守って道案内しました。

その後、公が悩んでおられた足萎え(あしなえ)が不思議と治り、

公は立って歩く事ができるようになったと伝えられており、この故事により、

護王神社は足腰の守護神として広く崇敬されています。




このあと、パオの白内障が進行しないように

目にご利益のある 北区西賀茂にある 神光院 にも行きました。

神光院

目のご利益の謂われ

神光院は厄除けにご利益があるお寺として有名ですが、

眼病祈願に訪れる人も絶えませんでした。

それは、弘法大師が修行中、眼病治癒のご祈祷をしていたことから、

眼病にご利益のあるお寺として広く知られるようになったそうです。

さらに弘法大師は中国に渡った時に漢方薬についても学んで薬をつくり、

あらゆる病を治したといわれています。

ここ神光院でも、昔、弘法大師がつくったとされる「がんじ」という薬を

眼病祈願で訪れた人に渡していたそうです。

「がんじ」を飲むと目の病が治ったとされ、

「がんじ」を求めて眼病祈願に訪れる人が増えたのだとか。

現在は「がんじ」ではなく、「御符(ごふ)」と呼ばれるお菓子に

眼病の御祈祷をしているそうです。



お守り
護王神社と神光院でお守りを購入しました。

オレンジ色のがパオの分です。

早速、パオの寝ている枕元にご利益があるようにと置きました。

あとは誰かさんのお宅に明日か明後日に届くと思います。

お守りが届くお宅のブヒちゃんたちにも、ご利益がありますように・・・



お帰りの際、ポチッとよろしくお願いします!

ひろば    ブログ村

コメント

まだ、暑いのにご苦労様でした~
きっとご利益あるよね!
神様&気持ちが入ってるもん~

パオちゃんよかったね♪ ママの愛情がすごく伝わってきます。
神光院、地元なのにそんなご利益があるなんて知らなかったです。
勉強になりました!
the gravy 先日発売のBUHIに特集されたました。行ってみたいと思います!

護王神社~足腰にご利益があるんですね!!来月時代祭に義母が行くので教えてあげようと思います!(^^)!

神社はパオちゃんと二人で行ったんですか?(笑) 

パオちゃん
お守り 抜群にきくとよいね~

☆はなっぺさま☆
きっとご利益あるよねぇ~!
今まで、自分でお守り買ったことなかったし~(笑)

☆マメ太郎ママさま☆
私も知らなかったんですよ~(汗)
目で調べたら、いちばんに神光院がでてきたんですよ!

THE GRAVY さん、是非行ってみてくださいね!

☆あーちゃんさま☆
時代祭なら、御所で観てもいいし、護王神社近いですよ!

神社はパオと行きましたよ~(笑)

☆まろちゃぶ母さま☆
信心深いわけでもないのに~(汗)
お守り、きっときくよねぇ~(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する